何も傘があるものだけが きのこじゃなくって きのこ後半は ちょっと 一風変わったキノコ集。 水辺にニョキニョキ 黄色いマッチ ![]() キラキラ 透き通るような美しさは天下一品です! カンムリタケ
今年もゴロゴロ転がってました。 そこは水気近くの草原,ウサギが跳ねるそんな場所。
今年は 野外ででみたの 成熟した状態みたい。 多雨が幸い ラッキー!
おいしい? ![]() ダンゴムシが貼り付いてる朱色の物体は キノコの赤ちゃんかな?(樹液酵母とのウワサも…) ちなみに アリはただの通行人 忙しそうに 通り過ぎたところを見たら きっと甘くはないのね! こんな 素敵なお茶碗はいかがでしょうか?
魅惑の腹菌類きのこシリーズにも 可愛い入れ物がありましてー ちいっちゃなちっちゃな ミニミニカップならこちらはいかが? ふふふ,これにはイキな仕掛けがございます。
こちらも入れ物も 人気が大変ございます
入れ物も良いけれど こちらの腹菌類シリーズも 不思議な形
こっちは姉妹品 似ているけれど,ちょっと全体の色合いが違うでしょ ![]() ![]() ほんのり 紅色 姉妹品の ホオベニタケ。 おほほほ という声が聞こえそう。 中は案外色白美人 サンコタケ 貴方は何でサンコなの?
まだまだ腹菌類,レッツゴー。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その姿形は まるまる いがいが しわしわ ふくふく 多種多様で魅惑的なのです。 ゾロゾロ… こちらは菌は菌でも 変形菌。 ビビットイエローな変形体 ここの場所がきにったのかな ![]() 動物みたいにゾロゾロ動く時期と 植物みたいにジッとして胞子を飛ばす時期と 器用〜に使い分ける そんな不思議な生き物。
ひっそり佇むのもよし ![]() わいわいギッシリもよし ![]() ムラサキホコリ 梅雨時の林にしゃがんでみたら あるある 這う這う 出る出る 変形菌!
林床貼り付き変形菌観察部隊 蚊に刺されるのが玉に瑕。 しゃがんで見つける菌類シリーズ こちらは菌は菌でも冬虫夏草 今年は色々ありました! ![]() ![]() 林の床から ニョキッと出ている 白い手は… ジメジメの林床定番 ハナサナギタケ ![]() 土の下を辿っていくと…蛾の蛹が埋まっているのでした。 梶井基次郎の世界 葉裏のボンテン ![]() モップみたい〜 上から見た時に モップがはみ出していたので気がついた ギベルラタケ 脚が伸びたまま掴まっているのが なんともいえないなぁ… 宿主は脚の長〜いクモでした そろそろ夏も終わったなぁ… セミも転がっている時期です。 あれ,セミに白いブツブツ? 拾ってみたら ![]() これがウワサの セミノハリセンボン?? …にしては 針が少なそうなー 家に持って帰ってケースに入れて数日 ひえーっ 出た出た ![]() これぞまさにハリセンボン! まだまだ今年は終わらない 秋のきのこはこれからこれから きのこに変形菌に冬虫夏草 菌は菌でも段々目線が広がるような それが ますます面白い! さ,今度はどんなキノコに逢えるかな。
|