和歌山・奈良の旅           旅行日:2015年8月9日(日)〜10日(月)

今回の旅の目的は重伝建の湯浅町、五條市、今井町の3地区の散策。
それと白浜にも寄って見ましょう。

【1日目】

今日は和歌山県湯浅町の散策と白浜を観光して
和歌山県日高郡の温泉宿へチェックインの予定。
-----------------------------------------------------------

午前8時20分、自宅を出発。

いつものように早島icから山陽道、中国道、近畿道、阪和道を走る。
途中、名塩SAと岸和田SAでトイレ休憩、そして紀ノ川SAで
焼きたてパンを購入して湯浅町へ向かいます。

名塩SA 岸和田SA


午後12時10分、湯浅町の無料駐車場へ到着。
湯浅町重伝建地区の散歩詳細はここをクリックしてね。

無料駐車場 街並み


午後1時30分、次の目的地の白浜へ向かいます。

広川icから湯浅御坊道路へ入るといきなり渋滞です。
お腹が空いているので、本来は明日の朝食べる予定だった
パンを食べちゃいました。(^^ゞ
魚肉ソーセージのカレー味揚げパン、最高に美味かったです。

午後3時過ぎ
円月島が見えてくると、グラスボート乗り場に到着です。

円月島 グラスボートのりば


しかしなんとなんと、今日は波が高いので運休だって。( ;∀;)

観光船グラスボートりんかい


仕方ないので次の目的地、三段壁へ向かいましょう。
途中の白浜海岸は、海水客でごった返してます。


白浜海岸 三段壁無料駐車場


千畳敷の南海岸にそそり立つ高さ50mの断崖が三段壁です。

記念写真 三段壁@


その昔、漁師たちが通りゆく船や魚の群れを見張った場所「見壇」に
由来するといわれるこの大岩壁は、南北2kmにわたって展開され
岩肌に打ち寄せる黒潮が激しくぶつかり合うダイナミックな光景は
自然の迫力を感じますね。

この素晴らしい光景を、足湯に浸かりながら楽しめます。

三段壁A 展望足湯


三段壁洞窟にも入って見たかったけど
丁度、中国人の団体さんが来たので諦めて、売店で休憩します。

三段壁洞窟(左の建屋)


まずは梅ソフト(¥250)を頂きます。
そして焼きトウモロコシ(¥100)、どちらも美味しかったです。

梅ソフト 焼きトウモロコシ


午後6時30分、今夜の宿「きのくに中津荘」へチェックイン。
今日の泊りは、道を隔てたところに建っている別館です。

この宿を選んだ理由は、山の中で静かなこと。
それに温泉があること。(^^)v

きのくに中津荘 別館


別館はリフォームされていて、とてもきれいです。
ツインルームの部屋は少し狭いけど、のんびりくつろげますよ。

リフォーム済み ツインルーム


温泉は本館にもあるけど、車で3分も走ればある
あやめの湯「鳴滝」の無料券がもらえたので、そちらへ行ってみる事に。

あやめの湯「鳴滝」は鳴滝バンガローや芦谷公園に隣接し
露天風呂からは日高川の景観を楽しめます。
泉質は、こころと体が喜ぶやすらぎの湯、ナトリウム炭酸水素塩泉です。

あやめの湯 「鳴滝」 ナトリウム炭酸水素塩泉

湯上り後は、お寿司を食べながら一杯飲んで
午後10時30分、今日は疲れたので
ちょっと早いけど、おやすみなさ〜い。



【2日目】

日は重伝建の五條市五條新町と橿原市今井町を
散策して帰宅予定。
-----------------------------------------------------------


午前9時過ぎ、チェックアウト
途中、道の駅「Sanpin中津」でお土産を購入。

チェックアウト 道の駅「Sanpin中津」


午前11時30分、五條市五條新町へ到着。
五條市五條新町重伝建地区の散歩詳細は
ここをクリックしてね。

無料駐車場 五條新町


午後1時、橿原市今井町へ到着。
橿原市今井町重伝建地区の散歩詳細は
ここをクリックしてね。

今井町の街並み@ 今井町の街並みA


午後6時、無事帰宅。

今回は安・近・短の旅だったけど結構楽しめました。
でも夏場の重伝建の散策は止めたほうがいいですね。
なんたって暑すぎます。(^^ゞ

今回の走行距離:821km(燃費:24.5km/L)

HOME      旅日記へ