滋賀・福井の旅               旅行日:2013年4月28日(日)〜29日(月)

今回も重要伝統的建造物群保存地区の散策と
ダムカードの収集をメインに旅に出ましょう。

【1日目】

今日は近江八幡と五個荘(滋賀県)を散歩と
「信長の館」を観光して、ホテルへチェックインの予定。
-----------------------------------------------------------

午前8時10分、自宅を出発。

早島icから山陽道、中国道を走り、名神道の京都南icから渋滞発生。
草津JCまでノロノロ運転が続く。(>_<)

栗東icで一般道へ。

三木SA 渋滞発生


午後12時、近江八幡市営観光駐車場へ到着。
渋滞のため、予定より時間がかかってしまった。


近江八幡重伝建地区の散歩詳細は
ここをクリックしてね。

近江商人本宅の家々 水郷めぐり


午後2時、歴史公園「近江風土記の丘」へ到着。
まずは「文芸の郷レストラン」で腹ごしらえ。(^_^)

歴史公園「近江風土記の丘」 昼食


お腹もふくれたところで「安土城天主 信長の館」へ。
入場料は大人¥500です。

1992年 スペイン・セビリア万国博覧会の日本館メイン展示に出展された
安土城最上部5・6階部分を、万博終了後、安土町が譲りうけ
新たに復元された部分を含め、保存・展示されています。

安土城天主 信長の館 まずはDVD鑑賞


安土城は1579年(天正7年)、織田信長の命により建てられました。

世界で最初の木造高層建築といわれ
高さ約46メートルの壮大で絢爛豪華な様は、ヨーロッパにまで
紹介されました。
しかし、わずか3年で焼失し、「幻の名城」と呼ばれてきました。

安土城5階部分 安土城6階部分


5階は正八角形の「八角の段」と称し、宇宙を形どっています。
柱や天井はすべて朱漆に塗られ
ちょうど法隆寺夢殿のような建築構成になっています。

さぁ次は6階へ上って見ましょう。

階段で6階へ 四角の段


6階は正方形で外観は金箔で仕上げられ、内部は黒漆塗りで
「天子南面」する 「四角の段」と言われています。

金箔で仕上げ 6階内部


午後3時、五個荘観光センター駐車場(無料)へ到着。
五個荘重伝建地区の散歩詳細はここをクリックしてね。

五個荘金堂 町並み


午後4時30分、本日の宿泊先の
ホテル「アズイン東近江能登川駅前」へチェックイン。

ここを選んだ理由は大浴場があること。(^O^)v

アズイン東近江能登川駅前 部屋はツイン


まずは混まないうちに大浴場へ。
温泉じゃないけど、足を伸ばして入浴できると
疲れが飛びますね。

湯上がり後は無料のマッサージ機で疲れを取ります。(^O^)v

大浴場 マッサージ機

夕食は近くの居酒屋へ・・・と言いたいとこですが
近くに無いので、今日は隣のスーパーで買ったお弁当です。(^^ゞ

午後10時、早めにお休みなさ〜い。


【2日目】

今日は滋賀県のダム1カ所と福井県の重伝建2カ所
ダム1カ所を散策後、帰宅予定。
-------------------------------------------------------------
午前6時00分、起床。

午前7時00分、朝食会場へ。
朝食は和洋食のバイキング。
種類は多くは無いけど、これで十分です。

午前8時過ぎ、チェックアウト。
まずは石田川ダムへ向かいます。

途中、道の駅「塩津海道あぢかまの里」でトイレ休憩。
すでに沢山の人で賑わってます。

チェックアウト 道の駅「塩津海道あぢかまの里」


午前10時20分、石田川ダムへ到着。
石田川ダムの散歩詳細はここをクリックしてね。

石田川ダム ロックフィルダム


午前10時50分、道の駅「若狭熊川宿」へ到着。
「若狭熊川宿」重伝建地区の散歩詳細はここをクリックしてね。

道の駅「若狭熊川宿」 熊川宿


午後12時過ぎ、小浜公園駐車場へ到着。
寺町「小浜西組」重伝建地区の散歩詳細はここをクリックしてね。

小浜公園へ駐車 小浜西組


今日の遅めの昼食に立ち寄ったのは
「情報交差点ぽーたる」です。
味噌ラーメン、美味しかったですよ〜。

広場には1990年(平成2年)大阪の「国際花と緑の博覧会」で
風車の駅(現在のJR若狹本郷駅)と山の駅を結んで運行され好評だった
SL義経号のレプリカ(原寸大)が展示されています。



午後2時過ぎ、大津呂ダムへ到着。
大津呂ダムの散歩詳細はここをクリックしてね。

大津呂ダム 証拠写真


午後2時30分、大津呂ダムを出発し帰路に着きます。

大飯高浜icから舞鶴若狭道を走り
途中、お土産を購入のため西紀SAへ寄ってみると
無茶苦茶混んでました〜。(^^ゞ



午後7時、渋滞に遭うこと無く無事帰宅。

今回は1泊2日と短い旅だったので
アッという間に終わっちゃいました。
次回、お盆休みはもう少し長く旅に出たいですね。

今回の走行距離:724km(燃費:23.4km/L)

HOME      旅日記へ