シックな色合いの林が ほんのり色づきはじめた早春 大好きなユキワリイチゲのお花は どんな様子かな ![]() そんなユキワリイチゲも 咲いているのはまだ先発隊です お花畑はこれからこれから ![]() そうそう,ユキワリイチゲと言えば これも合わせて楽しむとおつなもの。 球根から生えるキンカクキン 「アネモネタマチャワンタケ」探しはセットです
ゴミ缶にもめげず ちゃんと出てくる律儀なキノコ ![]() ここは 川の氾濫ごとに ゴミがいっぱい溜まったり そして地面が掘り返されたり ユキワリイチゲの球根も ゴミと一緒に移動して広がって行くのかなぁ… ムクムク ぷっくり ![]() キジョランの葉の裏で ちょっぴり成長した アサギマダラの幼虫 よくぞご無事で冬を乗り越えてくれました。 いつもは寒さからか,途中でアウトになるものの方が多かったけれど 今年は暖冬に感謝♪ 今年こそ スケスケ緑の蛹になるまで追跡するぞ〜!
しばらく花を見ていたら キラリと光る眼にどきりっ! ![]() 葉陰に溶け込むワカバグモ まるで忍者みたい 花の時期に先回りして 虫待ち伏せかな? ♪ 大きな ヤブツバキの 木の下で〜
コロンと側にムササビふん。 ツボミ落とし犯も ムササビのようですね。 ちょちょっと寄せて はい,記念撮影 ![]() でも…なんでまっぷたつ? ムササビのお目当は 蜜? 花弁? それとも…? 集めてみると どうも花粉袋がなくなってるものが多いみたい 栄養満点で美味しいのかなぁ
遊歩道のさらに奧 ふと見上げた目線の先に うわっ デッカイ巣箱〜! ![]() 何で今まで気がつかなかったのかなぁ〜 今まで何度も通ってる道なのにー ちなみに,この巨大な巣箱は高さが50センチぐらい。 いったい,こんな大きな巣箱は一体誰が使っているのかな? ムササビ? フクロウ? それとも… うーん… そーっと遠くから双眼鏡で覗いてみたらー
…いやいや,まだわかりませんよ 空き家と思ったスズメバチ巣材の中で 他の誰かが眠っていたりしてー 帰り際の遊歩道斜面では スミレの花束が出来ていました♪ ![]() 2色づかいがなかなか可愛いの。 ほんと,あっちもこっちも 春ですね〜〜 さてさて 今日のお散歩のご気分は… もちろん ![]() まるっ! と コケが代弁してくれました。 |