LEDポジション球を作ろう編

実は、社外品のLEDポジション球をつけていたのですが、暗い、青い!白色のはずなのに青すぎて、これは使えないと思っていました。
今回、別件で電子パーツを取り寄せる機会があったのでこの際、自作してみることにしました。

今回、LEDポジション球を作るのに使ったものはこちらです。
基盤
5φ白色LED
定電流ダイオード CRD E−153

これは

秋月電気通商

で購入しました。
まず、基盤をLEDのマウント部、端子部の二つを作ります。
この基盤にLEDを6個さしていきます。
このとき、直列回路と並列回路をうまく考えた配線になるよう差し込みます。

このような感じです。
そして、端子部となる基盤を組み付けます。
定電流ダイオードを組み付け、端子部にも配線します。
屋外での使用ということでホットボンドで配線部、LEDの下のほうをコーティングします。
実際に組み付け、アップで撮影してみました。
強引にデジカメの感度を落として撮影しています。
バルカン砲(^^;)のように6つのLEDが点灯しているのが分かります。
ちなみに、今までつけていた社外品のLEDポジションです。
こ…これはまずいでしょう…。
青すぎます。しかも、暗くて遠くからの視認性はいまいちです。