★ バーディの車旅  北海道 ★  2012/07/21〜09/26


北海道くるま旅・4年目
今回の総走行距離は、約5850Kmでした
201年7月20日 

明日、北海道に向けて出発するので
ママが最後の積み込みをしています。
今日の気温は32℃、
ボクの好きな涼しい北海道が待ってます。
夏を北海道で過ごすようになって、
ボクのアトピーが治りました。






2012年7月21日 08: 45

さぁ〜、これから
去年に続いて北海道くるま旅に出掛けます。

今年は諦めていたのにぃ〜、
グラママに感謝、感謝です。

恒例の、出発前のグラママと記念撮影です。










ボクが帰って来るまで、
元気でいるからネエ〜!
と、グラママがお見送りです。









2012年7月21日 17: 20


に到着です。

富山県魚津市です。

今夜のお宿は、ここになりました。











芭蕉の
『早稲の香や わけ入る右は 有磯海』
の碑が有りました。



















遠い昔を振り返って、
恋人の聖地の鐘をボクも鳴らしてみました。












2012年7月22日 09: 40

米山サービスエリアに到着です。


ママが佐渡ケ島はあっちだよ〜!
と言ってます。











これから、
あっちの方角へ走るんだ〜!











2012年7月22日 12: 00

磐越道の磐梯山SAに到着しました。

涼しいです。
外気温は、22℃です。






ママが、今年も『喜多方ラーメン』を買って来ました。

ボクにも呉れるのかなぁ〜!

やっぱり、淡い期待に終わりました。










2012年7月22日 16: 25

東北自動車道の紫波SAに到着です。

ボクんちのロードトレックと同じタイプのオーナーさんで、盛岡市のOさんにSA到着を連絡して、
紫波ICを出た所で合流。

近くの『ラ・フランス』と云う温泉に連れて行って頂きました。






そして、そこで夕食をご馳走になって、
駐車場でOさんご夫婦とP泊しました。

とても楽しい、ひと時でした。










2012年7月23日 08: 00

翌朝、厚かましくも
ご自宅で素敵な朝食をご馳走になって
北海道での再会を約して出発しました。












青森港を14時20分発の
津軽海峡フェリー・びるごに乗ります。















『びるご』のドッグルームの中です。

ボクは、
パパ達と一緒なので安心で〜す!













ボクは、気持ち良くお昼寝です。

















勿論、ママも一緒です。












2012年7月23日 18: 20

1年振りの北海道、上陸です。

何故か、一番最後の下船になりました。













今夜のお宿は、津軽海峡フェリーの第2パーキング(24H・500円)に決めて





パパ達は、いつものように
函太郎寿司へ行きました。

ボクは、又お留守番です。

明日から、
北海道の生活が始まりま〜す!










2012年7月24日 09: 00

この駐車場で一泊して、
大沼国定公園に向かって出発です。













2012年7月24日 09: 50

大沼キャンプ場(無料)に到着。












このキャンプ場は、
オートキャンプ場では有りませんが、
P泊はOKです。















駐車場から見えているキャンプ場までは
台車が利用出来ます。
















































洗い場もとても綺麗です。













トイレは2箇所有ります。
















洗面所もきれい!














トイレもきれい!

トイレットペーパーも備え付けで
とても無料とは思えません。









2012年7月24日 12: 50

ゴルフ場併設のリゾート地にある
鹿部ロイヤルホテルに到着。

温泉博士を利用して
ゆっくり温泉に入らせて頂きました。











露天風呂はとても気持ちが良かったデス。









2012年7月24日 17: 30

道の駅・みたら室蘭に到着。

ここが、今夜のお宿です。












道の駅の側は海、気持ちがいいです。















一番外の柵は、干潮の時だけ役立つという
不思議な柵です。















今の気温は18℃、寒いくらいです。











2012年7月26日 06: 30

濃霧の室蘭漁港へ行きました。
















やっと堤防が見えてきました。

釣り人が一人、ぼんやり見えます。











今年もこの船の船長さんご一家に
会いに来ました。
















丁度、奥さんが作業をされていました。















1年振りの再会写真です。















M子さんも到着で〜す!















続々と浜に到着、
早速、『いつ北海道へ来たの?』

『倉敷は、暑いかい?』

『元気だったかい?』

朝から、ワイワイです。























知り合って4年目、
楽しいペチャクチャ!ペチャクチャ!です。














船長さんが、21日に解禁になった

ガゴメ昆布を船に一杯採って帰って着ました。

『オー、今年も来たかぁ〜!』と
第一声でした。









ユニックで降ろします。






























これが、ガゴメ昆布です。
これを削ってとろろ昆布になるそうです。















これは、あらめです。















これは、根っこ。

たくさん頂いて帰りました。

ポン酢や三杯酢で頂きます。

すごいネバネバ(フコイダン)!









船長さんのお孫さん達もお手伝い。
































今年も高価な昆布を、沢山お土産に頂きました。












2012年7月26日 11: 00

道の駅・みたら室蘭を出発。

白鳥大橋を渡って

江別市のKご夫妻・横浜市のTご夫妻達が
待っている小樽へ向かいます。











途中、温泉博士を利用して
『ホロホロ山荘』の露天風呂に入らせて頂き

イザ! 小樽へ!







今日は、羊蹄山が良く見えます。






























2012年7月26日 16: 00

小樽築港臨海公園に到着です。

江別市のKさんご夫妻・横浜市のTさんご夫妻と合流です。













Kさんの車の中でホームパーティです。


カンパ〜イ!











短時間で、こんなに揃いました。
















愛知のSさんも一緒に

ワイワイガヤガヤ、
楽しい時間を夜遅くまで過ごしました。










2012年7月28日 11: 00

今日はとっても暑いので、
パパ達は、マリンヒルホテル小樽
温泉付きランチ 950円に行きました。








ボクは、車のジェネレーターを回して
エアコンをガンガン効かせて貰って
お留守番です!

今日の日替わりランチは
海老・帆立丼でした。


































ビールが一杯付いて
温泉が付いて、これで950円!

年金生活者には助かります。











午後2時頃、パパが様子を見に帰ってくれました。

ジェネレーターが止まって、エアコンが効かないので暑かった〜!

もう少しで、熱中症になって天国へ行くところでした。

パパが、倉敷のディーラーさんと携帯電話でやりとりをして汗ダクダクで
ジェネレーターを直してくれました。
パパは、もう一度温泉に入りに行きました。





2012年7月30日 17: 10

Kさんと小樽でお別れして
道の駅・花ロードえにわに到着。

Tさんは既に到着していました。






























毎年の事ですが、
道の駅の裏庭がとても綺麗です。









Tさんご夫妻と
恵庭市在住の娘さんご家族も一緒に道の駅近くの『旬楽』へ行きました。














ネタがかぶさってます!
















































道の駅の側なので
遠慮なくビールが飲めます。













Tさんご夫妻と
Tさんの娘さんご一家です。

だんな様は、お・し・ご・と・で〜す!




























このカレーのから揚げは
骨まで、ぜ〜んぶポリポリと食べました。

久々に美味しい、から揚げでした。













































こんなに頂きました。

後列が、ママの食べたお皿かな?











2012年7月31日 09: 00

道の駅で、
朝採れの新鮮野菜を仕入れます。












Tさんと品定めしながらお買い物!
















20年間、無農薬・有機肥料栽培をしているオジサンから
美味しいトマトとキューリを買いました。



ここで、Tさんご夫妻とお別れして
一路、東へ進路を取りました。





2012年7月31日 12: 20

道の駅・樹海ロード日高の近く
ひだか高原荘に到着です。
















パパ達は『HO』を利用させて頂いて
温泉に入らせて貰いました。












ひだか高原荘の側に、
SLが保存展示されていました。

昔、日高線を走っていたようです。












2012年8月1日 07: 30

今年もやって来ました、音更の柳月へ













少し早く着いたので
柳月のスイートピアガーデンをお散歩です。













8時になったのでボクも並びました。

みんなが
『かわいいぃ〜! かわいいぃ〜!』
って言います、

ボク、照れるなぁ〜!











今年も2個、買う事が出来ました。














2012年8月2日 10: 00

今朝の気温は、19℃

道の駅・足寄湖へ到着です。

この風景、まるでヨーロッパ!









ママは、上の建物へ
カマンベールチーズを買いに行きました。

ここへ来たらいつも買ってます。












2012年8月2日 10: 35

倉敷の知人の子供さんを訪ねて

足寄動物化石博物館に到着です。












学芸員の彼が
館内を案内してくれました。












































2012年8月2日 12: 15



道の駅・あしょろ銀河ホール21に到着です。













道の駅の中です。

線路は本物ですが、列車は写真です。

正面から写真に撮ると、まるで本物!











道の駅の近くの『里見が丘公園』で昼食です。

外気温23℃です。
倉敷の気温は35℃、こちらは天国です。

ここで、3時間ゆっくりしました。








2012年8月2日 16: 30

本別温泉グランドホテルに到着です。


パパ達は、温泉に入ります。












リニュアルしたお風呂は綺麗でした。


今夜のお宿は、道の駅・ステラほんべつです。



2012年8月2日 09: 40

今朝の気温は、16℃です。

これから、昨日道の駅・おとふけでお会いした岡山のFさんご夫妻とドッキングの為、池田ワイン城に向かいます。









2012年8月2日 10: 20

池田ワイン城に到着です。

















ご夫妻と無事ドッキング、
お約束のランチタイムです。

ボクは、やっぱりお留守番です。











これで、680円です。

パパ達は、
今年も美味しく頂きましたぁ〜!と
言ってました。











このお値段で、材料はコダワリの北海道産です。












レストランからの眺めは、
まるでヨーロッパの雰囲気!















昼食後、近くの公園に行って

ダベリングのコーヒータイムです。





























2012年8月2日 17: 00

Fさんご夫妻とお別れして

今夜のお宿の道の駅・しらぬか恋問へ到着。










夕食に、名物の『この豚丼』を注文!


ここに来るといつも注文します。













今回は、『この豚丼』の豚肉6枚入りの大盛りを二人で食べようと1個だけ注文したら、取り茶碗が付いて来ました。













大盛りは、
50円増しの1150円でした。

美味しく頂いて、グッスリ眠りました。











2012年8月3日 10: 50

釧路の和商市場に到着です。

毎年お邪魔する水野商店に行きました。










77歳の会長さんと今年もパチリです。
































ママが早速品定めして
グラママやママの兄弟達に送りました。















今年も、会長さんからの差し入れです。

『鉄砲なべ』をしなさいと花咲ガニを
こんなに切ってくれました。











早速お昼は、贅沢なカニぞうすいです。















水野商店さんの駐車場に車を置かせて頂いて
夕方から、『くしろ港まつり』に行きました。



























釧路駅前〜幣舞橋までの大通りを
歩行者天国にしてよさこいソーラン等色んなイベントが行われていました。

鶴居の無料キャンプ場に着いたのは
午後8時になっていました。






2012年8月5日 

朝起きたら外気温17℃
小雨が降っていました。















昨夜は暗くてどの位のキャンパーが
いるのか良く分かりませんでしたが、結構入っています。





























雨が止んだのでママは
前の川へクレソンを採りに行きました。





























昨日、会長さんから頂いた花咲ガニで
ママが鉄砲汁を作っています。

カニの中に具が入っています。












今夜は、ご馳走のようで
ハンバーグも・・・・・・。































川で採ったクレソンのお浸しも加わって豪華な夕食です。

ボクにも呉れるのかなぁ〜?





























豪華な夕食の後の番外編で〜す!

くるま旅の人に勧められて購入した
『TOTOトラベルウオッシュレット』を
使用してみました。

結果は『グー!』です。
無料キャンプ場は、温水便座には
なって無いのでスッキリ爽やかで
助かります。
くるま旅の皆さんにお勧めしま〜す!






2012年8月6日

キャンプ場から1Kmのホテルへ
『自遊人』を利用して
温泉に入らせて頂きました。




























ヌルメの露天風呂がとても気持ちが
良く、肌もツルツルです。

今日の鶴居キャンプ場の気温は
朝が14℃、最高気温が18℃です。

倉敷の34℃に比べると天国です。







2012年8月7日

目の前で、大きなヤマメを釣っている人がいました。
















今日は、雨模様なので
パパは、読書の日です。











2012年8月8日

オーニングを出して
虫除けに『蚊帳』セットしました。













快適に過ごせます。













2012年8月9日 11: 20


鶴居のキャンプ場を出発し
横浜市のTさんと
道の駅・摩周温泉で合流しました。












道の駅から数Kmの所にある
900草原にTさんと一緒に到着です。

気温は17℃、涼しいです。











残念ながら720度の大パノラマは
お天気が悪くて見る事が出来ませんでした。














道の駅・摩周温泉のすぐ側にある
摩周岳の湧き水を頂きに行きました。

写真の右上には、クレソンが群生していました。











横浜市のTさんの奥方も
『ヒャ〜、冷た〜い!』














2012年8月9日

今夜は、道の駅・摩周温泉近くの
水郷公園で、Tさんとお泊りです。

知り合いのキャンパーも一緒になりました。










Tさんからの差し入れです。


















夕食は、とても豪華になりました。

ボクには、何を呉れるのかなぁ〜!
















2012年8月10日 10: 00

900草原のパークゴルフ場にTさんと上がって来ました。














Tさんの知り合いのくるま旅仲間も
パークゴルフをやってました。















ママ達は、おしゃべりタイムです。















Tさんとパークゴルフを楽しみました。














1ラウンド回って、
皆とコーヒータイムです。













2012年8月11日 13: 00

気になっていた、道の駅・摩周温泉
近くのそば屋で昼食です。













関東の味で、美味しいお蕎麦でした。


お支払いは、昨日道の駅で当たった
商品券を使用したのでお安くあがりました。









近くに素敵な農家がありました。




ペットボトルで作った風車です。

とても
きれいに
作って
ありました。








Tさんが夕食のおかずに
サラダと・・・・・を持って来てくれました。
































サラダに使うハーブは、Tさんの自家栽培で〜す。




















我が家が作ったのは、ポトフだけ。

後は、
ぜ〜んぶTさんから飛んで来ました。

今夜も、豪華な夕食となりました。

































夕食が終わって
足湯温泉で、いつもの語らいタイムです。



















2012年8月12日

昨日のお蕎麦が美味しかったので
Tさんと又食べに来ました。

















パパは、冷やしタヌキそばの『大盛り』を注文。

久し振りの東京の味、
美味し〜い!美味し〜い!と
食べたようです。










2012年8月13日 

朝、起きると雨でした。















100台くらいの車が泊まっていました。













2012年8月14日

パパは、中標津のホーマックで
地デジのアンテナを自作しています。

車には、デジハットのアンテナを着けているのですが、
『クワトロハットヘンテナ』と云うアンテナに興味を持ったようです。






買って来たアルミ板・2t×10×2000をカットして、円形加工しました。
















100円ショップ゚のタオル掛けも材料です。

今日の作業は、
リベット止め迄で終了です。

















今夜のお宿は、中標津のシルベット公園です。


今夜もTさんが
夕食のおかずを持って来てくれました。









2012年8月15日 10: 30

Tさんとは朝別れて

中標津空港の近くで
プロパンガスを充填して頂いて

ジェラートの美味しい『ラ・レトリ』に
寄りました。
























入口では、綺麗な花たちがお出迎え〜!















ボクは、やっぱりオルスバンです。














































2012年8月15日 11: 40

羅臼の手前の峯浜で
鱒釣りをしている加古川市のSさんの所へ行く途中、
標津の希望ガ丘公園で昼食です。











2012年8月15日 15: 20

峯浜漁港へ到着です。












犬のドッグフードを撒いたら
ゴメが沢山食べに来ました。










Sさんと1年振りの再会です。

ハンバーグでカンパーイ!




























2012年8月16日 07: 00

Sさんが、鱒を2本釣って帰って来ました。
昨日の2本とで4本目だそうです。

今年は、とても鱒が少ないようです。
異常気象の影響だろうと言ってました。








2012年8月16日 12: 00

羅臼でガヤの大型が釣れるポイントを確認して、標津の『海の公園』で昼食です。












ここで、『クワトロハットヘンテナ』の製作を再開。

SWR計が無いので、
SWR値も分かりませんが、
取り敢えず完成で〜す!











50Ωの同軸が無いので
75Ωの同軸でバズーカマッチを
作ってハンダ付けしましたが、
これで良いのかなぁ〜!

全部で500円くらいで出来ました。










バズーカマッチ接続部の裏面です。

アンテナ完成後、
横浜市のTさんと江別市のKさんと尾岱沼漁港で
合流、P泊しました。→(写真は無しです。)









2012年8月17日 10: 20

今日は、誰もが認める釣りキチの
横浜市・Sさんが到着。













1年振りの再会となりました。































早速、オーニングを出して
柳月の三方六とコーヒーで
ミーティングです。

明日から皆で、鮭釣りだそうです。











2012年8月17日 17: 59

Sさんの車に集まって
夕食は、各自一品持ち寄りの
ホームパーティです。

こんなに豪華になりました。

















皆で『カンパーイ!』したと同時に
キャンピングカーが入って来ました。













2012年8月17日 18: 00

夕食の準備を見てたのではないかと
云うタイミングの良さで鈴鹿市のUさんの到着です。












キャンピングカーを乗換えたばかりで
お披露目で〜す。

早速、『ビールだけ持ってすぐ来て
下さ〜い!』










出て来られた奥さん、
『見計らったみたい、
      オホホホホ〜!・・・』













もう一度、1年振りの再会のパチリ!
































話は尽きませ〜ん!














笑い・笑いの
オンパレードタイムでした。













2012年8月19日 

今日は、尾岱沼みなと公園でお祭りが有り、ビンゴゲームに皆で参加しました。












Kさんの奥様だけが『大当たり!』

2枚のビンゴカードを持って
2枚とも当たりです。

『ハイビジョンワンセグ付きポータブルDVD』と『リポビタンD』を持って帰って来ました。

私、欲しかったのこれ〜!

今日からフルセグで映りにくい地域に行ってもワンセグでバッチリです。





2012年8月20日 15: 40

Kさんと中標津に移動。

パパ達は『HO』を利用させて頂いて
トーヨーグランドホテルの温泉に入らせて頂きました。

そして今夜のお宿、
中標津しるべっと公園に到着です。





2012年8月22日 

今日、パパは中標津しるべっと公園で
Kさんの地デジの『クワトロハットヘンテナ』の製作を手伝いました。












Kさんの奥様が作ってくれたコーヒーで休憩です。















今日は、ここまでの作業となりました。















パパの『ワンセグ用ヘンテナ』も
ここまで出来ました。













2012年8月22日 18: 30

Kさんの奥様の誕生日を祝って
近くのもんじゃ焼き屋さんに行きました。












ここのご主人は、銀座でもんじゃの
修行をされたそうで、美味しいもんじゃです。













何回目の誕生日は別にして
カンパ〜イ!













色んな種類をお腹が一杯になるまで頂きました。

中標津に来たら又、来ま〜す!












2012年8月23日 11: 30

Kさんと標津町のメロディロードに行きました。


以前にも来た事が有りますが
懐かしくてやって来ました。










































ここから、メロディーのスタートです。

時速60〜65Kmで走行すると
『知床の岬にハマナスの咲くころ・・・・』の、メロディーが聞こえて来ます。

楽しいです!








2012年8月23日 11: 50

244号線を斜里に向かって走り、金山橋手前を左折すると川北温泉です。














ここより約5Kmの地道を走りますが
ロードトレックでは行けないかも分からないのでKさんのハイエースで行って見る事に・・・。












ガタガタの地道を走ること約20分で
川北温泉に到着。















男女がチャント別れていました。

左が『殿』で右が『姫』です。











源泉掛け流しで温度は60℃です。
















熱くて熱くて、手もつけられません。















水をホースで入れてみましたが水量が少なくて、直ぐには適温にはなりそうにありません。

入浴は諦めて、
写真だけでもと『パチリ!』。










広島から来たお兄ちゃん、ハダカになって入って来たものの熱くて入れず。
服を着て、『熊の湯より熱い!』と
言って写真を撮って帰って行きました。










待つこと30分、
『姫』に入っていたお姉ちゃん2人が
出たので『姫』にドボ〜ン!

幸い、次のお姉ちゃんが来なかったので、川北温泉の露天風呂を楽しむ事が出来ました。

ラッキー!







2012年8月24日 09:50

ここは、斜里町です。

今日、パパは
Kさんの地デジ『クワトロハットヘンテナ』の最終工程を手伝っています。











完成後、取り敢えずテスト受信はOKです。

Kさんもニコニコです。



















今度は、パパのDVD用の簡単な
『クワトロヘンテナ』の製作をするようです。













完成しましたが、テストは後日です。

SWRの調整もしてないので心配です。












2012年8月25日 09:30

道の駅・はなやか小清水の近くの
北路窯に寄りました。













Kさんとママは小皿を買ったようです。























一路、大空町東藻琴へ

途中大型農機で農薬らしいものを散布している光景に出会いました。

流石、北海道です。 すご〜い!











2012年8月25日 10:50

今夜のお宿、大空町東藻琴の
芝桜公園に到着です。






























鮭も遡上して来る綺麗な川が流れてていて
涼しいです。











木陰で、ゆっくりと過ごしました。






























2012年8月26日 6:30

大空町東藻琴のノンキーランドに到着です。

今日はここで、ふるさと祭りがあります。
昨年も来させて頂きました。

知り合いのくるま旅仲間が沢山集まりました。







芝生の上で大勢の人たちがバーベキューをしながらお祭りを楽しんでいます。































毎年行われている『ロール転がし』です。

北海道知事杯が掛かっています。

ロールの重さは、男子・500Kg
女子・400Kgです。

優勝賞金は、
男子20万円・女子10万円








北海道の女性は、強〜い!















放送局のアサウンサーによる実況中継もあります。





























会場では、無料配布の牛乳やまな板をゲット!








この量で、200円也
買い物袋に詰め放題で〜す。
















祭りの最後にモチ投げが有り
モチの袋の中にある景品引換券で
ゲットした『生どら焼』と『長いも』です。

今夜の食料となりました。










2012年8月27日 13:00

塩別・滝の湯ふれあいの里でゆっくりとしています。














塩別・つるつる温泉でさっぱりとしたママが出て来ました。













2012年8月28日 09:40

道の駅・おんねゆ温泉を出発して
近くの、つつじ公園キャンプ場に寄りました。

ここは無料のキャンプ場です。










洗い場もトイレも綺麗です。








2012年8月28日 11:00

JR安国駅近くの
『ピノキオハウス』に到着。














一年ぶりに皆さんと再会。
一時間半程ダベリングタイムを過ごして
『ピノキオハウス』の生徒さんに
可愛いピノキオを頂きました。

今年は都合でピノキオの製作はしませんでした。









採れたてのシメジをこんなに頂きました。















去年作ったピノキオの子供として
並んでダッシュボードの上にいます。













2012年8月28日 13:50

ママが好きな、
丸瀬布のマウレ山荘の温泉に『HO』を使わせて頂いて入りました。











ボクはいつもお留守番です。









2012年8月28日 17:00

Kさんと紋別で再度合流しました。
















Kさんからフライドチキンの差し入れが
有りました。

ボクの口にも入るのかなぁ〜?


















2012年8月29日 11:00

パパがポータブルDVD・TVを車に取り付ける金具を製作しています。











2012年8月29日 12:30

昨年も来た紋別の『とあんくる』で昼食です。
勿論、オムライスです。













これで確か750円、美味しかったです。













2012年8月30日 09:00

高台の紋別公園に行って見ました。

















トイレも水も有り、P泊出来そうです。





























2012年8月30日 13:00

『HO』で、ホテル日の出岬の温泉に入らせて頂いて昼食です。













ママ達は、『ホタテの照り焼き丼』















パパ達は、『ざるそばとミニ海鮮丼』

どちらも、美味しかったそうです。











2012年8月30日 16:20


枝幸町・ミュージアム公園に到着して一時間、岡山市のNさんが現れた。

2ヶ月半振りの再会だ。

この軽キャンピングカーは、9月6日
夕方のテレビで全国放映されたので
運良く観られた方が有るかも?






2012年8月31日 

Kさんの常設TVアンテナ・通称デジハットとクワトロハットヘンテナとの比較を電波状況の悪いミュージアム公園でしました。










結果は、デジハットでは映らない場所で、クワトロハットヘンテナでは映りました。















Kさんもパパも思わずVサインで
パチリです。












次はボクんちのロードトレック用に
作ったヘンテナのテストです。

カーナビでテレビを見るのは、オーディオも連動している為かなりの消費電力です。

長時間見れないのでポータブルDVD・TVを設置できる金具を紋別で作ったのでセットしました。








結果は良好です。
取り合えず使用出来そうです。

くるま旅を終えて帰宅したら、SWR計で測りながらヘンテナのマッチングを取りたいと思います。








今日の日中最高気温は26℃と暑く
なりそうなので枝幸公園に移動です。















木陰は涼しくて気持ちが良いです。

ボクは、お昼寝で〜す!













Kさんが明日からの鮭釣りの準備を
しています。














イカを切って赤色に着色、表面を適度に乾かして塩でしめます。

パパは釣りはまったくの『ど素人』

パパも竿と仕掛けをKさんに全部準備して貰って
エサを付けて投げるだけになり、
鮭釣りの準備が完了しました。





2012年9月1日 06:30

早朝にKさんが鮭釣りに出発して
公園に帰って来ました。

昨夕到着した盛岡市のOさんとボク達はお留守番でした。












お迎えにカメラを持って出てみたら

な〜んと!早くも初日から鮭を1本吊り上げて来ました。
さすがぁ〜!師匠です。









昼食は、ウスタイベキャンプ場で
初めて参加した盛岡市・Oさんの歓迎パーティをジンギスカンでする事になってましたが、急遽Kさんが釣って来た鮭でチャンチャン焼きに変更。

江別市・Kさんの奥様が手際よくさけをさばいています。










とてもきれいな身です。













ママとOさんの奥様は野菜担当です。















いよいよ歓迎会のスタートです。

Kさんご夫妻とママも『カンパ〜イ!』














今回、初めて参加されたOさんご夫妻は、
やや緊張気味です。

Oさんは、ボクんちのロードトレックと同じ
190タイプの最新モデルのオーナーさんです。















岡山市・Nご夫妻と
鮭釣り名人の倉敷市・Sご夫妻も参加して賑やかデ〜ス!












ママは、アルコールが効いて来て
エンジン全開で〜す!















Oさんも少し慣れて来て、
鍋奉行を・・・・。













Oさんの歓迎パーティも終わりに掛かったその時、鈴鹿市・Uさんご夫妻の到着です。

1年振りの再会です。

今年は、新家族のネコちゃん(三重大学卒業だそうです?)銀次郎君のお陰でキャンピングカーに乗換えて来られました。









鈴鹿市・Uさんご夫妻を交えての
コーヒータイムとなり、遅くまで話は尽きませんでした。


皆でキャンプ場に泊まり、明日早朝KさんとUさんは鮭釣りで〜す!








2012年9月2日 

ジェネレーターの消音対策に追加したマフラーの負圧が邪魔をしたようで出力低下の現象を起こした上にオイルを過剰消費したようです。
マフラーを取り外し、Oさんが持ち合せていたオイルを頂いてオイル交換をしたら正常に作動するようになりました。






ジェネレーターの修理を終えて港に行ってみたら、
既にKさんが鮭を2本釣っていました。
昨日1本、今日2本、
『さすがぁ〜!師匠』と・・・・・言いましたぁ。



























今夜は、Uさんの歓迎会です。

料理は各自の持ち寄りで〜す。

オーニングに蚊帳を出して、
蚊の対策もバッチリです。
















こんなに豪華な料理が揃いました。

















Oさんご夫妻も、緊張が取れて
ワイワイと仲間入りで〜す!
















2012年9月3日 09:00 


幌別川の浜に岡山市のNさんと倉敷市のSさんを訪ねたら
な・ナント〜! 
目の前でNさんが鮭を吊り上げました。

名人のSさんとパチリ!















Oさんも一緒にパチリ!















Nさんご夫妻のご満悦な姿で〜す!

Nさん、
とてもテンションが高かったデスヨ〜!









2012年9月3日 15:00

場所を枝幸公園に移して

ポップコーンを作ってお茶タイムです。












一回でこんなに出来ます。
















今日の最高気温は、25℃。

木陰がとってもいい気持ちです。












2012年9月4日 12:40

ニュー光林のシルバー定食を
パパとOさんが始めて食べに行きました。
シルバー定食は65歳以上が対象です。










これがシルバー定食で、ナント380円です、
おにぎりがとっても大きいのです。

美味しかったです。

ママ達は、もう少し豪華でした。









2012年9月5日

朝4時に鮭釣りに枝幸港へ出発。

今年は、挑戦2日目で
Kさんの教え宜しく、1匹釣りました。

メデタヤ! メデタヤ!









2012年9月6日

今日も朝4時にKさん、Uさん、Oさんの4名で
鮭釣りに枝幸港へ。












Oさん、懸命に頑張ったけど成果無しでした。


この日は、全員がウグイの養殖をしました。









パパは、連日の早朝出勤で睡眠不足のためボクと一緒にオネンネです。













2012年9月6日 13:00

昨日到着した米子市のAさんご夫妻・横浜市のSさん・高松市のYさんも一緒にニュー光林・シルバー定食の昼食会です。













右から
米子市・Aさんの奥様、ママ、江別市・Kさんの奥様、鈴鹿市のUさんの奥様











2012年9月6日 17:30

NHKで何度か放映されている岡山市のNさん、今度はTV朝日系で全国放映がありました。











パパ達の目標のお二人です。

岡山では、家族ぐるみのお付き合いをさせて貰って人生のお勉強をさせて頂いています。









2012年9月7日 06:30

いよいよ真打、Kさんの奥様の登場です。

今日は釣れそうな予感!

でもダメでした〜!









2012年9月7日 12:00

釣りの後、Oさんご夫妻と歌登の温泉に『HO』を利用させて頂いて入り近くの無料ロッジに行きました。












このロッジで昼食を食べてゆっくりしました。














初めてのロッジの前でパチリの
Oご夫妻。













2012年9月8日 10:50

連日の午前4時から初めての鮭釣り!

一匹バラして、陸の上に鮭を上げる事が出来ないOさん!

『逃がした鮭はこのくらい』と、Kさんの釣った大きな鮭をぶら下げてパチリ!








連日の不漁続きなので、夕食後にOさんとパパはソイ釣りガヤ釣りをしました。
大きなソイとガヤがこんなに釣れました。













2012年9月9日 14:00

枝幸のSさんが今日釣ったカレイ!
皆で食べろ!と差し入れをして呉れました。











こんなにデッカイです!













横浜のSさんが
見事な包丁サバキで刺身にしていきます。

















コーヒータイムで、どうです!
皆の楽しそうな、この顔・・・・。













2012年9月9日 18:00

ニュー光林で、明朝枝幸を離れて帰宅される盛岡市のOさんのお別れ会です。













アット云う間の2週間、
本当はまだ帰りたくないOさんご夫妻、
どうしても帰宅しなければならない
事情がお有りなのです。












岡山市のNご夫妻、
6日のTV朝日系での全国放映の取材の話で盛り上がりました。














とても楽しかった2週間でした。





























2012年9月10日 18:00

今夜は、
横浜のTご夫妻の歓迎パーティです。

Sさんの車が今日の会場です。



























各自持ち寄りの料理で
こんなに豪華になりました。


















今夜も、お酒が旨いのです。

いつものように、
今夜もワイワイ!ガヤガヤ!と笑いが絶えませんでした。

明日は、鮭が釣れるかな?








2012年9月11日 8:00

今朝は3時半より鮭釣り開始。

釣れましたぁ〜!

初めての一日成果、3本です。








師匠のKさんも3本、Uさんは2本、
Sさんは、まさかの1本です。

横浜のSさんに捌いてもらっています。

パパが出来るのは、ウロコ取りだけです。


Kご夫妻は、馴れた手さばきです。








アラは、ゴメが始末をして呉れます。














きれいな身です。
Sさんのプロ並みの捌きは見事です。

ママもじ〜と見とれています。

パパは、もっと釣れるだろうと
友人達に、『先着2名様に秋鮭送ります!』とメールを送信してました。

本当に釣れるのかなぁ〜?






2012年9月12日 8:00

パパは、
『先着2名様に秋鮭送ります!』と
叫んでしまったので今朝は午前2時から鮭釣りです。

結果は釣れませんでした。
でも、帰っている途中岸壁に近い所で泳いでいるカラフト鱒をタモですくいました。 ラッキー!








パパが慣れない手付きでサバイています。

塩をして干しました。










Uさんのジェネレーターのエンジンが掛からなくなり、Kさんが懸命に原因を調べています。

ジェネレーターの収納部に手が入らず、結局専門店に持って行って使用出来るようになりました。








2012年9月13日 7:30

今朝は全員が、午前1時から鮭釣りです。

Sさんが4本釣って帰って来ました。

流石、釣り名人です。

重い重いと、やっと持ち上げています。












パパは、念願の2本をゲット!

これで『先着2名様』の重圧から開放です。














血抜きをして、これからメール予約者にヤマト便で発送です。













2012年9月14日 7:30

今朝は全員が、午前4時から鮭釣りです。

皆でSさんが釣っている場所に行きました。


今日もSさんは、3本釣りました。

大物だったので
『重いよ〜!』とSさん。









2012年9月15日 12:30

今日の昼食は、
皆でジンギスカンです。













最高級の北海道ラム肉、
柔らかくてウマ〜イ!













海老も特別参加です。

プリンプリンです。













いつも仲のいい、釣り名人・鈴鹿市のUご夫妻。

先週、尾岱沼で鮭を8本釣り上げて
いるので余裕です。











くるま旅経験の一番多い、横浜市・Tご夫妻。

人生の楽しみ方は、パパママのお手本です。


Tさんも尾岱沼で鮭を1本釣って枝幸入りです。















とても面倒見のいい、江別市・Kご夫妻。

お陰で、色んな北海道の文化と出会う事が出来ます。


パパの鮭釣り師匠です。

今年の成果も、師匠が仕掛けからエサまで
手取り足取りの結果でした〜。

感謝!感謝!です。









釣り名人・横浜市のSさんと一緒に
ママもパチリ!


















今年も、仲間にお世話になりながら
北海道を楽しんでいるパパとママ。

ボクの顔はビールで見えませ〜ん!













2012年9月18日 7:30

今朝も全員が、午前4時から鮭釣りです。
勿論、いつもSさんが釣っている場所です。
今日の成果は、
Sさん3本とパパ1本でした。

今日は、パパの鮭釣りの最終日です。
師匠と記念のパチリ!







2012年9月18日 14:30

港の近くの公園にハマナスの実を採りに来ました。















綺麗なハマナスの実です。


































ママが今年もハマナスのジャムを作りました。

パパが毎朝、パンに付けて食べています。

















2012年9月18日 17:30


明日、枝幸を後にして帰路に発ちます。

今夜は、皆がお別れ会をしてくれました。


Sさんが、海鮮丼を作ってくれています。

まるでプロの料理人みたい!













今夜もSさんの車がレストランです。
















こんなに豪華な料理が並びました。





















見て下さい、この海鮮丼!


とっても美味しかったぁ〜!と皆の声でした。













これも!

















これも!

















これも!、皆ウマ〜イ!















皆さんの暖かいお別れ会でした。













2012年9月19日 8:30

いよいよ、皆とお別れです。

ママが我が家を代表してご挨拶です。

来春、倉敷で会いましょう!と涙の
出発です。








2012年9月19日 11:30

今年も美深キャンプ場にSさんご夫婦を訪ねました。

毎年このキャンプ場で、半年過ごされています。








元気印の71才、Sさんの生き方の話を今年も伺って今年も自作の天然酵母黒ビールを頂きました。

6〜7℃に冷やして飲みました。

やはりこの味は、以前行ったチェコの560年も前から続くビアホール『ウ・フレクー』の有名な自家製の黒ビールを思い出します。

とってもウマ〜イ!










2012年9月20日 7:30

朱鞠内キャンプ場でお目覚めです。
500円/人でした。
昨夜の雨がウソのようなお天気です。








この朱鞠内湖は、国内の厳寒記録地で
−41.2℃を記録しています。














2012年9月20日 12:00

このライブをしている人は、偶然にもパパの滝川市在住の知人の親族の人でした。
ムード歌謡の響きが素敵でした。







2012年9月21日 10:30

ここは真駒内滝野霊園です。

何故かモアイ像が並んでいます。

































イギリス南部に有るストーンヘンジも有り

なんだこりゃ〜!です。




























2012年9月21日 13:00


道の駅・望羊中山に到着。


ここは、「元祖 峠のあげいも」で有名です。
















ここに来たら、あげいも食べなくちゃあ〜!

1本300円、やはり他よりも美味しいです。











2012年9月22日 12:00

北斗市・湯ノ沢水辺公園キャンプ場に到着。
ここは無料のキャンプ場です。

洗い場・綺麗な水洗トイレも完備されとても無料とは思えません。










風邪気味のママもゆっくりしています。


夕食は、函館の函太郎でお寿司を食べて
明朝、フェリーで青森港へ渡ります。










2012年9月22日 20:15

お寿司を食べてフェリーターミナルに行ったら
キャンセルが出たと云うので、慌しく乗船手続きをしてフェリーへ、滑り込みセーフでした。

今日のドッグルームは2家族です。







ボクは椅子でお眠りです。


午前0時に青森港へ到着します。












2012年9月23日 7:00

青森に到着してこのフェリーターミナル駐車場で朝を迎えました。












これからの予定は、パパは東北の
東海岸を南下するつもりだったけど、今朝になってママの風邪が悪化してたので、急遽高速で帰宅する事になりました。











2012年9月24日 7:00

紫波SAで朝を迎えました。














まだ少し暑いSAの駐車場は、
秋の足音が聞こえています。





























2012年9月26日 10:00

名神高速道・多賀SAに到着です。

すっかり改装されて以前のSAのイメージは有りません。


























ママは風邪で、しんどそうです。














2012年9月26日 15:30

2ヶ月と5日振りに帰宅しました。

今年は、鮭も釣れて満足の北海道でした。
周りの仲間に助けられ、感謝!感謝!です。


今年も又、多くの『旅・出会い・感動!』を頂く事が出来ました。
今年の走行距離は、5350Kmでした。

今年も、思いがけず北海道に出掛けられる事になったのは、元気になったグラママの
お陰、そしてグラママの周りの人達に多くの支えを頂いての『くるま旅』、感謝の一言です。