ヤブツバキ 里山をブラブラしている人が立ち止まって眺めていく そんなその鮮やかな花。 ![]() 上を仰いで赤い花を愛でるのもいいけれど, 今日はなんだか花の下が気になって仕方がない。 さいとーさんから 「ツバキキンカクチャワンタケ」の情報を伺いました。 去年落ちた椿の花葉(老朽萎縮したもの)にだけに生えるキノコで 1年以上掃除されていない場所で捜索すると良く見つかるってー そんな場所って あっちにも こっちにも どこにでもあるような よーし ちょっと椿の木の下をゴソゴソしてみましょうか。
きのこきのこ・・・椿菌核茶碗茸・・・椿菌核茶碗茸・・・・ いったいどこにあるのかな〜 ゴソゴソッと枯れ葉をどけてみるとー ゴロン
お次に行ったのは沢沿い 沢へ降りた地点は ちょうどヤブツバキの真下あたり・・・ おお,花が落ちている落ちてるー! でも ![]() 何で半分なの〜? どこかにちゃんと片割れも転がってる 「貝あわせ」ならぬ「花あわせ」でもして遊べそう 犯人はヒヨドリ? でもこんな食べ方するかな?? ムササビだったらいいのになぁ・・・ ところで ツバキキンカクチャワンタケはどうかというとー ふふふ
ツバキの花に物語 ツバキの下でも物語 生き物同士でいろいろなドラマがあるんだろうな〜 どこもかしこも見れば見るほど味がある! ツバキを眺めているうちに 季節はすっかり春になりました♪ i |