スプレンダー・オブ・ザ・シーズで行くエーゲ海クルーズ
2013・10.31~11・11 (12日間) その2
1月5日 (航海4日目) 旅は6日目・ギリシャのアテネ寄港
今日は入港は 12時なので 午前中はゆっくりのんびり過ごす。

朝日を浴びながら 9F のウィンジャマンカフェでゆったり 朝食
ピレウス港 入港 12:00

バックにアテネの大都会が・・・・豆粒のように・・・・広がる。 人口500万というからでかい都市です。
12:50分下船
今日もチャーターバスで アテネのパルテノン神殿まで。
とても日本語が堪能なギリシャ人のガイドさんがついてます。いい感じ♪

tのもしい読売専用のバス 現地日本語ガイドさんも・・・・・ギリシャの素敵な女性
丘の上までは・・・程よいのぼり・・・・ 途中 神殿のほかにも いろんな遺跡があります。

神殿にアクセスする ゲート

そして・・・・・・ジイ とうとう パルテノン神殿に やってきたね♪

神殿は アクロポリスの丘に 想像通りに ど~~~んとありました。エンタシスの柱の構造のなんたるかも 学び・・・・

そして ・・・・・ エトセトラ すべて大理石 これは円形劇場の ゲートと 内部 神殿の下の方にあります。
その後 ギリシャの市内は 治安がいまいちというので・・・観光は 車窓のみ・・・・
あちこち 走り回っていただきました。
夕方5時ころ・・・ 船に戻りました。
夕食は 本日は簡単にウィンジャマンカフェですまし・・・・・
7:45分から ・・・・ リピーターパーティーの招待状をもらっていたので シアターに向かう。
シアターのフカフカの椅子で

シャンパンとカクテルと ビールと ショーを楽しんできました。 よい日だったねジイ♪
11月6日 (航海5日目) 旅は7日目 エーゲ海 の サントリーニ島寄港
いよいよ一番のハイライト エーゲ海のサントリーニ島 アトランティスの伝説の島です。
早朝・・・・島に接近するにつれ・・・・驚きの連続です!!!

黒っぽい島に上に雪をかぶったように 白いものが見えてきました・・・・・
白いものの正体は 300mの断崖鵺に連なりる いえいえでした・・・・・ 圧巻です。 これが三日月型のサントリーニ島の
端っこの部分・・・イアの町です。
船はさらに進み・・・・・300mのがけ下に港のある・・・フィラの町の沖合にAM 8:00 停泊です。
島まではテンダーボートでアクセスするので 波が高いと上陸できないと聞いていましたが・・・・
船内アナウンスでは ・・・・ OKとのことほっといたしました。
しかし 波は少々うねって・・・・ます!
この下が テンダーボートの港です

船からボートの乗って港に・・・
そこからは・・・・ ロープウェイで300m上の町まで・・・・・(5分) 4€
または ロバに乗って・・・・ジグザグの道を行く(20分) 5€
または このロバの道と同じ道フットパスコースになっていて歩くことも可能・・・・(30分) 0€
さ~~どれにしよう!!!
とりあえず テンダーボートで 乗船30分くらい前は風と吹き付けるような雨で 心配しましたが 乗船するころは
雨も止んで ま~ま~のお天気になりました。
みんな楽しく?!テンダーボートに揺られながら 沖合のクルーズ船を後にして・・・上陸
さ~~~ジイよ! どうする。 足の具合は??
そ~~ やっぱりジイは 案の定 歩いて登ると言いだした・・・・・ 私もどちらかというと それほどの距離でもないし・・
そのほうが楽しそう♪と思ったので 賛成♪

さ~~~いくぞ~~~~!! キャ~~!!でもロバと同じ道・・・
足もとは・・・・ロバの糞だらけ!!! わお~~~ においも すごい 先ほど降った雨で・・・・
ちょっとぐちょぐちょ・・・・・ 後ろから・・・・ジイが うんこ踏まないでね ・・・・って 叫んでます!!
左手を見れば ロープウェイ乗ったお友達が手を振っています・・・・・
でもやっぱ! こっちの方が楽しいねジイ! ちなみに同じツアー歩いて登ってるのは我々だけみたいよ・・・・

クルーズ船が沖合に停泊してるのが見えます。 人馬 一緒です・・・・・

時々 会う ロバに集団にちょっぴり ビビりながら美しいい風景を楽しみながら・・・下を見たら こんなずら折の幅の広い
スッテップが 588段 ありました!あ~~面白かった♪ ちなみにゆっくり上っても17分で上まで上がれました・・・・・
(ロバで登った人は 待ち時間もあったらしく 25分かかったとか)
上は それはそれは 素晴らしい風景が広がっていました。

は~~~い これが・・・・エーゲ海とサントリーニ島 の ソフィアの町 そして 乗船してきた スプレンダーオブザシーズです!
BEAUTIFUL~~~~~♪
それからがまた面白いね・・・・・
添乗員さんが・・・・・先端の町イアまで ローカルバスで30分ほどで行きますが・・・行きたい方ご案内いたします♪
って・・・言ってくださってます♪ も~~~好奇心旺盛な人ばかり ほとんど全員で ローカルバスに揺られて 三日月
端っこまで 行ってきました。ちなみに片道 1・6€ 車内での支払いです。 大聖堂裏手のバス停まで移動・・・

さすがローカルバス・・・・車内は立ち席ができるほどでした。 でもほとんどがクルーズのお客さんです・・・
30分ごとに出るので帰りの時間の読みができて 便利なアクセスです。
いよいよ・・・・イアの町・・・
ちなみに 三日月型のサントリーニ島の人口は約 8000人 面積は 76K㎡ です。

白い家と 青い帽子の教会が コントラストが 素晴らしい!!

きれいだね~~~~

お天気が 曇り気味でも・・・・この青さです。

そしてやっぱ青い帽子の教会の風景が気になります すごいね~~~♪

かわいいお土産屋さんが沢山立ち並び 迷路のように町が連なっています。

サントリーニ島の先端部分の風景です。 (イアの町)

先端部分を ジイが走り回って あちこちのアングルで取ってきたので アップします・・・
(私はこの時 ジイが団体の列からいなくなってしまって 迷路のような街なので とっても心配でした・・・困ったジイです
でも素敵な写真がいっぱいカメラに収められていました・・・)
イアの町の風景を楽しんで再びバスで・・・フィラに戻り・・・・
くだりもやっぱ 乗り物使わないで・・・・ フットパスコースの坂道を下ります・・・

ステップの最終段にある588の文字・・・・ロバが立ちはだかって・・・・ロバの間を縫うように 下る場所もありました ・・・・
が・・・・それもまた思い出の一つとして・・・・楽しかったねジイ!

帰りは かなり うねりがありましたが・・・・ 無事に 1時過ぎに 船に戻りました。

3時過ぎに 突然の雨風で・・・・波も高くなって テンダーボートが船に接岸が難しくなって・・・船が向きを変えて
ようやくOK ってな場面もありましたが・・・ま~~一時のことで・・・・無事に皆さん戻ってこられました。
3階の部屋だったので その時の様子が部屋から 見て取れました。
ロイヤルカリビアンも今年はこれが最後の航海で ・・・ これが終了したら カリブ海の航行に回るのだそうです。
そして DINNERは せっかくだからということで今日はメインレストランに行きました。

洋上からの サンセット 今日はちょっとしょぼいけどきれいだった クルーズ仲間と話が弾んで楽しいいDINNER

本日は ロイヤルシュリンプル(前菜) とガーリックしゅるんぷる(メイン・・・もうちょっと違った名前だったと思います)
のエビエビ尽くし ハワイのエビに比べたら少々小ぶりでしたが・・・味はよかったね♪

デザートが チョっこしへーびーでした・・・・ ビュフェでがさがさ食べるのもいいけど こっちも落ち着いていいかも!!
11月7日 (航海6日目) 旅は8日目 カタンコロン寄港 オリンピアの遺跡観光
今朝も穏やかなクルーズが続いています。

甲板に出て朝日を浴びて・・・・・・ 9階のレストランで その朝日をたっぷり受けながら 毎日 同じセレクトで 朝ごはん!
船は10時にカタンコロンの港に停泊
観光は午後からのアレンジなので のんびりランチも ビュフェレストランで頂く

デザートだけでも ずら~~と並んでるので…自制しないと おなかがどんどん成長していく!!!
最初は喜んで いっぱい食べましたが このころになると 食べる量も 少なくなてきました。

船を後にして 今日も専用バスで・・・・オリンピアの遺跡観光です 35Kも離れた場所への移動です。
来る東京オリンピックの聖火もここから運ばれていくという場所です。

遺跡の中で 少々おどけてみたり・・・・・ そして 野生のシクラメンとデージーがひっそり華やかに咲いてるのが印象的♪

古代競技場のゲートをくぐって・・・・・・ 選手気分で かけっこをして はしゃぎまくってきました♪
そのあと・・・・オリーブの葉っぱの冠まで ガイドさんに乗っけてもらってました この爺さんなんと!71歳です!!!

4時すぎに 船に戻り・・・・・ 船は4時半に出航しました
そして 今日は・・・・6時からは・・・・2回目のフォーマルDINNER です。
あまり行きたがらないジイですが・・・せっかくだからと 誘って参加!

かにのサラダに スープ(エビ味の)

大エビのなんちゃら!? スフレ
私が頂いた DINNERでした♪

やはり皆さんと 楽しいおしゃべりをしながらいただくDINNERは うれしいですね♪ 部屋に戻るとベットの上にあるタオルの
動物も・・・・楽しみでした。 本日はくまさん 象に ウサギに 犬に いろんなものが作られてました
11月8日 (航海7日目) 旅は9日目 エーゲ海を ベニスに向かって・・・・ 終日クルージング
今朝のサンライズは 素晴らし♪
この時期は・・・ 日の出は遅いので ゆっくり起きても 見ることができる
7時半少し前の 日の出です。

船の航跡も ゆったりとしていい感じねジイ!

終日クルージングの 朝日に照り輝いた 9デッキの甲板です。
本当に・・・・終日 気ままに船内で ゆったり 過ごしましたね・・・・・
以前は いろんなイベントに参加もしてましたが も~~~のんびり過ごす方が性に合ってきました・・・・
年のせいかな??
そして夕食前の1時間は 最上階の船の中でも1地番見晴らしの良いとされる バーで
読売さんが プライベートパ^ティーを開いてくださいました♪
会場に行ったら 添乗員さんが 好きなカクテルを メニューの中からオーダーしてください♪ って言ってくださり
みんな 気ままに頼んでいたね!
ジイと2人じゃなかなかいけない所なので・・・よい体験でした そして、なんだか ゴージャスな気分でしたね。
11月9日 (航海8日目) 旅は10日目 エーゲ海を戻り ベニス入港 & ベネチア観光
無事・・・・8日間のクルーズを終えて
ベネチアに寄港しました。 下船は 8時半頃だったかな!!


ポート横の船着き場から ボートに乗り換え ジューデッカ運河をサンマルコ広場近くの船着き場まで行きました
下船 そして ベネチア観光です。

あちこちの路地の 運河のたたずまいがなんとも風情があっる・・・

早朝の ジュディが運河沿いの道を小さなクリークを渡るたいこばしをいくつもわたって サンマルコ広場まで向かう・・・・

そして ドウカーレ宮殿に入って 15世紀ベネチアゴシック様式の建物に見入ってきました。

有名なベニスの裁判所の部屋やそれに続く 牢獄も興味深く?? 観察してきました・・・・
そして・・・・サンマルコ寺院

正面は修復工事中・・・

感動的な建築物が 多々あります。 これも面白い 運河沿いのお土産屋の屋台・・・
午前中いっぱい足早に観光 そして シャトルボートで クルーズ船の船着き場に戻り バスで空港に
足早の観光でしたが 充実した観光でした。
さっそくチェックイン (ベニスの空港)
そしてベニス~ドーハ GR130便 (5時間40分)・・・
ドーハ~~関西空港QR802便 (9時間15分) と長い長い 苦しい???フライト でした
11月10日 日本到着 ゆっくり 帰るために 後泊
カタール航空QR802便 は 順調な飛行で 関西空港に 17:00到着
旅ともに別れを告げ・・・・
関西空港から泉大津まで 南海電鉄で移動
かえればそのまま帰ることができたのですが あわてて帰ってもくたびれるばかりですから・・・
骨休めに?? ホテルでゆっくり寝て帰ります。
ホテルは 初めて使う・・・ 泉大津のホテルレイクアルスターアルザ泉大津 にチェックイン

泉大津の駅前 駅から歩いて2分の とってもアクセスの良いホテルです。 お部屋もエコノミーツインとは思えないほどの
広さの部屋・・・・ 寝心地も満点です。 ここのホテルも関空の前後泊にはおすすめのホテルかも♪
ちなみに 日曜限定プランで 4,000 X 2 (朝食付きです)
11月11日 さ~~~おうちだ!おうちだ!♪
ホテルの朝食は・・・素敵だった
久々の和食で・・・・感動しながらいただいた・・

そして ホテルチェックアウト 10時
泉大津~難波 (南海電鉄)
難波~~倉敷 (高速バス) と乗り継いで 今・・・高速バスの車内で最終更新しています。
楽しかった クルーズの旅が 終わろうとしています。
今回の旅は・・・・素敵な素晴らしいエクセレントな添乗員さんに恵まれ ストレスを感じることなく 楽しめたし・・・
そして・・・旅ともも よかったね~~~ジイ
これにてクルーズの旅 おしまいチャンチャンです。
最後に このツアーの会計 (旅行社支払い分のみ)
11日間のツアー代金 198,000円
関空使用料 2,650円
海外空港税 1,700円
港湾税 15,000円
政府関連諸税 7,500円
船内チップ 7,000円
関空旅客保安 300円
燃油サーチャージ 30,000円
合計 262,2150円 X 2人 = 524,300円
読売オーシャンツアー での参加でした。 素晴らしい企画でした パチパチパチ♪
オプションなしで ALL 観光込でこのお代金は とっても格安だと思います。