★ 氷ノ山で山菜採り ★                 2011/05/23〜24


2011年05月23日
08:00
雨が降っているけど、明日はきっと晴れると信じて、『氷ノ山キャンプ場』に出発です。


高梁市のTさんご夫妻と、高速道路のPAでドッキングします。




12:40
道の駅『みなみ波賀』に到着です。

雨は、シトシト降ってます。







高梁市のTさんご夫妻と、山菜売り場を見て回りました。























有名な氷ノ山の『すずこ』です。

2009年に氷ノ山で採りました。
美味しかったです。












右の写真を
クリックすると大きくなります。










道の駅の、焼きたてパン屋さんで明日の朝食をゲットです。











2011年05月24日
08:30

夜中中降っていた雨も何とか止んでくれて、山ウド採りに出発。

まだ、雨で道路が濡れていましたが行軍する事30分、パパが山ウド発見です。







これが野生の『山ウド』です。

ウドには、食べられる『山ウド』と食べられない『犬ウド』の見分け方をTさんに教えて貰いました。

『山ウド』には、茎に白いヒゲが有ります。






Tさんも『山ウド』発見です。













これが『犬ウド』です。

食べられませ〜ん!


群生してました。









『犬ウド』には、
茎に白いヒゲが有りません。











ゼンマイも有りました。













『山ウド』を探して歩くこと1時間、曇り空が青空に変身!

道も乾いて気持ちがいいです。










歩いていると、山すその茂みから小さな鳥が飛び立ったので、よ〜く見ると小鳥の巣がありました。










中を覗くと、暖めていた4個のタマゴがありました。

ママが、『少しひび割れているのがあるよ!』

もうすぐ、お誕生のようです。

昨夜の土砂降りの雨の中、
じぃ〜と暖めていたんだろうなぁ〜!
一途な親鳥の思いを感じた一瞬でした。





川中美幸の歌に出てくる『二輪草』を見つけました。












青空の下、さわやかな風を受けて

ボクも気持ちいいで〜す!
























さわやかな、みどりの風が

ボクのフサフサの毛を撫でて行きます。

歩き始めて、もう2時間が過ぎました。






帰り道で、こんなに山ウドを見つけました。













山菜取りの師匠Tさんご夫妻、こんなに収穫がありました。

もう少しで、キャンプ場です。









2011年05月24日
12:00

キャンプ場の駐車場に帰って
昼食です。










キャンプ場には、大型バス2台で
近郊の保育園の親子会での
昼食会が始まっていました。









ご自分のお店から持って来たフライヤーで、お父さん達が山菜の天ぷらを揚げていました。





流石、プロです。
パリっと揚がっていました。




2011年05月24日
15:00


それぞれの家に向かって出発です。

山菜取りの師匠Tさんご夫妻のロードトレック(ダッヂベース・ツートンカラー)ともお別れです。






ボクたちも出発します。

3時間も歩いたのに、
今日はボク、こんなに元気です!

来年も来れるかなぁ〜!






2011年05月24日
19:00

4時間の道のり、我家に到着です。
グラママの体調が良くなったので
安心して出掛けられました。
本当に久し振りの外出だったよ〜!

ボクも満足の『安近短』でした。




2011年05月25日
今夜の夕食は、
ウドの茎の皮をむいだ中の部分の酢味噌添え。
ウドの茎の皮と茎の細い部分とニンジンと干しエビのキンピラ。
ウドの葉の、なめ味噌風。

氷ノ山の近郊スーパーにも売っていない天然物の『山ウド』、
とても美味しいってパパとママが言ってました〜!