中国福建省のたび・・・・・

    3つの 世界遺産客めぐり● 永定客家土楼● 丹霞地形の泰寧 寨下大峡谷 ●武夷山 天遊峰  九曲渓下り
                       (ちょっぴり・・・京都にもいって来ました〜〜〜♪)

                         2011.8.24〜〜〜9.2 (9日間)

 8月25日 グルーポンで 買ったチケットがあるんだけど・・・・・・・京都に行こうか?

  
中国への出発は明日・・・関西空港から

  そのまえに 京都観光
  何故そうなったかというと・・・・・・
  最近はまってしまった・・・グルーポンサイトで 京都のホテルの1泊2名のクーポンが
  安かったので 出会い頭のように??勢いで買ってしまって 手元にある!!
  いつ使おうか? 有効期限が10月31日の問題もあるし・・・
  そうだ!!!
  中国行く前に 京都観光してからいこう〜〜〜。

  チケットを買ったきっかけは安かったこともあるのですが・・・
  伏見・・・ そう〜〜  ホテルが伏見にあったからです。
  京都はあちこち行ったのですが 何時も気になっていた 伏見桃山城 に行ってみたかったから 
  そんなタンジュンな理由です。

  アクセスは
  7月から8月にかけていった日本ぶらぶら旅で使い切れなかった青春18切符2枚を使って
   
  倉敷(7時半頃) 〜〜〜相生〜〜姫路〜〜〜京都〜〜〜稲荷(12時ちょっと前到着)  とJRの普通列車を乗り継いで
  中国のたびのトランクを引っ張って 京都までやってきました。
 
  稲荷から歩いて15分ほどでホテル到着。 ホテルで京都MAPをもらって
  荷物を預かってもらい早速  桃山城に・・・・  
  列車で行くことが出来るのに ジイが・・・・歩いていくという!!
  ホテルから5K 炎天下疲れたね まいったね〜〜〜!
  私が行きたいといったので 文句も言えず・・・・道もさっぱりわからず あちこちで 地元の人に聞き
  1時間 少々 かかりました・・・・

  町歩きは いろんな景色や ローカルなことが体感できて 結構
  面白いモンですよ♪

  桃山では・・・・ 素敵なお城が待っていてくれました 。  
  内部は未公開で 城の姿を見るだけですが・・・・一見の価値がありました♪

   
  
  お城の周りは 天皇の御陵だらけで・・・・・地元の人いわく 御陵のなかにお城があるんですよ!

  やっぱ・・・・
  京都はおくが深く 面白いところですね。

  明治天皇の御陵もあるということでそこも見て・・・・
  そのごは・・・・桃山の駅まで戻り・・・やっと乗せてもらった列車で 振り出しの稲荷に戻り・・・・

  ココは稲荷大社があります・・・・

  またまた 稲荷大社の裏山千本鳥居のある山に登ると ジイが言い出しました・・・・・
  え〜〜〜!!!!???
  も〜〜〜年寄りなんだから そんあに歩けないよ〜〜〜 !!
  でも 意地で歩いたね・・・・結局今日は
  10K 近く歩いたことになりました ・・・・・ 

   
  
  あすは本命の中国のたびなのに くたびれきってしまいました・・・

 8月26日  中国福州に向けて・・・・・出発します。

  おはようございます♪
  
  泊まったホテルは アーバンホテル京都 なかなか居心地のよいホテルでした。
  京のおばんざいの朝食も美味しい
  
  この朝食が付いて2人で6,800円はやはり クーポンならではの値段だと思う。

  しかし 目的も無く クーポンを買うのはやっぱ やめにしよう〜〜〜と思う。                                               

  サテサテ
  本命の、今回のたびは JTB旅物語のツアーです

  参加のきっかけは

  中国福建省方面 初体験ですし・・・・
  興味のあった場所です♪
  
  スケジュール的にも空いていたし・・・・
  催行も決まっていたし・・・・・
  そして 安い!
  59,800円+サチャージ9,000 = 68,800円/1人  そのほかに空港税

  そんな 経緯で   いくことにいたしました〜〜〜♪

  今日もJRを使って関西空港に移動
  
  稲荷(10:04)〜〜〜京都 (10:09着)(11:15発)〜〜〜大阪(10:43着)(11:51発)〜〜〜関西空港(11:59着)
  乗り継ぎも順調です。

  昔は・・・・JRは荷物のあるときは敬遠していましたが 今は エレベーターもエスカレーター(大きな駅)も完備
  スーツケースを抱えて階段を上り下りすることはなくなりました。

  関西空港では 時間が少々ありましたので 
  出国前には カード会社のラウンジ 飛鳥 を
  出国後には カード会社のラウンジ 六甲 を  使って ゆったり時間を過ごすことが出来ました。

  いよいよ 中国旅行の出発です!!!

  
日次
スケジュール


1日目
8/26

空路、深セン航空にて福州へ

[15:25]関西国際空港<飛行機>

 時差が1時間あるので 正味フライ時間は3時間ほど
 深浅航空はほぼ時間通りに飛んで 時間通りに[17:25]福州 到着 
  
 機内食は × ・・・・・ はっきり言って 不味い!!
   
 

  
  なんと今回は39名もの参加で大所帯・・・・そして・・・・おまけに
  敬老会のような雰囲気!! まいったな〜〜〜〜!

  福州のタウンにつく頃にはもう真っ暗!!
  レストランで福建料理を頂き・・・
  
  滞在先のアポロホテルに着いたのはも〜〜8時半を回っていました。 ちょっぴりお疲れ・・・・
  
  アポロホテルはネット環境もあり・・・・お部屋は広め 近くにコンビにもスーパーも
  あります♪

  ただ・・・・・
  やっぱ?!中国のホテルかな?!
  壁が薄いので隣の部屋の声が筒抜け・・・・・
  夜は11時半、マデ・・・朝は6時頃から わ〜〜わ〜〜うるさかった・・・・・
  まいった!まいった! 


2日目
8/27

 昨晩は 真っ暗になってからホテルに着いたので福州の回りの様子がわかりませんでしたが
  こんな景色が広がっていました。
  福州市は 福建省の州都 大きな街でした

   [午前]福州観光
 まずは

  福州開元寺
  ココは空海ゆかりの寺で・・・・空海像も鎮座!
  
  こじんまりしたお寺で あんまり印象には残らなかった。

三坊七巷

  古い町並みが残っていて・・・・今は観光地としてお土産やさんが連なっている
  散策するには楽しいところでした。

  

  
  何せ今回のツアーは39名・・・・・・ すごい塊!!!

  福州〜〜泉州へ移動
  高速を使って2時間半

  「海のシルクロード」の起点・泉州到着
  まずはレストランで昼食

  中華料理2回目にしてはや・・・・脂っこさに辟易としてきた
  先が思いやられる。
  

 泉州開元寺[入場]
  
  ココは広い・・・・・5層の石塔が2棟あり 圧巻
  
   44Mと48mの高さがあって 違った場所に建てられている1400年も前の建物

  泉州博物館
  西湖公園

  そのごバスで泉州から 厦門まで高速を2時間半走り  

  厦門到着 
  早速晩飯・・・・・しかし・・・・・
  ツアー仲間の皆さん・・・・・中華料理にはもう〜〜
  飽きちゃった〜〜〜って感じ 
  でも これからサキ 毎日中華料理です
  
   いろいろあって 連続でなかったら とっても美味しくいただけるのに・・・・もったいない!!

  本日のホテルはHUAQIAO HOTEL
  
  昨日よりはいい 隣の話し声が聞こえないだけでも満足です♪ 

3日目
8/28

 [午前]コロンス島観光
  
フェリーにてコロンス島に渡り 

 
   旧日本領事館など洋風建築を散策

 
 コロンス島は中国の人々にとっても人気のある観光地で・・・・
 フェリーもてんこ盛りの中国人でごった返し・・・・コロンス島内も とても ゆっくり風情を楽しむ事は不可能でした・・・・
 中国人のパワーはすごい!!!

[午後]厦門観光
 
  南普陀寺を見学

 厦門からバスで2時間半 龍岩に移動

  中華料理の夕食後・・・・ホテルへ
  今日のホテルはHENGBAO HOTEL
  

   いよいよ明日は待望の永定客家土楼・・・・・今回のたびは永定客家土楼にきたくて
    参加したのです♪

4日目
8/29

 ホテルのま〜ま〜美味しい朝食を頂き
 8時出発
 龍岩〜から 永定客家土楼までは 山道を通って・・・・山奥に入り・・・ 2時間ほどかかりました。
 
 
バスの中で現地添乗員さんの 詳しい説明に耳を傾けてるあいだに現地に到着。

世界遺産客・永定客家土楼

「客家」とは:
 「客家」(ハッカ)はもともと黄河流域に住んでいた漢民族が戦争等を避け安住の地を求め南方に移住して来た人たちである。移ってきた人たちは未開の丘陵地を開墾し住み着くようになった。この人たちは既に周辺に住んでいた人たちからはよその人という意味合いを込め「客家」と呼ばれるようになった。すでに1000年の歳月を経過したという。現在、客家の人たちは世界中に偏在しているが、東南アジア、香港、澳門、台湾には特に多い。ハッカとは福建省南部の言葉(みん南語)の発音である、
「土楼」とは:
 南下した人たちが主に住み着いた地域は福建省南部や広東省で、特に福建省永定を中心とする地域には特徴的な居住スタイルである土楼が発達した。この地域は建築資材も乏しく、また盗賊や猛獣も多かったため、外敵から身を守るため、外側を土壁で覆った、外から侵入しにくい円形(円形土楼)あるいは方形(方形土楼)などの土楼を作って、一族がまとまって住んだ。円形の土楼は建物が同心円状に、二重、三重になっている。外側の建物は建物全体を守る城壁のような役割をはたしており1-2階の外側には大きな窓はなく、また全体で何カ所かの門で外部と厳重に仕切られている。1階は台所(厨房)と食堂、2階は食料等の倉庫、階上は居室になっている。現在に至るまで、ここに住む客家の人たちはこの居住形式を守ってきた。

うんうん・・・・・なるほど・・・・・・・

 現地に到着したらとても立派な近代的な土楼をかたどった エントランス兼博物館のような建物で
 入場手続きをして・・・・・

 土楼のありエリアまでは 添乗員さんの説明では歩いて20分ほど・・・・・
 で!! 皆さん10元(130円)を払ってカートのような乗り物で移動!!
 
 じかし・・・・ジイは歩くという・・・・
 雨も降ってるのに・・・・・仕方が無いので私も歩いた・・・・・
 まったく〜〜〜〜って思いながら歩いたのに目的地まではなんと10分足らずで到着・・・・
 カート部隊の37名はまだ来ない・・・・・  歩いて大正解かも♪
 
  サテサテ 土楼めぐり・・・・

 
 ココで1番のハイライトの土楼・・・・4階建
 
 2重円形で建物は形成されてました。
 
 5元払って4階まで登らしてもらって 写真を撮ってきました。 何世帯の人が住んでるのでしょうか圧巻です。
 長方形の形の土楼もあります。
  


[午後]永定〜〜〜<バスで>三明まで・・・
 なんと・・・・5時間もかかっての長時間の移動です。 ちょっぴりくたびれました。        

きょうのホテルは 三明・
 
 今日は1日雨だった・・・・
 ホテルに戻ってニュースを見たら台湾に台風が来ているらしい・・・・福建省は台湾と目の鼻の先・・・・
 どうりでお天気が悪いはずです・・・・
 ネットで調べたら・・・
 
  え???もうすぐここにもやってくるのでは??
  そして・・・・ほかの台風12号も帰国便は(9月2日)関西近辺では!!??
  なぜか今年は 台風にたたられてるような感じ・・・・・ だいじょうぶかな〜〜〜!!

5日目
8/30
  三明〜泰寧 へバスで2時間の移動
 そのご
 泰寧古城、               尚書第民居
  

 されいよいよ旅のハイライト・・・・・
 
  世界遺産・丹霞地形の泰寧
  寨下大峡谷 2時間の トレッキング
 実は 朝から台風の影響でしょうか大雨です。
 しかしツアーの予定に渓谷のトレッキングがあります。いくしかない・・・・・
 雨の行軍??でした。
 このツアー こんなにトレッキングのおおいハードなツアーとほとんどの人が認識していないようで・・・
 何せ パンフレットにも行程表にもそんなこと一言も書いてない・・・・・
 靴もスニーカーなんて持ってきてないし・・・・・
 でもいくしかない・・・・・ もともと好きだからいいけど・・・・
 約1時間半〜2時間の渓谷めぐり。
 

 
 とにかくすごい!!! びっくり!!! 
 トレッキング終了時点では 靴も靴下も洋服も・・・見事にびしょびしょ状態・・・・

そのご
 泰寧〜〜武夷山へ バス移動

 その途中まだまだ大雨の中
和平古鎮にもよりました。

 ココは保存してるという感じでなく・・・本当に今にも崩れそうな古い家に今でも住民が住んでいる
 ところです。
    本当に素朴な感じ                         ココのおやき屋さんで1個 2元(26円)で買って食べました。

 本当に盛りだくさんの忙しい 日でした・・・・
 ホテルの部屋に到着したのはPM9時を回っていたように思います。
 靴も洋服もびしょびしょになりましたが なかなかよい日でしたよ〜〜〜ね〜〜ジイ♪


6日目
8/31
 
 今日も世界遺産です。 ココは自然&文化遺産のダブル指定の世界遺産
 ・武夷山で〜〜〜す♪
 

  あさ 8時 39名みんな元気に 
  天遊峰 トレッキングです。 
  往復 2時間半 かかりますよ〜〜〜! 階段は1000段 
  皆さんがんばって〜〜〜〜!!
  添乗員さんに叱咤激励され・・・・気合が入ります。

  
  グループの中で体力の自身のない人は こ〜〜なものにのって頂上目指します。
  代金は350元(4,500円)4人の方が利用していました。 我が家には縁の無い乗り物です・・・・・

  さ〜〜〜がんばりましょう・・
 
 眼下に九曲渓下り の川を眺めながら・・・・1000段の急な階段を昇ります。
 
 すばらしい眺め・・・・・結構スリリングな感じ・・・・・
 
 なんと・・・・この天遊峰 は一枚岩の峰です!! のぼりは1時間ほどかかるといわれてましたが・・・・
 ジイと エッサホイサって登ったら 20分で頂上の 天遊閣の到着してしまいました・・・・・

  ジイの足が心配でしたが 大丈夫のようでした・・よかった♪
  くだりは 山の裏道の階段1200段を下るコース取りになっています。

  皆さんも 2時間コースでがんばって制覇されてました。 

 さ〜〜〜お腹がすいたのでランチ・・・そのごは・・・・

 いよいよ
 九曲渓下り〜〜〜〜〜♪

 
今日は素敵なことがいっぱい♪
 これも楽しい1時間15分の 竹のいかだの川くだりです。

 
 1艘に6人が乗って 2人の船頭さんがいかだを操って 1時間15分のクルーズ?かなラフティングかな?
 結構急流なところもあったり 岩にぶつかりそうなところをすれすれにいったり・・・・
 スリリングな場面もあります。
 
とても楽しい ・・・・・・♪
 
  いかだに乗るのは初めての経験でした♪

 大紅袍景区にて大紅袍の原木 ↓
 
  このお茶は100g数十万円の値段が付いたことがあります・・・・・
 値打ちのほどは??わかりません

7日目
9/1
 
 終日バス移動日

 昨日の疲れも 1晩寝たら 39名の皆さん 元気にパワー回復されてました。
 ほとんどがジジババなんです。
 今日は
 武夷山〜〜〜福州 までの 5時間のバス移動のみ・・・・
 2時過ぎには 福州の繁華街のど真ん中のホテルに到着。
    アポロホテル 福州は温泉が豊富で
  ホテルのバスのお湯は温泉です。 と添乗員さんが話されていました・・・・

 元気なジジババ様たちは・・・・ 夕食までのフリータイムの時間を 有効に使うべく
 街に散らばっていかれました・・・・・
 ほんと!!お元気ですよ〜〜〜! 80代の方も4〜5名混じっておられますが
 どなたがそのお年なのか 判別が付かないほど・・・・元気いっぱいです!!!

 ジイよ!!! まだまだ 先が長そうだよ!!! 
 元気でいたら・・・・まだまだ 楽しめそうでっすよ♪

 それはさておき・・・・台風が四国中国地方に接近中!!
 
 帰れるだろうか? 心配になってきました・・・・・

 
 微妙だな〜〜〜〜!!

 そんなことを気にしながら・・・・最後の夕食です。 39名ひしめき合いながら?
 何時もこんな感じで食事を食べていました。 少々参りました。
 


8
日目
9/2
 
 空路、帰国の途へ

 39名の にぎやかしいツアーは今日で終了
 さ〜〜〜日本に帰ります。
 
 ホテルから空港までは 1時間あまり・・・・ 
 フライトはしんせん航空
 [10:55]福州<飛行機>[14:25]関西国際空港 
 フライトスケジュール・・・・
 
 158人乗りの小さな飛行機・・・・今日の乗客は129人・わがツアーの乗客が30%です。

 飛行機は定刻にフライトしました・・・・   この旅も終わろうとしています・・・・・
 3つの世界遺産を見ることが出来・・・・中国の大きさも再認識いたしました。  
   
 台風の状況を心配しながら機内で 更新しています。
 次のたびは  
 また 4日後に出発です・・・・北海道に再びいきます
  今回は 札幌の同じホテルにステイする14日間ちょっと長めの滞在のたびです。
  北海道から帰ったら 船で韓国に行き・・・・そのごは宮古島 まだまだ
  元気に動き回らなくては ・・・・ がんばろうね!ジイよ!!!
 
                        さようなら中国・・・・ 以上 おしまいチャンちゃんで〜〜〜ス♪

 PS 飛行機は順調に20分ほどの遅れで関西空港に到着。
 心配していた風も 今はそれほどでもなく、無事に関西空港から岡山行きのバスに乗ることが出来ました♪
 後2時間半ほどバスに揺られて 旅は完結です。