経山(373m)      登頂日:2010年4月17日

今日は好天に誘われ13年ぶりに経山へ。


午前11時40分、登山口の砂川の森へ到着。

駐車場に他の車は1台のみ。
静かな山歩きが楽しめそう。



午前11時45分、経山城跡の案内板に従い出発〜。



まずは沢を渡って行きます。



登山道は分岐までは、なだらかな道が続く。
ツツジのピンク色が登山道を華やかにしてくれている。



二つ目の沢を渡る。

ここは結構浮石が多いのでゆっくんはビビッて
なかなか渡る事が出来ないよ〜。(^^ゞ



駐車場から約10分で経山への分岐に到着。
ここを右折する。

いよいよ激登りの始まりだよ〜。



分岐から349号鉄塔までは激登りが続く。
まぁボチボチ休みながら登りましょう。



元気なゆっくんは急坂でも余裕だよ。
でも花粉症なのだ。(^^ゞ



やっと349号鉄塔へ到着。
もう汗でベトベトだよ〜。



あまりにお腹が空いてパワーが出ないので
ここで早々とおにぎりタイムだよ〜。(^^ゞ



349号鉄塔からの眺望は良く
日差山〜福山までの
倉敷北部縦走路を見渡す事が出来ます。



右手に見える鉄塔が350番鉄塔で
その左の高い所が経山山頂。



パワーを回復したところで再び山頂目指して出発です。



登山道はなだらかになり気持ち良く歩けます。



何度歩いても楽しい道です。



樹林帯になると分岐はすぐそこです。



鬼ノ城との分岐です。
ここは右折し経山山頂へ向かいます。



まだまだ気持ちの良い登山道が続きます。



さぁこの階段を登り切れば山頂間近。



午後12時55分、経山山頂(城跡)へ到着。



山頂からは犬墓山(左)や鬼ノ城西門(右)が
見渡せます。



経山山頂には四等三角点(点名:経山)



三角点へ「お久しぶりで〜す」のタッチ。



ツツジが満開です。



山頂はあまり展望が良くないので
南側に建つ350号鉄塔へ行きます。



350号鉄塔からの展望はバツグンですね〜。



さぁ鉄塔下でお待ちかねの昼食タイムです。

メニューはおにぎりはすでに食べてしまったので(^^ゞ
ラーメンのみです。



眼下に砂川公園。
その向こうには倉敷北部縦走路が見渡せます。



こちらは眼下に高梁川。
今日はちょっとガスっぽいですね。



午後1時40分、名残惜しいですが下山とします。



スミレ?が見送ってくれました。(^^ゞ



登りと違って下りは早い早い。(^^ゞ
あっという間に鬼ノ城との分岐まで戻りました。



あとはのぼるさん家恒例の
コケを収集しながらのんびり下って行きます。(^^ゞ



349号鉄塔まで戻って来ました。
この頃になると気温も上がり汗だくです。



山頂からここまでは電線を滑って下れば
無茶苦茶早いでしょうね(殴)



あとは激下りを下るのみです。

しかし下りは膝にきますよね。
まぁ登りよりは楽ですが。(^^ゞ



沢を流れる水を見ていると気持ちの良い季節が
近づきましたね。
約50分で無事下山。


今日は天気も良く気持ちの良い山歩きが出来ました。


 
・砂川の森 → 経山:約1時間10分
 ・経山 → 砂川の森:約50分       計:約2時間
HOME