去年、一昨年とお盆休みには夫婦で日本百名山に行っている。
今年もどこか手軽に行けるとこをと検討してみるが
やっぱり温泉地がえぇなぁ〜!!!今年は山より観光に行ってみるかな。。。。。
同じ中国地方でありながら素通りしていた山口へと西に向かってみることに
した。お盆休みの前半だから下りの高速はきっと混んでいるだろうと予想
しながら家を出発したのは8月11日(日)午前9時頃、
玉島インターから山陽自動車道に乗り岩国インターへと走る。高速のSA・PAは
どこも一杯だ。広島岩国道路を走行中に雨が降りだし、雨足は激しく
なってきて前が見えない!危ない!まるで洗車機の中を走っているようだ。
出発前に洗車できなかったことを気にいていた運転手は何故か嬉そう(~o~)
『これじゃあ、錦帯橋の観光はヤバイかも』っと少し不安になるが
広島・山口の県境を過ぎる頃には雨はやんでいた。

    岩国インターを降りて10分も走れば
錦帯橋がある。河原が無料駐車場に
なっていて橋を眺めることができる。
このあたりは雨が降ってないようで
河原が焼け付いていて暑い。
一人220円の入橋券を買い渡って
みることにした。時折吹く川風は気
持ち良いのだが、日差しは眩しく
汗が出てくる。


錦帯橋を渡り、お土産を物色してすぐ
また引き返す。ロープウェーで岩国城
に上がったりする観光ルートはあるが
ここでは時間を潰さず次の観光地に
向かうことにした。
昼食にはまだ少し早い時間だからと
錦帯橋をでて岩国インターに戻り
山陽自動車道〜中国自動車道の美祢
インターを目指す。
昼食には


高速を降りると秋芳洞へと向かった。
駐車場に車を止め、曇り空だから日傘
(雨傘兼)もいらないだろうと置いて
降りたのが運のツキ!
ズラリと並んだちょうちんの下、お土産
物に目をひかれながら洞入り口へと
向かう。




ズラリと
入洞料一人1200円を払い洞の出入り
口に向かいかけた頃、雨が降ってきた。
『とりあえず洞の中に入ってしまえば
雨は関係ないしな・・・』出入り口のすぐ
手前で雨足が激しくなる。途中にある
休憩舎は雨宿り組で押しくら饅頭状態
(-_-;)(>_<)(ーー;)
走って洞内進入・・・洞内に居る間は
大丈夫だぁ。

←秋芳洞内、記念撮影!
棒立ちで愛嬌なくてすみません。
隣のファミリーは気になさらずに(~_~;)

秋芳洞は基本的に行った道を帰る
コースだ。(奥まで行ってエレベーター
で上に出て行く場合もあるが)

洞内往復40分くらだろうか。
出入り口付近に戻ると人がよどんでいる。
雨は降り続いていた。私達より先に入っ
た人達は当然傘をもってなく、出るに
出れない帰るに帰れない
のであった。


無論、私達も足止めとなったが
いつまでもここに居る訳にはいかな
いし、小雨を狙って脱出!ダッシュ!
お土産売り場まで帰って来たものの
雨は一向にやまず、喫茶店で時間を
つぶし、それでもやまない雨なので
仕方なく400円の傘を購入して開くと
見事に破れている(^_^メ)クレームを
言って交換してもらい、愛々(?)傘
で駐車場に戻った。その頃には雨は
ほとんどやんでいた。



秋芳洞から秋吉台を通って今夜の
宿のある景清洞へと向かう。雨上がり
のカルストロードをドライブする。。
カルストロードは有料道路じゃないか
と思うほど快適。(一般道ですよ)
だけど、何か少し変だ!山口ってとこは
ガードレールが黄色なんですね。
大半がそうだった。何故なんだろ?

←途中で一服( ̄ー ̄)y-~~~~

午後4時頃、景清洞トロン温泉到着。
チェックインは5時なので、それまで
時間を潰さなければならない。
部屋は休憩で使っているからだ。
ロビーで一休みしてあたりを散策して
みた。すぐそばのオートキャンプ場では
家族連れがテントをはっている。温泉
に入ってキャンプもいいかもしれない。
景清洞にも入ってみようと入り口まで
行ったが入場料1000円は高いな。
           やめよっと!




チェックインの時間となり、入室。
       (一人一泊3500円ポッキリ)
温泉・エアコン・テレビ・キッチンとあれば
いいんじゃないでしょか。
では、早速温泉に。
露天風呂はやはり人気である。のんびり
浸かって疲れを癒した。その後隣接の
レストラン【食彩館】で夕食。
ここはメニューが豊富でくつろげる。
値段も手頃で味も良かった。
旅の夕食で満足したのは久しぶり(~_~;)

夕方にはやんでいた雨だが、夜には
激しく降り出し、一晩中降っていたよう
に思う。キャンプの人はさぞかし大変
だったことでしょう・・・・・・・・・翌朝
チェックインは遅く、チェックアウトが
早いのが町営の施設。8時半には
温泉を出発した。雨はやんでいた。
朝食なしなので道の駅“美東(みとう)”
に寄ってみたが何もない。
大仏には小さく、お地蔵さんにはデカイ
そんな像とツーショット
(写真にマウスをのせてみて!⇒)


朝食も食べずに二日目最初の観光地
カルスト展望台へと向かった。昨日は
ガスっていた日本最大のカルスト台地も
今日は大草原の緑が綺麗だ。
だが、空にはまだ雲が多い。

写真ではなかなか広大さがでないなぁ。





お土産売り場で目を引くものがあった。
今回の旅の思い出の品はこれにしよ
う。 
 幸運の玉(特産大理石)
昨年、信楽で開運たぬきを買って以来
幸運物にハマっているらしい。
たぬきと並べて出窓に飾ることにした。

360度、大パノラマを写真に収め
次の観光地、津和野に向かうことに
する。




高速に乗る前にガソリン補充。
(ハイオク115円/g めっちゃ高くねぇか?)
中国自動車道の美東SAのレストランで
遅めの朝食とする。モーニングは10時
までだった。時計は10時を少し回っていた。
『ゆで卵食べたかったんだけどな。。。』
      ボソッと言ったのは誰じゃ?
『お付けしますよ!』っと店長さんが。

        ホントですかぁ〜(~o~)

店長さんのはからいでサンドイッチ
セットにゆで卵のサービス。
ごちそうさまでした◎

お腹も膨れ、気分よくして津和野へと
向かう。その時、『ピキッ?』
いや『バチッ?』『ゴツッ?』だったかも?
追い越して行った車の石を拾ったのか
助手席側のフロントガラスに傷が・・・。
長年ドライブしているがはじめてのこと
である。ショック!!!!
(修理にいくらかかるんだろ(-_-;)
         ↓
後日修理:リペア代 7400円也


山口県から島根県へと入り、一番暑い
盛りに津和野到着。
山陰の小京都、TVや雑誌で良く見る
町並み・・・は?っと思えば少し外れた
所を歩いていた。
森鴎外旧宅を観覧してメインの
観光場所へと移動する。

(自販機で100円の観覧券を買うのだが買わな
くてもいいみたい?券はプリカタイプで紙切れと
違って記念になるが)


運転手さんかなりお疲れのようで
じっちゃんポーズをパチリ ⇒

いかにも観光地という町並みを
歩き、川の鯉のデカさにびっくりし、
お茶屋さんの縁台で
ソフトクリームを食べながら、
二人で観光客を観察していた。
(この夫婦それも趣味らしい?)



暑いし、そろそろ家路につこう。
中国道を帰るか山陽道を帰るか迷う
ところだが、気の向くまま走ってみる。
中国道の六日市から高速に乗り広島
北JCTで山陽道に行くつもりだった。
んが、結局岩国まで一般道を走って
高速代浮かせてしまった。




岩国に向かうR187の道の駅⇒
【ピュアラインにしき】はなかなか
おっしゃれな建物である。お土産物
もバラエティに富んでいた。


岩国からは真っすぐ自宅を目指す。
宮島SAと福山SAで喫煙タイムとして
休憩はとりましたよ。

8月12日(月) PM7:00自宅着。

一泊二日、山口・島根をまたいでの旅は無事終わった。
岩国でも秋芳洞でも津和野でも、我が岡山の観光バス
両備・下電を見かけた。まっ、同じ中国地方無理もない。
手頃な観光スポットとして人気もあることだろう。
さて、次はどこを目指して走ろうかな?????
っ、