我がホークスも、経営母体がダイエーからソフトバンクへ変わり 一時、応援熱も冷めていたが、やはりホークスはホークス。 王監督や選手に、何ら変わりは無い。 そんな訳で、ファンクラブの継続更新を行った。 後日、メンバーズカード、バッジ、ユニホーム等が届いた。 そんな中に、何やら紙切れが2枚。 そう福岡ドームへの招待券(¥8000相当) それも首位攻防の千葉ロッテ戦。 年会費¥3600で、このサービスは嬉しい(^_^)v これは行かない訳には・・・と早々に有休を申請する。 1日目 午前9時過ぎ、自宅を出発。 いつものように玉島ICから山陽道へ入り、福岡ICへ向かう。 今日は夏休み最終日の平日の為か、高速道はスイスイだ。 途中、宮島SAで一服休憩。 残念ながら、宮島は霞んでよく見えない。 少し時間は早いが、チーズ串揚げを買い 自宅から持って来た、おにぎりと合わせ昼食にする。 |
||
![]() |
![]() |
|
宮島SA | 宮島はガスの中 | |
順調に山陽道から中国道、九州道と進んでいたが ここでトラブル発生。 古賀SAまでは大丈夫と思っていたガソリンが、カーナビ表示では 後20kmでガス欠となっている。 どう考えても、このままでは高速道上でガス欠だ(^^ゞ 急遽予定を変更し、八幡ICで一般道へ降り ガソリンを給油する事に。 しかし、こんな時に限ってGSが無く、少し慌てる。 そんな中、やっとGSの看板が見えた時には涙が出るほど嬉しかった。 燃料補給後は、そのまま一般道で博多に向かい 九州道を越えた所から都市高速へ入り 午後3時20分、今日の宿泊先の「ホテル ツインズももち」へ チェックイン。 |
||
![]() |
![]() |
|
ドームに到着 | 宿泊は「ホテルツインズももち」 | |
このホテルを選んだ理由は当然、福岡ドームに 歩いて約5分と、近くて安い事だ。 但し、部屋でのネットは対応してない(-_-;) 宿泊料はネット予約すると、ホークス応援プランのプチダブルで ¥7000(2人)と格安。部屋も綺麗で眺めも良い。 この応援プランにはビールとジェット風船が無料で付いてくる。 少し部屋で休み、野球観戦に出掛ける。 ホテルから福岡ドームまでは、歩いて約5分と近くて便利。 |
||
![]() |
![]() |
|
部屋はプチダブル | 歩いてドームへ | |
福岡ドームは、すでに沢山のファンで賑わっている。 我々も応援グッズ兼お土産を購入。 メガホン、フェイスタオルは応援の必需品だよね。 ここでユニホームに着替え、応援準備に入る(^^ゞ 招待券を専用窓口で入場券に交換し ファンクラブ専用口より入場する。 その前に一服だ(^。^)y-.。o○ |
||
![]() |
![]() |
|
YAHOO!DOM | やる気満々 | |
席は通路横の381番、382番。 福岡ドームは席の足元が狭いので、間の席になると トイレに行くのさえ周りに気を使うが、通路横は自由に移動出来る。 これで気を使う事無く、タバコを吸いに行ける(^_^)v またA内野指定席は、球場全体を見るには丁度良い。 これで無料、ファンクラブに感謝!m(__)m 早速、生ビールを注文し、一杯グィ〜美味い! 先ほど購入した焼きそばセットをつまみに、また一杯グィ〜美味い! 野球を見に来たのか?酒を飲みに来たのか?と聞かれそうだが どちらも正解です(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
席はA内野指定 | 今日もほぼ満席 | |
![]() |
![]() |
|
7回の応援合戦 | 城島のフルスイング | |
肝心の試合は、5回表まで0-2で負けていて 盛り上がりはもう一つだったが、5回裏のカブレラの ホームランなどで3点奪い逆転だよ〜。 ここから押せ押せムード全開。 応援が一気に盛り上がり、酒を飲んでいる場合ではない。 久しぶりの野球観戦にノリノリの、のぼるさん。 7回には黄色のジェット風船で応援だよ。 試合結果は目一杯応援したお陰で、6-3で快勝。 勝利の花火の打ち上げ後、応援歌「燃えろ!若鷹軍団」を 供に熱唱し、白色のジェット風船で勝利を祝った。 |
||
![]() |
![]() |
|
試合途中のイベント | 試合終了 | |
![]() |
![]() |
|
勝利の花火 | 最後は応援歌 | |
午後10時15分、勝利の余韻を残し、ホテルへ戻る。 途中、コンビニでビールとつまみを買って帰り、風呂上りに スポーツニュースのホークス勝利を見ながら 一杯飲んで、お休みタイムとした。 なにか良い夢が見れそうだ(^_^)v 2日目 午前9時過ぎ、チェックアウト。 今日の予定は門司観光後、自宅へ帰るだけの余裕の行程。 都市高速から九州道の福岡IC経由で門司に向かう。 午前10時40分、最初の観光地、海峡ドラマシップへ到着。 ここにある海峡レトロ通りを見たかった(無料) かって門司港に実在した、大正ロマンの薫り漂う 街並みを屋内へ再現していて 当時の人々の風俗を再発見しながら、買い物も楽しめる。 |
||
![]() |
![]() |
|
海峡ドラマシップ | 海峡レトロ通り | |
次は九州鉄道記念館へ。 ここは明治時代の客車、運転シュミレーターなどがあり楽しめる。 特に運転シュミレーターは門司港駅〜西小倉駅間の実際の 路線風景を見ながら、811系近郊型電車の擬似体験ができ コンピュータが運転技術のレベルチェックをしてくれる。 ちなみに、のぼるさんの運転結果は中級レベルでした(^^ゞ 敷地内には、日本初のミニ鉄道公園もあり 一周130mの複線や信号機を備えた、本格的な設備で 本物の列車と同じような、運転体験(¥300)が楽しめる。 我々夫婦も乗ってみたが、やはり孫と一緒じゃないと ちょっと恥ずかしかった(^^ゞ |
||
![]() |
![]() |
|
九州鉄道記念館 | 展示車両 | |
さぁ次はJR門司港駅周辺を散策する事にする。 しかし気温34℃は暑すぎ〜る。 日向を歩くと汗が止まらない。 少し歩いて早々にリタイヤ。もう家に帰ろう(^^ゞ 門司港ICから九州道へ入り一路、山陽道の玉島ICまで 突っ走る。 途中、美東SAで遅めの昼食をとり 午後6時、無事自宅に戻った。 |
||
![]() |
![]() |
|
旧門司 三井倶楽部 | JR門司港駅 | |
1泊2日、885kmの応援旅行も無事故、無検挙で 無事終了した。 旅行の間、会社から携帯電話へ仕事の連絡が都度あり 気分的にはもう一つだったが、平日2日休んでの 旅では仕方ないか。 次回は休日にゆっくりと、温泉旅行を楽しみたいなぁ・・・と 思っている今日この頃です。 |
||
|
![]() |