蒜山山荘に2連泊して自然を楽しんだあと...最終日に
日本百名山のひとつ...鳥取県の大山に久しぶりにやってきました。
ジイはこの山が好きで3000回以上トライしてます(*^_^*) びっくり!!
私も数え切れないほど...登ってます...
南の島に足が向いてからは...ぱったり来なくなりましたが...2年ぶりに本当に久しぶりに...登って
みる事にしました。
初トライのあ〜〜ちゃんと一緒です。 初めは6合目くらいまでしか登る事ができないと思ってましたが...
彼女が...結構...底力があるようなので...山頂まで登れる事ができました(*^_^*)
ご一緒に!!
出発GO〜〜(大山寺) 標高1000m
山友達に再会
3合目 標高1100m
4合目
つりがねにんじん標高1200m
道が整備されてます(*^_^*)
6合目避難小屋ここから登りも急になり足元が悪くなってきます
一番きつい所(~_~;)
8合目を過ぎると高山帯に入り道もなだらかになり、木道が...続きます
今年は8合目過ぎのいつもの登山道が工事中のため...200mほど遠いアプローチの(でもとっても素
敵な眺め)の木道道を行きました。
上の豆粒は...山頂の人だかりです\(^o^)/
...
登頂成功です 2時間10分かかりました。立派なものです\(^o^)/
山頂の人だかりの豆粒の中に同化して...蒜山の山荘で作ってきたおむすびとゆで卵を...食べました(*^_^*)
帰りに山小屋に顔 をだしてお兄さんに御土産を渡し... ( 山小屋の兄さんと)
さ〜〜〜下山です...
登りより帰りの事を心配したのですが...帰りはいたって元気(*^_^*)...こわいがれ場の横も平気で通過です◎o◎
帰り道にもなつかしの山友達に会えました!
無事に登山口まで帰えり着きました
イェエ〜
帰りは2時間」かかりました。 立派なものです\(^o^)/ イェエ〜!!!!
アキノキリンソウ ダイセンフウロウ シモツケ草の群落 終わりかけのくがいそう
ホトトギス ユキワリソウ
ダイセンクワガタ ヤマユリ
お花がいっぱい咲いてました\(^o^)/
ps 2004年 8月 17日
2回目の蒜山山荘3泊4日の避暑です(*^_^*)
滞在...3日目台風が近ずいて来てますが...午前中は大丈夫そうなので...
鳥取県 鏡ヶ成国民休暇村 後方の象山(1085m)に登りました(*^_^*)
5歳 6歳 8歳 10歳 と大人3人計 7人の 楽しい登山です\(^o^)/
象山山頂 参加者全員 マムシ発見で大騒ぎ マムシエリアを脱出中 湿原もあり楽しいトレッキング
水辺のマツムシソウ 山のマツムシソウ 山ウドの花 珍しいナンバンギセル
象山にもお花がいっぱい咲いてました。
2004.8.7.....
大山(標高1710m)に登りました\(^o^)/
2004.8.17..
象山(1085m)にも....