高さが10−30cmになる多年草。花をつける茎の葉は多く,10個以上,長さ2−4cm,幅3−7mm。葉の先端近くまで幅広く,急に鋭頭ないし短く鋭頭。花期にも根生葉は残る。花をつけない茎の葉は根際に群生する。葉の両面に綿毛があるが,表面の毛はうすい。頭花は多くは雌花あるいは雄花のみからなり,雌雄異株の傾向が強い。果実に微毛がある。花期は7−8月。北海道の高山,石灰岩岩れき地や石灰岸壁に生える。
[生態写真]
1997年6月20日,崕山
1998年8月2日,大平山
[分布図]Netscape Communicator 4.73 で調整しています。
オオヒラウスユキソウ ・・
の分布 ●
・ ・・・・・
▲ ・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・▲
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・▲・・・・・・・・▲・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・▲・・・・・・・・・・・
・・ ・・・・●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・▲・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・▲・・・・・・・・・・・・▲・・・・・
・●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ ・・・・ ・・・・・・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・・・ ▲
・・・・・・・
・・・・
・・ ・・・・・
・・・ ・ ・・
・・・ ・・・・
・・▲・・▲・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・▲・・・・・・
・・・・・・・・・・・▲・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・▲・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・▲・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・▲・・・・・・・・・
・・ ・・・・▲・・・・・・・ ・
・・・ ・・・・・・・・▲・・・
・・ ・・・・・・▲・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ ・・・・・・・・・・・・・▲・・・・・・・・・・・
・・・・・・・▲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・▲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・▲・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・▲・▲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・▲・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・▲・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・ ・・
・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ ・・・
・・・・・・・
[文献]
著者 | 発行年 | 文献名 | ページ数 | 発行所 | 発行地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 伊藤浩司 | 1981 | 北海道の高山植物と山草 | 230pp. | 誠文堂新光社 | 東京 |
2 | 鈴木實・池田義春 | 1981 | 早池峰の植物 | 224pp. | 東山堂書店 | 盛岡市 |
3 | 清水建美 | 1982 | 原色新日本植物図鑑(T) | 331pp. | 保育社 | 大阪 |
4 | 白籏史朗 | 1982 | カラー高山植物 | 349pp. | 東京新聞出版局 | 東京 |
5 | 鮫島惇一郎ほか | 1985 | 新版 北海道の花 | 359pp. | 北海道大学図書刊行会 | 札幌市 |
6 | 梅澤俊 | 1986 | 北海道の高山植物 | 294pp. | 北海道新聞社 | 札幌市 |
7 | 豊国秀夫編 | 1988 | 日本の高山植物 | 719pp. | 山と渓谷社 | 東京 |
8 | 梅沢俊ほか | 1992 | 北海道夏山ガイドD 道南・夕張の山やま | 239pp. | 北海道新聞社 | 札幌市 |
9 | 梅沢俊 | 1993 | 北海道 山の花図鑑 夕張山地 | 207pp. | 北海道新聞社 | 札幌市 |
10 | 加藤明文 | 1999 | 山の花めぐり | 153pp. | 恒文社 | 東京 |