表紙の見つけもの 謎の白い指輪




皆さんからの情報で,無事正体が判明いたしました!

名前を教えてくださった アカホシテントウさん,T田さん,さつまにしきさん
そしてもっといっぱいの指輪画像を紹介してくださったむーみんさん
どうもありがとうございました!


 あれは「ヒモワタカイガラムシ」の卵嚢
ヒモワタカイガラムシはカイガラムシの仲間。
私の木はモクレンだが,色んな種類の木に発生するらしい。

このヒモワタカイガラムシはその名の通り,♀は5月ぐらいに,この画像のような綿見たいな紐を出している。これは卵の袋。20〜30mmもある。
ヒモワタカイガラムシ自体はこれ


追記: 緑の字で「これは♂?」と書いていますが,
現時点では雌がもう一匹横に並んでいるのでは,と推測。
このままだと2連の指輪が出来たりしてー♪

本体部分としては,♀1.8mm,♂は1.2mmと極小である。
げげっ!
♀って自分の体に比べて,ものすごく大きな卵の荷物!
一体,こんな大荷物で動けるのだろうか?と思ったら・・・
カイガラムシは一度寄生すると,そこから移動しないものが多いとのこと。
(そこから汁を吸い続ける)
大荷物でも大丈夫なのね!

さてー
気になるのがこの先。
卵はいくつぐらい入っているのかな(成虫の大きさ考えるとわんさか?)
どんなにして生まれてくるのかな(ウジャウジャ・・・?)

掴まえて観察してみたい気がするけれど,カイガラムシだけ捕るわけにはいかず。
自分の家の木ではないので枝ごと切るわけにもいかず。

ますます気になるところです・・・

トップページに戻る