|
【1日目】
|
今日は愛媛県の白滝公園、肱川緑地の菜の花を見て
大洲家族旅行村オートキャンプ場で車中泊の予定です。 |
----------------------------------------------------------------------- |
午前9時45分、自宅を出発。
瀬戸自動車道 早島ICから松山道 伊予ICまで走り
夕やけこやけラインで白滝公園へ向かいます。
|
 |
|
 |
出発~ |
|
伊予灘SAで休憩 |
夕やけこやけライン沿いにあるJR下灘駅。
夕焼け時の下灘駅には観光客が沢山訪れています。
午後2時、白滝公園に到着。
「秋の白滝 木と木のもみじ 山に錦の幕をはる」と
野口雨情が絶賛した美しい滝と紅葉の見事さで知られる公園です。
今日は暑いので次に向かいます(^^ゞ
|
 |
|
 |
夕やけこやけライン |
|
白滝公園 |
たまたま通りすがりに菜の花畑が広がっていたので
立ち寄ってみました。
沢山の見学者で賑わってます。
ここ肱川緑地は満開の菜の花の黄色と橋梁の赤色の
コントラストがいいですねぇ。
|
 |
|
 |
肱川緑地 |
|
菜の花が満開 |
午後2時45分、大洲家族旅行村オートキャンプ場へチェックイン。
今日は我々だけの貸切との事(^^ゞ
利用料金は2700円です。
(オートキャンプ2200円+電源500円=2700円)
|
 |
|
 |
大洲家族旅行村オートキャンプ場 |
|
広いスペース |
大洲家族旅行村オートキャンプ場は
眼下に肱川の流れを見る絶好のロケーションです。
但し標高が高いので夜は冷えそうです。
|
 |
|
 |
眼下に大洲の町並み |
|
トイレ(左)と炊事棟(右) |
今回テントは設置せず車中泊です。
タープを張りテーブル、イスを設置し準備完了。
さて珈琲を入れてのんびりしようとした時、電気ケトルを忘れた事に
気付きました( ;∀;)
管理人さんに無理をお願いして
やかんをお借り出来たのでなんとかなりました(^^ゞ
|
 |
|
 |
夕食までのんびり |
|
もう眠いよ~ |
夕方になり少し冷えてきたので焚き火の準備をしようとした時
焚き火台が無い…忘れた( ;∀;)
焚き火は諦めセラミックヒーターを点け夕食にします。
今日は冷えるとの事だったので寄せ鍋にしました。
熱々の鍋にノンアルビール、最高に美味かったですよ~(^^)v
さくらの夕散歩を済ませ
午後9時、お休みなさ~い
|
 |
|
 |
夕食は熱々の鍋料理 |
|
夕散歩 |
【2日目】
|
今日は宇和島市津島町岩松重伝建地区を散策後
宿毛リゾート椰子の湯で温泉に入り
道の駅「すくもサニーサイドパーク」に併設の
RVパークで車中泊です。 |
----------------------------------------------------------------------- |
午前6時過ぎ起床。
今日は雨予報だったけど、なんと晴れてま~す(^^)v
やっぱり晴れ男ですね。早朝の静かなキャンプ場をさくらとのんびり朝散歩。
美味しい珈琲で朝食を済ませ、午前9時チェックアウト。
宇和島市津島町岩松重伝建地区へ向います。
|
 |
|
 |
早朝のキャンプ場 |
|
朝散歩~ |
午前10時40分時、宇和島市津島町岩松重伝建地区有料駐車場に到着。
宇和島市津島町岩松重要伝統的建造物群保存地区の散策は
ここをクリックしてね。
|
 |
|
 |
宇和島市津島町岩松重伝建駐車場 |
|
臨江寺 |
午前11時過ぎ、津島町岩松重伝建地区を出発し
ひとまず、チェックインのため
道の駅「すくもサニーサイドパーク」へ向かいます。
午後1時30分、併設のRVパークにチェックイン。
|
 |
|
 |
道の駅「すくも」サニーサイドパーク |
|
併設のRVパーク(有料) |
道の駅「すくもサニーサイドパーク」には
RVパーク・キャンプ場・遊具エリア等を併設しているので
大人から子供まで楽しめますね。
|
 |
|
 |
アスレチック施設 |
|
浜田の泊り屋(レプリカ) |
チェックインを済ませ温泉に向かいます。
道の駅から10分程で宿毛リゾート椰子の湯に到着。
入浴料は750円で少しお高いですが
露天風呂から眺望は素晴らしいですね。
丁度、入浴中に大雨が通り過ぎて行きました(^^)v
|
 |
|
 |
宿毛リゾート 椰子の湯 |
|
土砂降りの通り雨 |
午後4時30分、RVパークに戻りタープを設営して
寝床をセットします。
ちなみに今日のRVパーク利用者は3組で
キャンプ場は1組だけ、平日なので空いてますね(^^)v
|
 |
|
 |
RVパークでのんびり |
|
フリーキャンプ場(有料) |
午後6時、きれいな夕日が見れました。
道の駅はイルミネーションされていて幻想的です(^^)v
夕食は近くのスーパーで買ったお惣菜です。
これが美味しくて車中泊時には定番になりました(^^ゞ
ノンアルビールを飲んで午後8時、お休みなさ~い。
しかし寝るの早いなぁ~(^^ゞ
|
 |
|
 |
夕暮れ |
|
夜の道の駅 |
【3日目】
|
今日は高知県の柏島へ野生のイルカに遭って
南国製菓 水車亭でお土産を買って帰宅します。 |
----------------------------------------------------------------------- |
午前6時、起床。
まずはさくらの散歩からスタート。
ここの道の駅の周りには舗装路が整備されていて
車も通行止めになっているので安全にのんびり散歩が出来ます。
|
 |
|
 |
朝散歩① |
|
朝散歩② |
今朝の朝食メニューはシンプルに
菓子パン、スクランブルエッグ、サラダですが
外で食べると美味しいですよね。
|
 |
|
 |
朝食タイム |
|
さくらも完食 |
午前9時過ぎに道の駅を出発し
約1時間で柏島観光情報発信センターに到着。
周囲約4㎞の柏島には400名程の住民が暮らしています。
近年では「舟が宙に浮いて見える」ほど
透明度の高い海としてSNS上で紹介され
多くの観光客が訪れる注目の観光スポットとなっています。
|
 |
|
 |
柏島観光情報発信センター無料駐車場 |
|
柏島漁港 |
豊後水道と黒潮の流れがぶつかる海域に面しているため
日本の海の1/3の魚種が生息しているとも言われており
世界でも有数のダイビングスポットとして
知られています。
|
 |
|
 |
庄屋の浜 |
|
柏島橋 |
野生イルカと出会える柏島と陸地を結ぶ柏島橋に向かうと
沢山の観光客が見学しています。
港に係留された漁船の直ぐ近くを2頭のイルカが
泳いでいるのが見えました(^^)v
午前11時30分、南国製菓 水車亭に向かいます。
|
 |
|
 |
柏島ブルー |
|
イルカが出迎え |
午後1時45分、南国製菓 水車亭に到着。
水車亭の芋けんぴは昔ながらの土佐伝統の製法を取り入れ
芋けんぴ以外にもどら焼き、けんぴパイなど
素材の持ち味を生かした美味しいお菓子を
製造、販売しています。
|
 |
|
 |
南国製菓 水車亭 |
|
水車が目印 |
午後6時、無事、無事故、無検挙で自宅に戻りました。
次回は九州一周、楽しみです。
|
 |
HOME 旅日記へ |