|
【1日目】
|
今日は岐阜城を観光後、美濃を散策し多治見のホテルへチェックインの予定。
そして夕食を兼ね、土岐アウトレットパークへ寄って見よう。
|
----------------------------------------------------------- |
午前8時20分、自宅を出発。
早島icから山陽道、中国道、、名神道を走る。
途中、三木SAと多賀SAでトイレ休憩。
|
 |
|
 |
三木SA |
|
多賀SA |
午後1時、岐阜城観光の駐車場となっている岐阜公園堤外駐車場へ到着。
しかしすでに満車状態です。
仕方ないので少し離れた河川敷無料駐車場へ停め
ロープウェイ乗り場に向かいます。
|
 |
|
 |
無料駐車場 |
|
ロープウェイ乗り場へ向かう |
河川敷無料駐車場から10分少々歩くと
金華山ロープウェイ乗り場に到着します。
ロープウェイは15分おきに運行されているので
すぐに乗車出来ました。
|
 |
|
 |
ロープウェイ乗り場 |
|
出発〜 |
運賃は往復大人¥1050です。
眼下に清流長良川を望みながら、約3分の空中散歩を楽しむと
山頂駅へ到着です。
|
 |
|
 |
眼下に長良川 |
|
約3分で山頂駅 |
まずは腹が減っては戦は出来ぬという事で
頂上展望レストランで昼食にします。
最高の眺望を楽しみながら食べた、うどん定食美味かったですよ。
|
 |
|
 |
頂上展望レストランで昼食 |
|
うどん定食 |
頂上展望レストランからはなだらかな坂道を登って行くと
目前に岐阜城が望めるようになります。
もう一頑張りです。
|
 |
|
 |
登城開始 |
|
岐阜城が見えてきた |
岐阜城は斎藤道三の居城でしたが永禄10年(1567年)に
織田信長がこの城を攻略し、城主となりました。
信長は「井の口」と呼ばれていた地名を「岐阜」に
「稲葉山城」を「岐阜城」に改めたといわれています。
|
 |
|
 |
岐阜城へ到着 |
|
場内 |
岩山の上にそびえる岐阜城は、難攻不落の城としても知られ
『美濃を制すものは天下を制す』と言われるほどでした。
|
 |
|
 |
天守 |
|
バツグンの展望 |
眼下に清流長良川、東には恵那山や木曽御岳山
北には乗鞍・日本アルプスが連なり、西には伊吹山・養老山脈
南には伊勢湾などが連なる壮大な眺望を楽しむことができます。
|
 |
|
 |
長良川方面 |
|
名古屋方面 |
岐阜城のすぐ東にある岐阜城資料館は昔の武器庫・食糧庫を
隅櫓城郭造りに昭和50年に復元したもので
内部には岐阜城関係の資料等を展示しています。
資料館は岐阜城との共通入場券で入館出来ます。
|
 |
|
 |
岐阜城資料館 |
|
館内 |
午後2時30分、そろそろ本丸井戸経由で下山しましょう。
途中にある「ろうぷ亭」も沢山の観光客で賑わってます。
|
 |
|
 |
本丸井戸 |
|
ろおぷ亭 |
こちらのリス村は日本で最初に開園したそうです。
可愛いリスちゃんが手や肩に乗り、愛嬌をふりまいてくれ
若い人には人気絶頂だそうです。
|
 |
|
 |
リス村 |
|
山頂駅 |
この時間になっても次々にロープウェイで観光客が登って来ます。
岐阜城って人気なんですね。(^^ゞ
午後3時、駐車場へ戻ってきました。
さぁ次の目的地、美濃重伝建地区へ向かいましょう。
|
 |
|
 |
ロープウェイで下る |
|
駐車場へ戻る |
午後3時45分、美濃市観光ふれあい広場駐車場へ到着。
美濃市重伝建地区の散歩詳細はここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
美濃市 |
|
夕暮れ |
午後6時45分、オースタット国際ホテル多治見へチェックイン。
ここを選んだ理由は朝食バイキングが美味しそうだったから。(^^ゞ
また土岐アウトレットモールの割引券も付いてます。
|
 |
|
 |
オースタット国際ホテル多治見 |
|
部屋はダブル |
午後7時20分、土岐アウトレットモールへ到着。
しかし営業時間は午後8時まで(レストランは午後9時)。
時間が無いのでコーチのお店だけ覗いて、レストランで夕食を食べて
ホテルへ戻りました。(^_^;)
|
 |
|
 |
土岐アウトレットモール |
|
フードコート |
【2日目】 |
今日の予定は阿木川ダム、岩村、足助を散歩し帰宅予定。 |
----------------------------------------------------------- |
午前7時30分、朝食バイキングへ。
種類は多くないけど、どの料理も美味しかったです。
午前8時30分、チェックアウト。
|
 |
|
 |
朝食バイキング |
|
チェックアウト |
午前9時15分、阿木川ダム資料館へ到着。
阿木川ダムの散歩詳細はここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
阿木川ダム |
|
証拠写真 |
午前10時、観光駐車場として無料開放されている
岩村振興事務所へ到着。
岩村町重伝建地区の散歩詳細はここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
岩村 |
|
静寂 |
午後12時、足助中央商店街駐車場(¥800)へ到着。
足助町重伝建地区の散歩詳細はここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
足助 |
|
香嵐渓 |
午後1時30分、名残惜しいけど帰宅とします。
この時間になっても名古屋からの道は大渋滞しています。
途中、刈谷PAでお土産購入とトイレ休憩。
ここに併設されている刈谷ハイウェイオアシスは
第2東名高速道路(伊勢湾岸道)の刈谷パーキングエリアと岩ケ池公園を
一体的に整備したレジャーエリアです。
食事や買い物ができるセントラルプラザ、天然温泉、観覧車、大型遊具、散策路
デラックストイレなどがあり
高速道路利用者だけでなく、一般道からも利用できます。
|
 |
|
 |
刈谷PA |
|
刈谷ハイウェイオアシス |
午後6時30分、無事帰宅。
今回も1泊2日と短い旅だったので
アッという間に終わっちゃいました。
今回の走行距離:959km(燃費:22.0km/L)
|
 |
HOME 旅日記へ |