
100均のダイソーで見つけた「こけ玉」。

裏を見ると
「こけ玉の穴にお好みの観葉植物を入れます」
「植物の器」として使うらしいですね。
おお、ちょうどこんなのが欲しかったんですよね。
育てているオリヅルランのランナーが伸びてきていて、植えないとな〜と思っていたところだったのです。
オリヅルランのランナーを植えようと思って買ったんですが
そして、しばらく経ったのがこちら

え〜〜〜〜〜っ。
植えた覚えがない植物が、こけ玉から勝手に生えてきた!
うーむ、これは「こけ玉」の苔に種子が混ざっていたに違いない。
確認のために新たにダイソーで買ってきた「こけ玉」を眺めてみましたら
苔の中に種らしきもの発見。

改めて、こけ玉パッケージを見たら 「made in China」
ということで、遠路はるばる中国からやって来た種子でしょう。
1つの「こけ玉」の糸をほどき、選別してみました。
簡単に終わるはずが、糸をほどくと驚くほどの量になって
肩は凝るは、着色剤?が臭いわ、苔のクズみたいなのが飛び散るし、静電気であちこちくっついちゃうわで
けっこうヘロヘロになりました。
健康的にちょっと不安がぬぐえないので手袋は必須。
休みつつ4日ほど掛けてやっと終わった仕分けはこちら

いろんな種子や虫が出てくると、けっこう嬉しかったり?
虫好きな人が見たら、きっと種名もわかるレベルなんでしょうね。
で、せっかくなので、種子に番号を付けてみました。

で、もちろん蒔く。

早速 、5日後にまず2つほど発芽〜〜♪

見るからにイネ科ですねぇ…
綺麗な花が良かったなぁ…
でもでも、これからどれだけ芽が出て、どんな植物に成長するでしょうね。
日本で見たことがないような綺麗な花もきっと生えてくるに違いない。
これ、名付けて「こけ玉インベーダー」
そう「ちりめんモンスター」のパクリです(笑)
さて、その後のお話
丸まま育ててみたら、綺麗な花が咲いた! 編はこちら。
種子仕分け編の続報 はこちら
他から飛んできたので、ブログの最初に戻る人はこちら
|