★ 東海〜伊勢志摩 ★  2014/10/07〜11



2014年10月7日
      11時30分
パパとママが、『羊毛バーディ兄ちゃん』の製作を
『羊毛フェルト作家の”ちぇこ”さん』にお願いしていて、
お迎えに出発です。
もちろん、『羊毛バーディ』も一緒です。

今回グラママは、一人でお留守番です。







2014年10月7日
      16時50分


家を出発してから5時間半
今日のお宿は新名神の『土山SA』です。

初めて利用します。
広くて良いのですが『地デジが見えませ〜ん!』









2014年10月8日


今日は、刈谷PAでパパとママが
『羊毛バーディ兄ちゃん』に会えます。

ボクは今、『虹の橋のたもと』でバーディ兄ちゃんと遊んでいるので変な感じです。

『ボクのそっくりさん』は、パパ達が朝食しているのを見てます。






2014年10月8日
      11時30分

刈谷PAに到着です。

15時前後に『羊毛バーディ兄ちゃん』がやって来る予定なので、ここでゆっくりタイムです。











2014年10月8日
      14時30分


『羊毛フェルト作家の”ちぇこ”さん』に連れられて
『羊毛バーディ兄ちゃん』が到着です。















『虹の橋のたもと』で一緒に遊んでいる、バーディ兄ちゃんとそっくりで、やさし〜いお顔です。

ボクの方が、とってもヤンチャそう!












こっちから見ても、

やはりバーディ兄ちゃんの方がやさしそうデ〜ス!














『羊毛フェルト作家の”ちぇこ”さん』のサプライズで

ボクとバーディ兄ちゃんとのツーショットの
壁掛けをプレゼントして下さいました。


今は、玄関に飾ってありま〜す!













今日のお宿は、ここ刈谷PAです。

いつ見ても、
この観覧車のイルミネーションは綺麗です。











2014年10月9日
       9時00分



これから、『まっとうな温泉』に掲載されている
津市榊原町の榊原館へ、温泉無料手形を使って
温泉に入りに出発します。












2014年10月9日
      14時15分


パパ達は、榊原館で温泉に入らせて頂いて
今夜のお宿の『道の駅・伊勢志摩』に向かって出発です。

パパの運転席から、
室内ミラーでボク達が良く見えるって言ってますが
ボク達からは鏡が遠くて
パパのお顔は良く見えませ〜ん!












2014年10月9日
      16時25分


『道の駅・伊勢志摩』に到着です。

道の駅で、賢島クルーズの割引券を貰って来ました。

明日、湾内を回るようです。








2014年10月10日
       9時10分


賢島クルーズの駐車場へ到着、

お客さんが少ないので、9時30分の便は欠航。

10時出航まで、近くを散策。

ここは、近鉄の賢島駅です。






























写真をクリックすると大きくなります。













2014年10月10日
      10時00分


賢島クルーズの出航です、
































湾内には、大小64の島々があるそうです。

島と島の間を潜り抜けてのクルーズです。












これは真珠の養殖作業をしているご夫婦らしい船です。


養殖業者が年々少なくなっているそうです。














このいかだは釣り人用のいかだです。

しかもトイレ付き。
洋上の完全な水洗トイレです。

チャント囲いもあります。













一世を風靡した『ミキモト真珠』の
養殖場です。














湾内クルーズをして下船した所に
老舗の真珠店があります。

















おかげさまで
『創業満106年 今年も精進、精進』












2014年10月10日
      12時00分



伊勢神宮の駐車場に到着。

この場所は、伊勢神宮の交番で教えて頂きました。
神宮近くの駐車場は、90分待ちですが
ここは、すぐ入れました。











ここは、大型車が入れる河川敷の駐車場です。

駐車場の案内地図には、B6パーキングとなっていました。
浦田橋の東づめの丁度、下です。












これから新橋を渡ります。

渡った右側が、赤福本店です。
































これから、内宮へ参拝します。

今回は、下宮を飛び越えての参拝です。


昨年、式年遷宮、62回目が行われました。

実に1240年も続いています。











美鈴川の御手洗場(みたらし)で
手を洗って・・・・・。

ここは禊(みそぎ)のために、手を洗い、口をすすぎ心身を清める場所で、
宇治橋ができる前は、渡河して御手洗場から聖域に
入っていたとのことで、身分の上下に関わらず足を濡らし身を清めなければならなかったようです。
































境内では、放し飼いのニワトリがいました。



































台風の後でも、美鈴川はとても綺麗!

















内宮の鳥居に一番近い、赤福にチョット寄り道!



































これで290円















昼食は、てこね寿司と伊勢うどんのセットが食べたいと店探し・・・・・・。
















マグロのてこね寿司と伊勢うどん、
美味しく頂ました。
















今度お参りする時は、すし久に行きたいと思います。
















おかげ横丁をぶらつきました。























































こんなネコもいました。














2014年10月11日
      18時00分


帰宅して、バーディ兄ちゃんを見たグラママが

『バーディ、お帰り〜!』

ボクにも『バーディ、お帰り〜!』
バーディ兄ちゃんにも『バーディ、お帰り〜!』












ボク達、『ザ・バーディズ』に
グラママの顔が、ほころんでいます。

しばらく、この場所から離れませんでした。














2014年10月12日
       8時00分



いつもの場所で

これからは、

バーディ兄ちゃんと、づ〜と一緒です。












グラママが、『おはよう〜!』って
来ました。

















バーディ迎賓館で、

みんなでパチリ!








今回もママから一言、


『羊毛フェルト作家の”ちぇこ”さん』、有難うございました。

バーディ達は、この世では会う事が出来ませんでしたが、
『羊毛バーディ』達が帰って来てくれたお陰で、
ソファ〜の上に並んでいるのを見ると、
自然な姿として受け入れる事が出来て、家の中が夫婦だけでは無い気がします。

出掛ける時は、ソファ〜の上のバーディ達に、『お留守番しててネェ〜!』って・・・・・。

帰って来たら、『バーディ、帰ったヨ〜!』

これからもバーディ達が私達を癒し続けてくれると思います。

機会を作って、バーディ達に会いに来てやって下さい。

待ってますヨ〜!


                         ちぇこさんに、感謝です!  本当に有難うございました。



このHPをご覧の皆様に

『羊毛フェルト作家の”ちぇこ”さん』を
、ご紹介させて頂きたいと思います。

ブログ名は、★ Eli's House ★〜ふわふわのぬくもり〜


Twitter名は、ちぇこ@羊毛フェルト (mini_fuwa)
アドレスは、https://twitter.com/mini_fuwa   ← アドレスをコピペでお入り下さい。