北海道までひっとっとび そこから・・・・のんびり鈍行で
                    倉敷まで下って 来ましょう〜〜〜
                          2012.7.24〜〜〜8・10(18日間)

           岡山〜札幌〜積丹〜登別〜大沼公園(駒ケ岳挑戦)〜函館〜弘前〜
           岩木山登山〜白神山地津軽峠(暗門の滝のトイレッキング)〜
           白神山地十二湖(トレッキング)〜秋田〜酒田〜鶴岡〜
           月山登山〜新潟〜村杉(五頭登山)〜村杉長生館〜村松(小坊主修行の寺)〜
           新潟〜飛騨高山〜飛騨古川〜日間賀島(たこの島)〜伊良湖岬〜
                    豊橋〜〜〜〜〜〜〜〜倉敷


7月24日(1日目)  まずは・・・・北海道まで 岡山〜千歳〜札幌(プリンスホテル)

  庭の杏の木に 山鳩が卵を温めてる・・・・ そのことがちょっぴり気になりますが、まずは出発!!!

   

  3日前に 中国四川省のたびから帰ったばかり・・・・ 準備がとっても忙しかったが・・・・ま〜〜よし♪

  今回のたびも・・・・・岡山空港からの出発です
  娘が 空港まで 送ってくれました。
  途中 ぶどう&桃農園によって・・・・ 桃GET!!

  今日のフライトは ANAの陸マイルで(カードショッピング)GETした 片道航空券♪
  岡山空港 14:30分  定刻 フライト   千歳には 16:20 到着予定と 機内アナウンスが・・・・・

  18日間 どんなたびになるんだろう!!!

  ノートブックPCを替えて ビルダーをインストールしたら  なんだか微妙に ソフトが調子が悪い!!!
  ま!!
  18日後に 無事 帰宅できたら 自宅のPCからアップする予定♪
  それまでは・・・・・ブログで更新しよう〜〜〜!!! いい旅になることを願いつつ!!  (ANAの機内にて)

   空港まで YUKOさんに送ってもらう
   途中ぶどう園による
     
 
   
   今回はANAの岡山〜千歳 片道マイレージで 来ました。

   今日のお宿は 札幌プリンスホテル

   1日目の様子 クリック♪
   旅のくわしい様子は・・・・・↑ クリックしてください

   これは最近ハマっている・・・グルーポンで予約した 札幌、醍醐本店の 食事
   まず チーズ豆腐 次に トロサーモンのお刺身
     
   ポテトのサラダ                   ほっきと生だこのしゃぶしゃぶ         野菜と 豚のしゃぶしゃぶ」
    
  醍醐飯        ぴりから鳥の甘から揚げ         デザートはパイナップルのアイスクリーム
  全10品に   アルコール飲み放題で・・・・・1人前2500円

   いろいろ忙しかったけど
   素敵な1日でした。

 
7月25日 (2日目) 積丹岬 まで・・・・・おいしいうに丼食べに行ってきました♪

  
   

   2日目の様子  クリック♪

  詳しいたびの様子は↑  でチェック♪

  
   ここの灯台は 初めて♪

    
  ニッカウィスキー (余市)  と 田中酒造(小樽) 観光もせずで・・・ひたすら試飲!!!

   
  大通り公園のビヤガーデンでも ビールで乾杯     のみのみの 1日でした♪
  (今、ANAの搭乗券を見せると 生ビールサービス ちゃっかりただビール飲んでます ANA公式WEBサイトで情報GET)

  そして・・・
  チェックインした グルーポンでGETしたホテル (ノースゲート札幌)は  心配してましたが・・・・・
  (これも半額くらいのプライスです)
  とっても素敵な グレードもそこそこの  いいホテルで  居心地のよい滞在ができ HAPPY〜〜〜でした。

 
7月26日 (3日目) 登別〜〜〜〜の湯〜〜〜♪

 
 ノースゲート札幌は グルーポンで買ったホテルなので 格安で(1人2400円)ちょっぴり心配しましたが
  これが セミ鉄道ファンの私にとって すばらしい素敵なホテルでした。
   
   ほらほら・・・・部屋からこんな景色が見えるのです♪ 騒音がうるさいとおもいきや!! 
   ここは北海道!窓が2重になっていて それはそれは 静かな部屋でした♪   連日の疲れでぐっすり休むことができました。
   チェックアウトも 12時でいいですよといわれたので・・・ 
   ホテルの1階のコンビニに サンドイッチやら野菜ジュースを買いに行って・・ 部屋で持参のコーヒーをいれ
   ゆったり 頂きました♪

   後は 札幌は・・・ま! ひょっとしたらまた9月にやってくるかもしれないので・・・
   ま!!   のんびりすごしました。
   
   今日は登別温泉に行きます。

     
   駅前でシャトルバス待ちの2時間ほど ジイは カメラやさんにいったり・・・・時計台に行ったり
   ひたすら 動く!!!
   私は のんびり・・・・・ 外の風景をみたり・・・・・PCの更新をしたり・・・・ 気ままなスタイルで過ごす。

   さてさて 楽しみにしていた 温泉♪

   大きな温泉宿登別石水亭に予約を入れたら なんと・・・・ 札幌駅北口から送迎があるとのこと!!
   すごいサービス♪

   2時に シャトルバスは25人ほどのホテル行きの乗客を乗せて・・・・発車。
   しかし 今日は猛暑だというのに クーラーがあまりちょうしがよきないバス! で閉口しました・・・・・

   フリーバスなのであまり文句も言えず・・・・  運転手さんが これで精一杯ですので・・・・・・
   きつかったら窓を開けてください〜〜! 
   の、 反応にびっくり!!!   ま!! 我慢我慢!!

   シャトルバスは 2時間ほどかかって 汗だく??で 4時過ぎ 登別石水亭到着。
   チェックインを済ませ 荷物を部屋に置き・・・・

   まずは 温泉 足湯経由〜〜〜地獄めぐりに   1時間ほどの お散歩!!

    
    流れている 川全部がおんせんん・・・・・ そこに足を浸す足湯♪
    
  大正地獄 大正時代の噴火でできた七色の湯沼 大湯沼・・・・・大型バスでは入ってこれない場所   静かなエリアです。
  
    
   これが地獄谷・・・・・・・   蒸気と 硫黄のにおいと いろんなものがミックス・・・・・やっぱ 異様な世界です。

   1時間ほど 歩き回って  ホテルに戻り・・・・さ〜〜〜待望の温泉です♪
   登別温泉は・・・・どこに行っても韓国からのお客さんがてんこ盛りの状況でした・・・・・・・!!!

   夕食は バイキングスタイルの食事・・・・ 十分楽しませていただきました。
  そして食後は・・・・8時半から・・・・地獄谷入り口の広場で  夏場限定 木。金の2日間 毎週やってるイベントがあるというので
  またまた ホテルから坂を下って・・・・・
  行ってきました。

    
   たいまつを持った鬼が・・・10匹 坂を下ってやってくる

   
  メインで  パフォーマンス ダンス
   
   その後再び 坂の階段で 筒花火を抱えて・・・・・花火ショウ

     
   勇壮な パフォーマンスに みんなびっくり
  
   
   びっくりするほどのギャラーの数でした。

   今日もとっても忙しかったですが 充実した 1日になりました。

   明日は  大沼公園に移動です。

   本日の出費

   朝食 サンドイッチ   210X2                    420円
   昼  パン  98X2                           198円
   お結び   105x2                           210円
   ビール                                    217円
   石水亭 支払い  ( 6980x2) ーポイント800  = 13,160円
   
   

  
7月27日(4日目) 特急スーパー北斗 で 大沼公園へ 
                    エネルギーを使い果たす出来事が!!!


  朝目覚め・・・まずはおんせん朝風呂・・・・・やっぱおんせんにはてんこ盛りのコーリアンのおばさんが騒々しかった・・・
  そして おいしいバイキングの朝食 やっぱ!北海道 鮭がおいしかった♪

              こんな和風な寝床もたまにはいいかも!  そして・・・ホテル前始発の・8時38分発の ローカルバスで
      JR 登別駅に移動。

    
    9時40分発の 特急スーパー北斗に乗車
    青春切符で移動の予定でしたが・・・・これより30分ほど早く出発しても夕方4時半過ぎにしか目的地につかないので・・
    (乗り継ぎが悪く。。。。8時間近くかかります)
    急遽  2時間で 大沼公園に到着する 列車に変更♪

    
   昨日のバイキングのたい焼き2個GET♪ 車内で食べると格別でした♪  車内販売の濃厚ヨーグルトも楽しんだり・・・・
   18切符では味わえないよさも あります♪    ジイが 特急もいいね〜〜〜とつぶやいていました。

   11時31分 大沼公園到着。

   駅から歩いて10分ほどの今日のお宿  民宿 ゆっくり大沼に到着。

   ここがま〜〜〜素敵なお宿。
   お部屋は 寝る部屋と居間と2間に分かれていて落ち着く
   時間が早かったので 荷物を預かってもらい 早速民宿の自転車を借りて・・・・
   なんと・・・ジイは駒ヶ岳に登りに行くという・・・・ え??   案内所で聞いたら近い銚子口ルートは噴火以来クローズ・・・・
   閉鎖になっていて 14Kはなれた赤川ルートしかないという・・・  でも行くと 意気揚々出発
   
   
   地図をジイに任せて・・・・さ〜〜出発!!
  ・走ること 6.5K  
   
   さ〜〜ついたよ 登ろう〜〜〜! え??? しかし変じゃない14K走ってないし?沼の周りを巻くように走ってきてるし・・・・
   町を通り抜ける道をトーってないし・・・・   
   やっぱり!!!
   最近ジイは 人の話に真剣に向き合わずに いい加減に判断する癖がある!!
   やられてしまった!!!   登山道が閉鎖されてる 銚子口にきてしまったのだ!!!
   もちろん・・・・・文句たらたら罵声も浴びせかけて 十分痛めつけてやった!でも怒ったところでしょうがないことに気がつき
   ほぼ振り出しに近いところまで戻り・・・・
   ってことは 12Kの余分に走ったことになる・・・
   も〜〜〜〜!!!
    
   途中 キタキツネにも遭遇                 小沼の脇も通過     
    
   小沼には睡蓮が美しかった     民宿を出て・・・14Kで行くところを ついかの12Kを足すと・・・・26Kのサイクリング
   最後の5Kほどは・・・・山に向かってひたすらひたすら登る・・・・サイクルです!!!  まいった!!まいった!!

   登山口に到着したのは  2時35分  え???〜〜〜ってことは2時間半も自転車で爆走してたってこと??!!
   も〜〜〜体はつかれきってぼろぼろ!!

  そこで・・・・・

   登り口で ゲートを3時にクローズするので もう登山は無理です!! そう係りの人にいわれた!!
   ショック ・・・・・   しかし 名簿に記入ジイは登り始めた??!!
   そして ちょこっと15分ほど登って・・・・
   ガスって景色も見えないし・・・登ったことにして降りよう〜〜〜〜と 行って 3時には ゲートの係りのおじさんのところに
   戻ってきました。

   係りのおじさんは にっこり 喜んでいた・・・・そして 登山客が入ると 降りてくるまで帰れないのだと話してくれた。

   もう〜〜〜水もそこを尽きて1滴もない・・・・  トイレがあったので ・・・あそこに水はありますかと聞いたら・・・
   件のおじさん ニコニコしながら NEWペットボトルの水を1本ずつ下さった。  も〜〜〜感激です♪

    おじさんにとってもらった写真
   さ〜〜〜  帰りましょう・・・
   くだりは 坂を転げ落ちるように ひたすらぶっ飛んで・・・・・下りながら よくこんな長い距離こんな急な坂を登ってきたものだと
   2人で感心しながら下ってきました。

   
   おじさんが 車で追い越しながら ゲートのところで待ってましょうか? 横からでもじてんっしゃだったら抜けれますが・・・・
   そうのたまってたので  OK ノープロブレムです・・自分で出ますから・と! 返答

   ゲートまでたどり着いたら・・・・・ きっちりゲートは閉められていました・・・・・  
   
   そこから ちょこっと行ったところに、大沼公園に抜け道があることを発見 ちょこっと心配でしたが その道に入ったら・・・
   なんと!!  とっても近距離で 沼エリアにたどり着き・・・・・ 
   (後で聞いた話ですが・・・・この道はくまが出るので注意しないといけない道だったらしい)
   せっかくだから 沼を1周して 帰ることにしました・・・・その距離は さらに 10K ほどあります。
   も〜〜〜体は へろへろ状態・・・・・大丈夫かいな??!!
   
   沼めぐりで もう1度キタキツネに会って ・・・・  宿のゆっくり大沼に到着したのは・・・・4時半を回っていました。
   
   ってことは 1度も休みももらわずに・・・・・4時間半 チャリデ爆走・・・・そしてちょっぴり山登り・・・・
   鉄人レースに参加した後のような疲労感で・・・・ 部屋でひっくり返って立ち上がろうとすると・・・・
   足が・・・・わなわなふらふらして  歩けないジャン!!!

   デモでも  お部屋のおおきなゆったりしたお風呂に浸かったら  みんな忘れてしまいました。
   とても記憶に残る 出来事でした♪

   
   そして 民宿の食事が・・・・ペコペコのおなかに  しみわたって おいしかったこと!!!
   普段こんなにたくさんのご飯は食べることができませんが・・・今日はぺろりと平らげてしまいました
   素敵な1日でした チャンちゃん!

   ここのお宿は超お勧め〜〜
   宿は とってもきれい きれいにニューアルされたばかりって感じで・・・・新築同様  
   そして宿代も  1泊2食で なななんと 脅威の 1人 5000円
   おまけにレンタサイクルも FREE で貸してくれる。   ピンポン〜〜〜♪
   大当たりの宿でした。 

   本日の支払い      

        登別おんせん〜駅  バス代          330x2  660円
        登別〜大沼公園 特急         5250x2   10,500円
        ヨーグルト                              170円
        ビール                                195円
        民宿 ゆっくり大沼  1泊2食   5000x2     10,000円


  
7月28日(5日目)   ゆっくり・・・・函館

   大沼公園の居心地のよかった民宿ゆっくり大沼を
   後にして・・・・・ 
   快速に乗って 30分ほどのところにの函館に移動です。

   それから・・・・函館 ゆっくり じゃらんじゃらん  朝市おいしいもの食べ歩き そして 歴史的地区の
  そぞろ歩きの 函館の様子は・・・・
 
   ブログにでっかい写真つきで おいしそうに載ってますので
   見てください♪

       函館おいしいブログ♪   click♪

    


  
7月29日(6日目)   函館発〜〜弘前まで  弘前では・・・・岩木山にチャレンジ?

  アクセスがよくてサービス満点の ホテルキクヤさん
  今日は、出発が早いといったら 1時間も早くレストランの用意をしてくれた 素敵なホテルです♪
  大きなホテルは 融通が利かないので ローカルなホテルはかえっていいかもしれない♪

  さ〜〜〜 今日は青春きっプのたびです♪

  

  今日もとっても忙しい  ハードな1日でしす  
  でもとっても楽しかったです♪

  青春切符で函館から弘前に移動 弘前到着後は 荷物をホテルに預かってもらい
  そのまま・・・・ 岩木山登山に出発です!!  はあ〜〜はあ〜〜〜!!

   18切符のたびと岩木山登山の様子のブログ  click 

    

   無事 半分のタイムで 登山完了〜〜〜 ぜろぜろ〜〜〜〜〜!!  疲れた〜〜〜〜よ〜〜〜!!

   明日は 白神山地パート1 明日も3時間ほどのトレッキングあり!!


 
 7月30日 (7日目)  白神山地 マザーツリーと・・・・・

   
  
滝までのアクセスが スリリングで ・・・・なかなか面白かったね♪
  
詳しい様子はブログで公開してます クリック!!↓

 
津軽峠& 暗門の滝トレッキングの様子のブログ  クリック♪


  
7月31日 (8日目)  弘前発 五能線 リゾート白神 そして・・十二湖 3時間ウォーク

  
弘前から素敵な列車 リゾート白神 なんと座席指定券を予約して買ったら 青春18切符でも使えるのです。
  ネットでよやくして 弘前の駅で座席指定券GET
  あのなかなかいけない 五能線を今日網羅します♪

   
   そしてこのすばらしいリゾート列車は 景色のすばらしいところは なんと徐行運転をします。

   年寄りのたびにしてはちょっぴりハードすぎる計画だったかな??
   毎日 毎日 トレッキング 登山!!  ジイ・・・頑張ろう〜〜〜ね
   今日も たっぷり 歩いたね・・・・

  十二湖 奥までいくと道しるべがわかんなくて 不安な場所もありましたが・・・・
  デモでも素敵な ところだったね!!
    
    

   
の様子は美しい写真のてんこ盛りでブログでアップ  クリック♪

   トッレッキングの後は
   十二湖から秋田へ・・・・・
   再び リゾート白神で・・・・・・
   素敵な 列車の旅でした♪    今日は秋田のコンフォートホテルに泊まってます。


  
8月1日(9日目) 秋田市内・・・・レンタサイクルで 
                      そして鶴岡へ鶴岡でも自転車で走り回って♪


   長い旅なので・・・・ツインルームの部屋を予約してますが
   どうしても 2箇所だけ ダブルの部屋になって部屋になってしまいました。 
   秋田1泊 と 新潟1泊・・・・・

   寝心地が悪いのを覚悟してましたが・・・・何の何の 快適に過ごすことが出来ました♪

  さわやかに目覚めて・・・・コンフォートのバラエティーに富んだ朝食をたっぷり頂き・・・・
  
  9時オープンの秋田観光センターに行って レンタサイクルをGET (FREE)

   

  2時間ほど 秋田の町を走ってきました♪

  まずは秋田の久保田城址

   
  お堀の はすと睡蓮の花が すばらしかったね♪
  城址の公園も結構広い敷地で 自転車で ぐるっと駆け巡り・・・・・

  その後
  民俗伝承芸能館 にはいって・・・・秋田竿灯祭りの様子を体験!!!

   

  その隣の古い商家の建物も 見て・・・・・

  やっぱ!
  よってみたいところ 秋田市民市場♪

   

  いろいろ 美味しいものてんこ盛りに売ってましたね〜〜〜♪
  買いたかったけど・・・お魚や筋子たらこ系は・無理無理!!
  
  でも 大きなトマトに新鮮なきゅうりを思わず買ってしまいました。  
  今晩・・・・鶴岡のホテルでいただきます。

  そして。。。。。

  JR秋田から 鶴岡に移動・・・・・・
  やっぱ 鈍行のたび
  秋田 12:10発  酒田13:57分着  
    

   
   車窓から見える 鳥海山が 美しかったです

   乗り換え 酒田発14:29分発 鶴岡15:06分着

   

  どっこんがったん列車に揺られて のんびり移動してます・・・・・

   3時過ぎ鶴岡到着  今日の東北は猛暑 暑い!

   ホテルにチェックイン  今日は大きな部屋でツインベットです♪

     

   その後 暑さにめげず・・・・ 鶴岡でもレンタサイクルを借りて 市内散策・・・・・
   猛暑なので も〜〜〜やだ〜〜〜!!って思っても ジイは行くき満々  しょうがない!!ついていこうか!
   めったところは ここも城址  お堀があって 城跡がアル
      
   城址の外堀に たくさんの鴨が のんびりしているのが印象的でした♪

   そしてスーパーによったら美味しそうな筋子や焼き魚が売っていたので 今日もお部屋でお米をたいて
   ほかほかご飯でホテルへ部屋飯晩飯をいただきました♪

     筋子もあるんだよ♪

   明日は月山登山です・・・・このくそ暑い時期に・・・・・毎日元気がいいね!!!


  
8月2日 (10日目)  毎日元気よ♪  月山登山(1984m)です
                        ・・・・・そして リゾート快速きらきらうえつ♪


  鶴岡からバスで羽黒山経由で 月山8合目まで 2時間かかっていく。

  そこから登山スタート
  といっても 片道 6.3K 往復で12.6Kの道のりです 標準時間は往復で5〜6時間
  帰りのバスまでは 5時間 あまり・・・・・さ〜〜〜がんばるぞ〜〜〜!!
   

   
月山登山の詳しい様子はブログ クリック♪してね

  快晴に恵まれ真っ青な空に・・・緑の月山 大雪渓もあちこちに残って  
  すばらしい 山行きになりました♪

   
  遠くに鳥海のおやまも・・・・も望めます。                       山頂近くはこんな風景

    

    

    

  高山植物の宝庫でもありました。

  結局 次のバスまで5時間ほどの時間でしたが その範囲内で・・・・
  4時間で往復することが出来ました♪  やっぱ!!素敵なお山です。

  そして また、バスで2時間かかって鶴岡に戻り  

  素敵な列車・・・・きらきらうえつで・・・・・新潟に移動です。

  まっこと楽しい 快速イベント列車です。
    
  列車のロビーカーで 記念に飲んだお煎茶セット・・・・ とてもよい思い出になりました。

  夕方7時ちょっと前・・・・・生まれ故郷のなつかしの新潟に到着しました。

  インターハイがあってなかなか取れなかった本日のお宿 
  やっと取れたのがドーミーイン新潟のエコノミーダブルの  でも!!
  送迎バスもあるし、露天風呂もあるし、 なんと 夜鳴き蕎麦のサービスまであって  なかなか面白い 滞在が出来ました。

  明日は いよいよ 念願の 新潟村杉温泉・・・・・長生館 です

 
8月3日(11日目) 新潟出湯 華厳寺 &五頭登山 & 長生館(ジイのジイ様の実家)

  ドーミーインのシャトルバスで新潟駅まで送ってもらい 長生館のシャトルバスで村杉まで行きます。
  
  アクセスする途中 はすで埋まってしまった 瓢湖によってもらい・・・・・

    はすの見事さに感動
  

  この日1日のなが〜〜〜い
楽しい物語は 詳しく ブログに載ってます♪見てね

  出湯温泉 華厳寺

  
   お墓掃除もお墓参りも出来たね・・・・・

  五頭登山

  そしてお寺の近くからある 登山口から・・・・・
  若い頃 何回となく着ていたお山に・・・・・勢いよく登り始めたものの  このお山は思ったより厳しい登山で・・・
  炎天下が拍車を掛けて・・・・・   途中の烏帽子岩で断念しました。

  

  長生館

  ジイの思い出の場所・・・・・ 女将からいろんなお話しを聞けたのが よかったね

     

  いっぱいお話あるので・・・・
  詳しい物語は グログでね

  この日は ちょうせいかんの美味しいもの食べ ラジューム温泉でいやされ 素敵な日でした。
                   

 
8月4日(12日目) 今日も新潟 ジイが小坊主修行をした 村松。。。。慈光寺へ!

  ジイがへべれけに酔っ払うと必ず 出てくる物語・・・・ があります。
  その舞台となったお寺に 新潟のお友達のMさんが連れて行ってくださいいました。

  この日の物語も 詳しくはブログをクリックしてみてください。

    
  駐車場から 大きな杉の並木をしばらくあるいて・・・・伽藍にたどりつきます。

  ここはハクサンの登山の登山口にもなっています。
  感慨深げにジイは見ていましたが・・・・・ 何せ ここも65年ぶりのこと・・・・・思いもひとしおでしょうね!!

  
その後の詳しいお話は・・・ ブログを見てね クリック


  
8月5日(13日目) 新潟 お墓参り そして 由紀ちゃんと兄♪ そして新潟祭り花火大会

  昨日Mさんご夫妻に送ってもらった アーバンネックスイン新潟で目覚めた。
  さ〜〜〜今日は
  レンタサイクルで・・・・・新潟掛けめぐりですいそがしいよ〜〜〜
  今日も猛暑 炎天下 頑張ろうね ジイ!!

   お墓参りに行ったり・・・・浜まで足を伸ばしたり ハクサン公園も・・・・

      

   そして・・・由紀ちゃんとお話したり・・・・

   

  兄の家を訪ねたり

  

 
 とっても盛りだくさんの1日の様子はブログに載ってます。 クリッククリック♪

  忙しいけど 懐かしいよい1日でした♪

  締めくくりは・・・花火♪ホテルから歩いて5〜6分で信濃川が 会場です 
  ラッキーだね♪今年から2箇所になった打ち上げ場所・・・・そこの1箇所のまん前で かぶりつきで花火を見ることが出来ました。

   
   
   

  
8月6日(14日目) 新潟から 列車でひだ高山に移動 局地的豪雨で
                       ・・・列車遅延 くたびれた1日になりました


  今日は 朝早くから電車に乗って 高山まで移動です。
  距離はあまりないのですが・・・列車 の便がいまいち(高山線はかなりローカル)
  5時起床  まずは6時45分発の列車で長岡へ そして  直江津で乗り換えて・・・・富山まで (11時50分着)

  新潟駅で サプライズな出会いがありました・・・・・会社に同期入社のお友達に 遭遇!!!  すごいね
  まだ 週1で三条までお仕事に行かれてるとか・・・・ビックり!!
  三条までの ひと時  ジイは話にはなを咲かせていました・・・・よかったね・・・こんなこともあるんだね♪
     
   
  列車は順調に富山到着。

  富山では次の列車までは・・・・2時間も待ち合わせがあります。
  幸い富山の観光案内所で・・・・レンタサイクルがあるという情報を GET!!

  交代でジイは早速 チャリデ 富山市内に繰り出しました・・・・・
   

   チャリデ走り回って きたジイは・・・・なぜか? びっしょりになって帰ってきました
   スコールです!!
   そしてこの雨は 局地的豪雨で  これから先の列車の運行にも 影響を与えたのです・・・・・

   とにかくチャリのバトンタッチもままならず・・・・それではということで・・・駅の待合で 富山名物のますの寿司をGETして
   食べることにしました。

    
   これがまっこと美味しくて・・・・2個も食べてしまいました。

   高山までは 猪谷行きに乗って1時間少々  猪谷から高山行きに乗換え・・・・・・
   また1時間少々の乗車です。

   しかし 富山駅は順調に出発した列車は・・・大雨の影響で・・・・50分ほど遅れ 
   猪谷で 次の列車には 乗ることが出来ず・・・・・

   次は出るのかなと不安に思いつつ・・・・乗車予定時間の2時間後に出る次の列車を待つ
  幸いにも高山方面に行く次の列車は順調で・・・・
  
  高山には 予定より 2時間10分遅く・・・・18:26分に到着しました。

  なんと新潟を出てから・・・・・12時間近く経過しています・・・・ でもあちこち 楽しんでますのでOK♪

   しかし 年をとった??!!体はくたびれきってしまい・・・・ ました・・・・・

  今日のホテルは駅近くの ホテル松山
  
  
  ちょっぴり古い感じはしますが・・・・・・部屋は広めで、大きなソファーにテーブルやいすすがあって・・・・
  結構 居心地はいい感じ  ここで2泊します。
 
  
  
8月7日(15日目) 飛騨高山  そして 飛騨古川   のんびりじゃらんじゃらん

   今回のたび・・・・計画の段階で ジイにいろいろりくえすとを聞きました・・・
   高山に行って見たいとも申しておりましたので・・・・ こっち方面を選びました♪

   早朝・・・・まずは とっても興味深い 朝市
   ●宮川朝市  ここは 農家野菜が多く売られています。

    
    きゅうりを100円買ったら山ほどありました  そしてゆでたてのほかほかコ〜〜ン  甘くて美味しいj
    
   いろんなものが売ってます 猫、大好きまたたび    そして市場のおばちゃんは朝食の出前で 朝ごはん  

   ●陣屋朝市  ここは農家フルーツやさんが多かった
    
  でっかいジューシーな桃  完熟 1個 100円  思わず買って ジイと じゅわ〜〜〜じゅわ〜〜〜と食べてしまいました♪

   その後朝・の静かな 観光客がまだ出てきていない静かな 伝統的建造群保存地域3丁目界隈を散策
   
   古川にも列車で行ってきました

   飛騨高山&飛騨古川の 大きな写真もアップしてみました クリックね♪

  
  
8月8日 (16日目) 飛騨高山から  電車と船で 愛知県・・・とある島へ?♪ 
                  日間賀島 人情豊かな とっても素敵な島でした。


  ペナン滞在中に KURさんにお聞きした島 ・・・・・
  日間賀島・・・・知多半島と伊良湖岬に囲まれた 三河湾の中に浮かぶ・・・・猟師の島 

  このたびで尋ねてみる事にしました。

   
    高山〜〜美濃大田                                 飛騨の山間を走る
   
   144分も乗車時間があるので・・・・ゆったりした車内で WEB更新・・・・・ 外はこんな景色・・・・
  高山(7:15)〜〜美濃大田〜〜岐阜〜〜金山(11:05)  とJRを乗り継いで・・・・


   
  金山からは   名古屋鉄道を使って金山発(11:15) 
  途中 阿久比 で乗り換え・・・ 河和(12:06)  
  あちこちめまぐるしく乗り換えた 列車はここで終わり

  河和の駅から 船着場までは・・・・歩いて6〜7分ほど・・・・・

   
  河和(13:15)からは 高速艇で船の中では・・・・アメリカのリックさんと談笑♪
   日間賀島西港(13:35)・・・・・に到着

  日間賀島西港には宿泊先の民宿まるよさんの方が迎えに来てくださってました♪

  荷物をまるよさんにおいて・・・・まずは7分ほど坂を下って 西港近くにある レンタサイクルやさんでじてんしゃGET!!
  1時間レンタルして・・・・・ 1週5.5K  チャリデ25分くらいで回れました。

   
  炎天下の2時過ぎのサイクリングはちょっぴりハード!!
   

  左回りに1周後 今度はジイは右回りに1周するという!!!
  おいおい!!  でもやっぱり・・・くっついていく私なのです・・・・・・    日間賀島は たこの島らしい・・・・・

  たったの1時間のサイクリングですが・・・・島は暑い!! なんだか沖縄の離党に来たような雰囲気・・・
 
  サイクリング後・・・・民宿まるよさんまで 坂を上って帰る途中・・・・1件のお店で ビールのロング缶を買って・・・
  ぐい〜〜〜と・・・・・冷房の効いたお店のすみの腰掛に座って飲ましてもらった・・・・・
  そしたら  なんと そこのご主人・・・・ちょこっと外に出て・・・アナゴを2本抱えて帰ってきた・・・
  そして 火で焼いて・・・・・私たちに つまみだよっと言って もって来てくれたのです!!! すごい〜〜!!♪
   
   待ってね・・・今、焼いてあげるから          はい!!焼けたよ  さっきまで生きてたアナゴだよ!家も猟師だよ
   
   感激しちゃったね♪  とっても焼きたて熱々で味も心もすごい♪来週!!金毘羅さんにご夫婦で旅に行くんだとうれしそうに
   お話してくれたのもうれしかった・・・・ そしてここの島はこんなことは普通なんだよ♪  といってました!!

   
   店の中にも外にも たこがたくさん干してありました・・・・鈴丹と言う名前のお店でした・・・・・

  そして 民宿に戻って 24時間は入れるとという民宿では大きめな感じのお風呂にゆっくりつからしてもらって・・・・
  のんびり夕食の時間まで 過ごしいよいよ 友達推薦の 猟師民宿の 晩飯です。

  ま〜〜〜次から次から出てくるわ出てくるは  びっくりの連続です。

   

  

  次から次えと出てくる料理に思わず じいと・・・・あたふたとしてしまいました・・・・・ そして最後の極めつけは・・・これ
  ほっかほかのゆでたてのたこ!!!   ここはたこの島です。
  車えびは踊り食い(生きています。

  出たものかいてみます
  ●突き出し3品 ●モズクの酢の物●ゆで渡り蟹●平目の姿つくりお刺身 たこ ホタテ ●熱々キスと大きなエビのフライ
  ●たこ飯●焼きたてカマスの塩焼き●車えびの踊り食い●さざえのつぼ焼き ●ゆで蝦蛄●ご飯●味噌汁●お漬物  

  民宿なのに・・・・フライも揚げたて焼き魚も焼きたてあつあつ たこも湯気を揚げて出てきたのにはすごいな〜って感心しました 

  島の膳 グルメ特選パック で・船代 一泊2食付民宿代 往復フェリー代レンタサイクル込みこみで・・・・10,500円/1人
  のとても  お得な パックをネットで見つけて名鉄海上観光船株式会社に申し込みました。

  とても素敵な 島で  過ごしてます。


 
8月9日(17日目)  日間賀島から〜〜伊良湖岬 そして渥美半島縦断 で 豊橋へ

  さわやかに日間賀島の漁師民宿まるよさんで目覚め・・・・・
  朝から てんこ盛りの朝食も うれしいね♪

   
   ちょこっと丘の上の素敵なお宿でした   民宿まるよ・・・・
   時間には ちゃんと 日間賀島西港まで車で送ってくれました。

  日間賀島西港近くには
   
   なんと! イルカまで!!! 子供たちも  いっぱイルカと触れ合っていました・・・
  
    
   日間賀島のあちこちにはこんな風景があります たこの島  昨日の人情深いおじさんの店に行って友達のため ひものGET
   これで たこ飯が作れるらしい。

   10時25分発 の日間賀島発の高速船は・・・途中サギ島によって 10時55分に 伊良湖港に到着。
     

   そこには・・・・ペナンのお友達 KUROKIさんが 待っていてくださいました。

   今回の日間賀島島の情報もkurokiさんが教えてくださったのです。
   
   そして ・・・・これから1日 kurokiさんのご案内で 渥美半島観光です♪   うれしいね!!!
      
   すばらしい景色の連続に 感動のしっぱなし・・・・・
   
  
 
  渥美半島、、なんと感動的な広大な景色でしょうか!!! この浜辺は浜名湖まで40〜50Kも続いているそうです・・・・
  日本にもこんな雄大な景色があったのですね!!!

   そしてこのすばらしい景色が見える高台のホテルで ビュッフェランチを食べ 温泉にまでつかったのでありま〜〜〜す。
   旅のフィナーレは すごいね♪
    
  そして 渥美半島ののどかな田園地帯をドライブ・・・・・ この区間は公共の乗り物が少ないため・・・・
  kurokiさんに感謝感謝です♪

  長い〜〜55Kもの道のりのある半島・・・・1時間15分ほどで 今日の最終目的地豊橋に到着。

  それからKUROKI さんがアレンジしてくださった計画は・・・・夕食をかねて 居酒屋に行くと・・・・・
  時間は4時半・・・・・
  そんなに早く居酒屋???? 何でもとても人気のあるところなので・・・・その時間に行かないと席が確保できないとか??
  とても不思議だったのですが・・・・行って見て納得・・・・
  4時半ちょっとすぎに入ったのですが・・・なんと そんなに広くはない店内は満席に近い状態!!

    
  繁華街ではなく住宅地のようなところにあって・・・5時前だというのに満席状態  コラーゲンたっぷりのトン足が 美味!!
   
  ●ちりめんのおとうし●アジのたたき●蝦蛄●車えび●烏賊の味噌たれ●アサリの酒蒸し●なす●煮魚●冷奴 まだまだ・・・・
  三河湾の海鮮  なにがあったかな〜〜〜   てんこ盛りのお料理を どんどんオーダー  美味しかったね。

  居酒屋ってほぼ未体験  ぞ〜〜〜んなので・・・・面白い♪ すごい!!!  1品目ずつ値段なんてないんだよ〜〜〜!!

  とにかく出てくる食べ物は・・・美味しい!!!  素敵な体験をさせてくださったKkurokiさん  ありがとう♪

  飲んで(ほとんどジイのみ)食って・・・・・1人2000円少々の支払いです  値段も素敵♪

  1時間半ほどで店を出ましたが・・・・外には席待ちの人がいました・豊橋の知る人ぞ知る穴場の人気居酒屋さんです。
  居酒屋の名前は福島   場所は??わかりません!!!

  その後ホテルまで送っていただき  このたび最後の宿泊ホテル 豊橋駅前のグリーンホテルにチェックインしました。
  いろんな意味で 良い旅だったねジイ♪    

 
8月10日(18日目)   家を出てから18日目 列車を乗り継いで
                         ・・・・そろそろ!もう〜〜!!お家に帰ります♪


  いろんなことが・・・・あった・・・・素敵な18日間も今日でおしまい・・・・
  豊橋〜〜〜大垣〜〜〜米原〜〜姫路〜〜相生〜〜岡山〜〜倉敷  

  乗り継いで  倉敷まで戻ります。

  7時48分〜〜〜9時18分 今は 豊橋発 大垣行きの予定外の特別快速大垣行きの車内で更新しています。
  通勤列車で結構混雑します・・・・・
  
  そして 大都市をいっぱい通過する 快速の多いこのコースは 名古屋 京都 大阪  神戸 と・・・・・通過・・・・・ 
  乗降客も とっても おおくて 大変!! しかし長距離を一挙に 走ってくれるので・・・・
  夕方の3時には もう倉敷に到着しました。

  そうそう!!
  出がけに気になっていた 鳩の卵・・・・・
  雛になって いました。

    
   2羽いるのがわかりますか・・・・  巣立ちまで見守ってやります♪
   これで18日間の旅 なが〜〜〜〜い旅のお話は・・・・・・      チャンチャンです♪