★ バーディの車旅 山陰・皆生温泉〜三朝温泉 ★ 2008/5/1〜3 | |||
![]() ![]() 総走行距離 390Kmの旅です。 2008年5月1日 6:45 出発 初めて温泉目的の車旅に行きます。 慣例になっている出発前のグラママとの記念撮影です。 ![]() 今回のコースは、皆生温泉〜はわい温泉〜三朝温泉の予定のようです。 (写真をクリックすると大きくなります。) ![]() 5月1日 8:30 米子自動車道の蒜山SAで朝食です。 パパとママは、パンとコーヒーに野菜サラダです。 ボクは、朝食も夕食も何故か一緒です! ![]() 5月1日 11:00 皆生温泉の弓ヶ浜荘に到着です。 昼食の前に、温泉に入りました。 気持ちの良い温泉でした。お肌ツルツル! ![]() 【天然かけ流しの温泉です。】
![]() 5月1日 13:00 皆生の浜を見ながらの昼食です。 ![]() 境港の水産物直売センターで買った ハタハタとかまぼこで軽く昼食です。 ![]() ボクは、お昼は食べないので いつも『ウオーター』だけです。 いくら待ってもボクの口までは届きません! ![]() これから、はわい温泉へ向かいます。 取りあえず、以前行った事のある『はわい温泉 ハワイゆーたうん』へと・・・・・。 5月1日 15:00 はわい温泉へ到着したけど、パパもママも『さっき温泉入ったばかり!』と云う事で、ここはパスして三朝温泉に向かうようです。 ![]() 5月1日 15:30 三朝温泉に到着です。 キャンピングカーが3台来ていました。 ![]() パパの最初の作業は、 BSアンテナのセッティングです。 なかなか方向が合わず10分くらい掛かってましたが、鮮明な画像をとらえる事が出来ました。 良かった〜! ![]() 夕食で〜す! パパとママは、ビールを飲んでます。 ボクは、いつものメインディシュだけ・・・・。 食べ終わってジィッ〜ト、ママを見ていたら 久々にオコボレを貰いました〜! ラッキー!ラッキー! ![]() ![]() 5月2日 09:00 朝食後、パパとママとボクは初めての三朝を散策しました。 この川は、三徳川(みとくがわ)と云います。 ![]() ![]() この三徳川の せせらぎの音に混じって、カジカが『コロコロコロ・・・・・・・』と・・・。 何とも心地よい鳴き声が聞こえます。 ![]() ![]() 遊歩道を通って、温泉本通り〜一番上流の恋谷橋まで散策、キャンピングカーまで帰ったら12時、丁度1時間の散策でした。 ボクはとっても疲れたヨ〜! ![]() 5月2日 13:00 パパ達の今日の昼食は、野菜の天婦羅を揚げながらビールだってエ〜・・・・・ ボクは又、『ウオーター』だけです。 ![]() 天婦羅の材料は ![]() 道の駅で買ったタラの芽・ニンジン・なす・レンコン・ちくわ・タマネギ 油は、エキストラバージンオイルです。 ![]() ![]() ボクはパパの横で、お昼寝で〜す! ![]() パパとママは、『プランナールみささ』の温泉に入りに行きました。 場所は午前中の散策で行った一番上流の恋谷橋を渡った所に有ります。 泉質は、弱放射能(ラドン)含有単純泉です。 三朝町のガン死亡率は、37年間の統計を解析したところ全国平均の約1/2 だそうです。 三朝温泉の泉質魅力について ![]() 温泉に入った帰り道、 三徳川の川原で沢山の藤カズラを洗ってました。 若い人と人生の先輩たちが一緒に作業をしてました。 ![]() パパが作業をしている人と、お話をしてました。 5月3日・4日と花湯祭というお祭があるそうで、その準備をしているそうです。 この藤カズラで綱を編んで、綱引きをするそうです。 ![]() 5月3日 08:00 パパ達は、今日は朝風呂です。 100円の露天風呂です。 昨日の『プランナールみささ』の前にあります。 ![]() お湯は毎日入れ替えられます。 ![]() ![]() 朝が早かったので、一番風呂でした。 ボクもパパの側で、のんびりと・・・・・。 ![]() お風呂の帰り道にカジカのオブジェがありました。 ![]() ここでもカジカの鳴き声が 『コロコロコロ・・・・・・・』と・・・! ![]() 今日は、藤カズラで綱を作っていました。 ![]() 三朝温泉では毎年5月3日・4日に花湯祭が 開催されます。 ![]() この祭りのメインは東西に別れ雄・雌の綱をつくりそれぞれを結合して一本にして綱引きを行う『陣所』ジンショというものがあります。 陣所に使用される材料は全て藤かずらです。 使用されるかずらは総重量700貫(約2、6トン)になり綱の胴回り約150センチ・長さ東西合せて約90メートルにもなる巨大な綱です。 その綱を前日の3日に住民総勢で一日で網上げます。 ![]() ![]() 見る事の出来なかった 『花湯祭』の様子です→。 ![]() ![]() 小さな旅館の可愛い玄関をパチリ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あの『夢千代日記』のモデルは 三朝温泉芸鼓・小染さんだったようです。 ![]() 河原風呂は無料です。 混浴です。 洗面器もありました。 ![]() 5月3日 11:00 ボク、もう少しここに居たいんだけど、 東京からパパのお友達が夕方帰って来るので会う事になってるらしくって、 お家に向かって出発で〜す。 ![]() 途中、津黒高原で昼食を食べて帰宅しました。 短かったけど楽しかった温泉めぐり旅、 と言いながら結局、三朝温泉に2泊でした。 ボク、三朝温泉に又行きたいで〜す!! ![]() |