ブレーキ周り塗装編

でこちゃんが相棒になって2年、でこちゃんにもいろいろな問題点が
出てきました。ブレーキに錆びもでてきており、見た目に厳しいので
格安で綺麗にしてみようとがんばりました。

やはり、このホムペである以上、格安かつ、
効果を高めたいものです^^;

そこで!格安モディファイの味方!
100均で、すべて調達してきました。

スプレー金、銀
マスキングテープ
塗装用保護テープ
金属ブラシ(紙やすりでも可)
古新聞


計525円です。
まず、リヤブレーキからはじめました。
リヤのドラムにもところどころに錆が浮いています。
まず、ジャッキアップして、
金属ブラシや、紙やすりなどで
塗装する部分の錆をおとします。
その後、保護シート、マスキングテープで
塗装したくない部分を隠します。
そして、スプレーで慎重に塗装します。
一気に塗装すると、たれてしまうので、薄く薄く
重ね塗りしていきます。
塗装して乾燥させたら元通り組み付けます。

もうちょっと目立たなくても良かったのですが・・・(TーT)
かなり、浮いた存在になってしまいましたので修正することに…。
早速取り外し、ゴールドに塗ってみます。
ここで、部分的にマスキングをかけ、シルバーの場所を残してみました。
早速組みつけてみました。
以前のシルバーとは比べ物にならないほどまともです^^;
また、シルバーを部分的に残したためワイドスペーサーを付けたような
感じになりました。
そして、フロントブレーキに着手します。
以前に、キャリパーはゴールドに塗装していました。


こちらも、ジャッキアップし、ホイールを取り外し

塗装する部分の錆、汚れを落とします。
その後、マスキングで塗装したくない部分を保護します。
ここで、ブレーキローターを保護していませんが、
それは、塗装後にブレーキを軽く踏んでやると
表面の塗装がなくなって、綺麗な円形に削り取れるためです。
塗装完了です。ローターにかなり塗装がとんでいます。
ローターをまわしつつ、塗装するとムラなく塗装できます。
そして元通り組み付け、軽く前進してブレーキを数回軽く踏みます。
そうすることによって綺麗になります。