★ バーディの車旅 北海道 ★ 2016/08/07〜 |
|
![]() ![]() バーディ追憶、北海道くるま旅 2016年8月7日 グラママがショートステイに行ってくれると言うので、ボク達が北海道に向けて出発出来る事になりました。 今日の気温は34℃、 ボクとパパ達が好きだった北海道が待ってます。 3年振りの北海道に出発します。 グラママに感謝、感謝です。 ![]() 2016年8月7日 17: 45 我が家を出発して、約6時間、 新名神の土山SAに到着です。 標高305m 倉敷では、この時間帯は未だ暑くて外には居る事が出来ませんがここはさわやかな風も吹いて涼しいです。 今夜は、網戸で眠れそうです。 ![]() 2016年8月8日 10: 10 新東名を走行中です。 今日は、綺麗な富士山が見えません。 残念! ![]() 2016年8月8日 10: 30 足柄SAに到着です。 ![]() 日帰り湯がありました。 640円です。 今回は、パスで〜す! ![]() 2016年8月8日 12: 30 圏央道を通って 狭山PAに到着です。 ![]() ママが、『ずんた白玉パフェ』を買いました。 ![]() ママに少しだけ貰いましたぁ〜! ![]() 2016年8月8日 16: 05 東北自動車道の 上河内SAに到着です。 ![]() 宇都宮のギョウザを見つけました。 ![]() ![]() 2016年8月8日 16: 30 ギョウザを買って、出発です。 ![]() 2016年8月8日 17: 05 那須高原SAに到着です。 標高394m 外気温26℃ 涼しいので今夜のお宿はここになりました。 今夜も、網戸で眠れそうです。 ![]() 2016年8月9日 12: 40 那須高原SAを朝5時30分に出発、 盛岡のOさん宅をお訪ねしました。 ![]() 2016年8月9日 18: 20 昼食をご馳走になって 温泉にご一緒して ゴエちゃんと 北海道での再会を約して出発しました。 そして、岩手山SAで涼しい一夜を過ごしました。 ![]() 2016年8月10日 10: 40 岩手山SAの朝は、19℃。 青森港を14時20分発の 津軽海峡フェリー・びるごを予約していましたが、キャンセル待ちで一便前の ブルードルフィンに乗る事が出来ました。 ![]() 2016年8月10日 14: 00 函館山が見えて来ました。 ![]() 2016年8月10日 14: 20 3年振りの北海道・函館に上陸です。 なつかしい光景、涼しいです。 取り敢えず、モダ函館へ給油に向かいます。 ![]() 2016年8月10日 15: 35 くるま旅仲間が待ってくれている 北斗市・湯ノ沢水辺公園無料キャンプ場に到着。 ![]() 『カンパーイ!』 江別市のKさんご夫妻と1年3カ月振りの再会です。 ![]() 1ヶ月程前から、北海道入りをしている加古川市のIさんご夫妻とは4ヶ月振りの再会です。 ![]() 2016年8月11日 12: 30 涼しく過ごせる北海道、 やはり快適です。 ![]() 2016年8月13日 18: 00 明日の『サマーカーニバルin知内』 会場へ移動。 大阪のHさんが駆けつけて下さり 久々の再会です。 楽しい語らいとなりました。 ![]() この地、知内(しりうち)町は 北島三郎さんの出身地で、立派な三階建てのお家が有りました。 明日の『サマーカーニバルin知内』の ポスターです。 豪華なメンバーです。 こんな豪華なメンバーの歌謡ショーを 無料で見る事が出来る北海道のお祭り、最高です。 ![]() 2016年8月13日 21: 00 夜遅くなっても、会場の準備をしていました。 ![]() 2016年8月14日 08: 00 会場駐車場には、ここで前泊のキャンピングカーや車中泊の車が100台くらい有りました。 ![]() 2016年8月14日 18: 00 開演、30分前の観覧席は とにかく一杯です。 ![]() 関係者の方が、3万人だと言われてました。 ![]() パパ達の場所は、江別市のKさんがセットして下さったステージ最前列の 正面。 いわゆる、カブリツキです! ![]() 大阪のHさんを囲んでパチリ! ![]() パパもママも嬉しそうです。 ![]() ステージ前には、報道陣のカメラマンが・・・・・、チトョッとお邪魔虫ですが仕方ないか! ![]() 2016年8月13日 18: 30 いよいよ、『サブちゃん』の登場で開演です。 この後は、写真のみで会場の雰囲気をお楽しみ下さ〜い! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後日、BSで放映された画面に ママが写っていました。 ![]() BS放映の違う場面で 今度は、 パパやKさんやHさんが写っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年8月13日 21: 15 予定の時間より長い、2時間45分の歌謡ショーでした。 北島三郎さんの司会進行での歌謡ショー、アットいう間の時間でした。 ![]() 2016年8月15日 08: 40 道の駅・木古内に到着。 ![]() この道の駅は、JR木古内駅のまん前。 珍しい同居状態です。 ![]() ![]() ![]() 2016年8月15日 14: 10 道の駅・だてに到着。 ![]() ![]() 伊達名物の天婦羅をお蕎麦にトッピングしてもらいました。 でもボクの知っている天婦羅とは チョット違ってたなぁ〜! ![]() 2016年8月15日 15: 30 室蘭の白鳥大橋を渡れば すぐに、道の駅・みたら室蘭です。 ![]() 2016年8月15日 15: 30 道の駅・みたら室蘭を通過して もし会えたらと、室蘭漁港へ・・・・。 ![]() 北海道に来たら、いつもお会いしていた会長さんご夫妻に無事再会。 『今年も来ないのかなぁ〜!』と 昨日も話していたそうです。 お土産に、室蘭こんぶを沢山頂いて・・・。 ママとパチリです。 ![]() 道の駅・みたら室蘭に帰って ママは、ボクと過ごした海を見ながら 何かを思い出して、涙を流していました。 ママ、元気出してヨ! ![]() 2016年8月15日 20: 30 道の駅に、室蘭のM子さんが お友達を連れて訪ねて来てくれました。 楽しい夜を過ごしました。 ![]() 2016年8月16日 13: 50 道の駅・ウトナイ湖に到着、 ここから先へは、ボクは入れなかったのを思い出しました。 ![]() 2016年8月16日 15: 10 道の駅・サーモンパーク千歳に到着。 今日のお宿です。 道の駅がリニュアルされて 大きくそして綺麗になっていました。 ![]() ボク、何年か前に、ここで熱中症になって お口から泡を噴いて死ぬかと思ったなぁ〜! ![]() インデアン水車を観に行きました。 ![]() ![]() ![]() 水車が、川に上って来た鮭を捕獲して 上げます。 ![]() 2016年8月17日 10: 00 道の駅・花ロードえにわに到着です。 ![]() きれいなお花に迎えられる ボクの好きな道の駅です。 ![]() ママとパチリ! ![]() バッタリ!と神戸のKさんご夫妻と 岡山のMさんご夫妻と会いました。 ![]() 2016年8月17日 11: 55 道の駅・マウイの丘に到着です。 ![]() この芝生の上で、 パパと良く遊びました。 ![]() 2016年8月19日 15: 45 青い池へ江別市のKさんご夫妻に 連れて行って頂きました。 台風7号の後だったので 雨の影響なのか本当の青では 無かったけど、綺麗でした。 ![]() Kさんご夫妻とママ、パチリ! ![]() ボクもパチリ! ![]() Mさんとママ、パチリ! ![]() 2016年8月19日 16: 10 美郷不動尊の名水へ到着です。 ![]() 9箇所くらい取水ホースが有り 掛け流し状態です。 ![]() ![]() 2016年8月19日 17: 25 無料キャンプ場の旭川市・21世紀の森に 到着です。 ![]() ![]() ![]() 総合案内所で受付を済ませました。 ![]() 総合案内所の前には、ゴミ回収ボックスがあります。 ![]() 総合案内所から見た オートキャンプサイトです。 ![]() ![]() ![]() ![]() オートキャンプサイトから600mの所にある無料温泉に行きました。 ![]() ![]() 排水浄化設備が無いので、石鹸やシャンプーの使用は出来ません。 ![]() こんな温泉が、無料で利用できるなんて最高です。 ![]() 何故かパパの手に、赤とんぼが・・・。 ![]() 2016年8月21日 09: 00 別のキャンプサイトを散策しました。 ![]() 醤油樽を利用した、樽ハウスが有りました。 ![]() ママと見学です。 ![]() 2016年8月21日 12: 00 お昼は、お好み焼きになりました。 ![]() ツインパンで美味しいお好み焼きです。 ![]() Kさんご夫妻で〜す! ![]() パパもママも初めての 21世紀の森キャンプ場で楽しそう! ![]() 昼食後パパは、 ホイルのワックス掛けです。 ![]() ヨーロッパ車は、ブレーキ構造が違うので ホイルのお掃除が大変です。 やっと綺麗になりました。 ![]() 2016年8月22日 16: 00 仁頃はっか公園に到着です。 台風の影響による雨が降りそうなので 今夜はここでお泊りとなりました。 ![]() ![]() この公園は『仁頃湧水』が頂けます。 先客が沢山の水を汲んでいました。 ![]() ![]() ママも、湧水を頂きました。 ![]() 雨が降り出して、 Kさんご夫妻とカラオケ大会となりました。 雨の音で音量をいくら上げても他には迷惑になりません。 凄いカラオケルームになりました。 ![]() Mさんも絶好調で 大月みやこさんの『女の港』 口紅が濃すぎたかしら・・・・・と 熱唱で〜す! ![]() 夜遅くまでカラオケ大会は続き 結局、大会終了は午前0時前でした。 ![]() 2016年8月23日 10: 40 ハイランド小清水に到着。 ![]() ハイランド小清水の展望台から 屈斜路湖をバックにパチリ! ![]() 2016年8月23日 11: 10 藻琴山展望公園に到着。 ![]() ここでも、屈斜路湖をバックにパチリ! ![]() ![]() 2016年8月23日 11: 45 川湯温泉駐車場に到着しました。 ここで昼食をして 愛知のHさんが来訪して下さいました。 しばし、談笑タイムとなりました。 ![]() 2016年8月23日 14: 55 摩周湖の伏流水が頂ける所に到着。 ここでもお水を貰いました。 ![]() ![]() 2016年8月23日 16: 00 中標津のホーマックに到着。 買い物をして、今夜のお宿・尾岱沼漁港へ向かいます。 ![]() 2016年8月23日 18: 00 尾岱沼漁港のみなし公園へ到着。 ![]() ここで、横浜市のTさんと鈴鹿市のUさんと久々の再会です。 他にも知人の車が有りました。 ![]() 2016年8月24日 Kさんは、尾岱沼では鮭が未だ釣れてないのでカレイ釣りです。 ![]() ![]() 大きなプリプリのカレイ! ![]() 早速、Mさんが手付き良く・・・・・。 ![]() ![]() 2016年8月25日 10: 00 中標津のコインランドリーでお洗濯です。 ![]() ![]() ![]() 待っている間に、コインランドリーの前のリサイクルに行きました。 ママは100円の小鉢を3個ゲットしました。 ![]() 2016年8月25日 16: 20 標津のキャンプ場に到着。 北島三郎歌謡ショーでご一緒だった Hさんと再会です。 大阪のKさんとも偶然に3年振りの再会となりました。 ![]() 2016年8月25日 19: 00 パパ達はキャンプ場に一番近いスナック『白樺』へ、Hさんに連れて行って貰いました。 ![]() ![]() 別グループの方々が、余りに上手にカラオケを歌われるので、パパ達は聞き惚れて過ごしました。 特に上手な方が3人いらっしゃいました。 満足の白樺デビューでした。 ![]() 2016年8月26日 13: 20 中標津の公園で つくばのGさんにバッタリお会いしました。 ご夫妻ともお元気そうで良かったぁ〜! ![]() 2016年8月26日 15: 20 ポークチャップを食べたいと 『ロマン』に予約をして10分前に到着です。 ここで、Hさんと合流です。 ![]() ポークチャップのあまりの大きさに、 ママが壊れてしまいました。 ![]() Hさんもビックリ! ![]() 上が400g、下が700g とっても大きなポークチャップです。 ![]() パパもMさんも、『さぁ〜!食べるぞ!』 満足、満足!のポークチャップでした。 ![]() 2016年8月26日 17: 30 Kさんご夫妻と、道の駅・摩周温泉に到着。 ここが今夜のお宿です。 ![]() 2016年8月27日 07: 30 きれいな道の駅で 気持ちの良い朝を迎えました。 ![]() ![]() この足湯で、 3年前にパパとの最後のツーショットを撮ったんだぁ〜! ![]() ママは、道の駅の前にある摩周の湧き水を 貰いに行きました。 ![]() 2016年8月27日 09: 40 ここから約6Kmの所にある 900草原に向かいます。 ![]() とっても綺麗な風車です。 ![]() ![]() ![]() パパ、ママとパチリ! ![]() ![]() なつかしい900草原でした。 ![]() 2016年8月27日 13: 50 ![]() 来運の水を頂に寄りました。 所は、来運神社です。 ![]() 掛け流しで出ています。 ![]() 2016年8月27日 14: 30 清里町にある、さくら滝に到着です。 駐車場から少し歩いて、さくら鱒の遡上ルートの途中に有る難関の滝です。 ![]() 滝の高さが半端でなくて 凄く高いのです。 そして急流です。 ![]() 飛び上がっては、失敗! ![]() 失敗しては、飛び上がる! ![]() 又、失敗! 暫らく見ていましたが、成功した鱒は居ませんでした。 子孫を残す為の切ない戦い! 涙が出ました。 ![]() 2016年8月28日 06: 30 雨の中、大空町東藻琴の 『ノンキーランドふるさとまつり』の会場へ到着。 雨の為、ロール転がし競技は中止となりました。 ![]() 雨の中、ママ達の戦いが始まります。 ![]() I さんご夫妻はこのお祭りは初めての参加! 雨の中楽しんでます。 ![]() ![]() ママがタマネギ袋に詰め放題、300円で重くてヒィヒィ言いながら帰って来ました。 ![]() このお祭りでの戦勝品です。 ![]() よつ葉牛乳は、15箱ゲットしました。 朝食はとても助かります。 ![]() このお祭りで、鹿児島市のHさんご夫妻と8年振りに再会しました。 ![]() 2016年8月28日 13: 40 まつり会場の近くの酪農館へ来ました。 ![]() ![]() 気持ちの良い所です。 ![]() ![]() 2016年8月28日 14: 30 道の駅・めまんべつに到着。 今夜はここがお宿です。 ![]() ここは、 ボクがお遊びしたところです。 ![]() 道の駅グルメパスパートを使って 500円で夕食です。 ![]() 2016年8月29日 09: 20 これから、道の駅・網走に向かいます。 ![]() メルヘンの丘を通過です。 ![]() 2016年8月29日 14: 00 道の駅・網走に到着。 今日はここへ泊ります。 ![]() ![]() 久し振りの網走です。 ![]() ![]() ![]() 道の駅の近くの 流氷硝子館へ行きました。 ![]() ![]() ![]() 2016年8月29日 15: 30 道の駅には、パパ達・Kさん・Iさんと 3台で到着したのですが、偶然に横浜のTさんに続いて鈴鹿のUさんも到着。 ボクんちの車に、10人が入って豪華な夕食会になりました。 ![]() ![]() 楽しく! ![]() 賑やかな! ![]() 夕食会になりました。 ![]() 2016年8月30日 09: 40 以前、ボクが入れなかった 『網走監獄』へ向かいます。 網走駅の駅名看板は何故か、網走刑務所と同じ縦書きです。 ![]() 2016年8月30日 10: 00 入口で、ママとパチリ! ![]() 駐車場へ到着。 ![]() ママと『鏡橋』を渡ります。 川面に我が身を映し、襟を正し、心の垢をぬぐいおとす目的で岸に渡るようにという意味のようです。 ![]() 蓮の花が咲いていました。 ![]() ![]() これから、入所します。 パパもママも、高齢者特権で 無料の入所です。 ![]() ![]() この刑務所の役目は、『北海道開拓』にあったようだ。 ![]() ![]() 2016年8月30日 14: 50 サロマ湖サイドの 『船長の家』に到着。 今夜は、ここで泊まります。 くるま旅で、初めての外泊です。 ![]() 1台が写ってませんが 6台が揃いました。 ![]() 12人のくるま旅仲間で 『カンパ〜イ!』 ![]() どうですか、この料理! ![]() 蟹は、これが二人分です。 ![]() ![]() 食べ切れない程の料理です。 ![]() ![]() Kさんもママもニコニコです! ![]() HさんもKさんもニコニコ! ![]() 勿論、SさんもMさんもニコニコ! ![]() ![]() ![]() ![]() 午後8時、宿泊者に何かが当たるくじ引きが開始されました。 ハズレは無いので何かが当たります。 ![]() ラッキー! Mさんは、カニが当たったようです。 ![]() 皆、真剣です! ![]() ![]() ![]() ![]() 2016年8月31日 08: 00 ![]() 朝食も沢山の食材が並びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 満足!満足の『船長の家』体験でした。 ![]() 2016年8月31日 13: 20 紋別の海洋公園に到着。 ![]() 皆、昨日食べ切れなかったカニの身を取り出す作業開始です。 ![]() ![]() カニのオブジェで写真をとりました。 2009年に初めて来た時に写真を撮ってから2回目のオブジェ前でのパチリ!です。 ![]() 2016年9月1日 14: 20 紋別のホーマックで まさかのキャンピングカーベルト切れ! Tさんが潜ってくれて 『これ、切れたベルト!』 右手のVサインは何? ![]() 2016年9月1日 17: 40 紋別の○○自動車で、代車を借りて Tさんご夫妻と いつも来ている紋別の『とあんくる』で ディナーです。 ![]() ![]() 美味しくて、リーズナブルな価格の夕食でした。 ![]() ランチメニュー限定のオムライス、 特別にシェフが作ってくれました。 これもとても美味しい! ![]() 2016年9月2日 09: 40 紋別のホテルから ○○自動車に到着。 倉敷から送ったベルト到着まで 今日はここで待機です。 ![]() 2016年9月3日 09: 50 クロネコヤマトでベルトが到着! 修理開始です。 ![]() ベルトが2本とも切れています。 ![]() 結構、苦労しての、ベルト取付け! 定時に近くまで作業が掛かりましたが 無事に完了です。 ![]() 2016年9月3日 17: 00 今日午後、○○自動車で合流した 盛岡市のOさんご夫妻と紋別の公園に到着。 今夜のお宿は、こことなりました。 400円で、公園使用リボンを購入。 ![]() 2016年9月4日 15: 50 くるま旅仲間が待っててくれている 枝幸のウスタイベにOさんと到着。 ![]() 2016年9月4日 17: 30 皆で、歓迎会をしてくれました。 ![]() 横浜のSさんの手造り料理です。 ![]() 横浜のSさんとは、何年振りかの再会です。 皆に、海鮮丼をつくってもらいましたぁ〜! 感謝!感謝!デス。 ![]() Kさんご夫妻! ![]() Uさんご夫妻! ![]() Oさんご夫妻! ![]() Sさんとパパママ! 楽しそうで〜す! ![]() 2016年9月5日 9: 00 Sさんのお友達が ご自分で作られたスイカを 持って来訪! ![]() スイカを貰いましたぁ〜! ラッキー! ![]() パパは、アンダーカバーを取って エンジンルームの確認をしてました。 ![]() Mさんは、今朝ご主人が釣って来た 鮭をさばいています。 ![]() Uさんも今朝釣った鮭を これからさばきます。 2本とも女の子のようです。 ![]() こんなにイクラが取れました。 ![]() 2016年9月5日 11: 00 みんなで、コーヒータイムです。 とっても楽しい語らいで ペチャクチャ!ペチャクチャ! ![]() 2016年9月6日 5: 00 師匠や名人たちの後を付いて 鮭を釣りに行きました。 師匠のKさんがヒット! どうだぁ〜! 獲ったどぉ〜! ![]() Oさんは、4年振りの挑戦です。 4年前の挑戦では、残念ながら坊主でした。 ![]() きたぁ〜! この感触、忘れないでぇ〜! ![]() Kさんがタモを出して・・・・。 ![]() ドヤ!顔のOさん! ![]() 大きな銀鮭でした。 ![]() Sさんもヒットです。 ![]() パパも師匠や名人たちに 続いての成果でした。 ![]() 78pのメスと78pのオスでした。 パパにとっては、大物です。 おまけは、鱒一匹でした。 ![]() 2016年9月6日 18: 00 パパ達は、Oさんご夫妻と 明日の出発にしました。 4日に歓迎会をして貰ったばかりなのに もう、お別れ会・・・・・。 ![]() 楽しそうなOさんとママ! ![]() 何故かパパは、寂しそうデス! ![]() 2016年9月7日 11: 00 名残惜しいですが雨の中出発です。 みんなが見送ってくれました。 何故かパパの目に涙が流れていました。 ![]() 2016年9月7日 12: 20 おこっぺアイスへ立ち寄り、 サフトクリームを食べました。 ここのソフトはとても美味しくて、北海道へ来たらいつも立ち寄ります。 ![]() 2016年9月7日 13: 15 とあんくるさんへOさんが行った事が無いと言われるのでランチに寄りました。 ![]() ランチのオムライスは、760円。 お薦め〜、美味しいで〜す! ![]() 2016年9月8日 8: 30 前日にピノキオハウスへ寄って 製作品を決めて 今日からピノキオを作り始めたOさんご夫妻! それぞれ1体づつ作ります。 ![]() パパは、今年はピノキオを卒業して 松田先生ご自慢の作品に挑戦! ![]() ママは、ネコちゃんに挑戦! ![]() 2016年9月9日 17: 00 やっと形になりました。 明日には完成です。 ![]() 2016年9月10日 12: 00 松田先生の叱咤激励のご指導の結果 やっとの事で完成です。 ![]() 2016年9月10日 12: 50 道の駅・まるせっぷで昼食です。 ![]() 3年振りの『あげいも』です。 やはり中山峠の『あげいも』が 美味し〜い!とパパ。 ![]() 2016年9月10日 17: 20 Oさんご夫妻と 小樽築港臨海公園へ、何とか到着! 今夜からのお宿になります。 ![]() 2016年9月11日 8: 20 4年振りの小樽築港臨海公園の朝です。 ![]() 小樽築港臨海公園でパチリの Oさんご夫妻とゴエちゃん! ![]() ママも一緒にパチリ! ![]() ウイングベイ小樽へ買い物に R子さんと行きました。 ![]() 2016年9月11日 9: 35 みんなで、小樽駅の前で・・。 ![]() 北海道で最初の鉄道で、 旧手宮線です。 明治3年に出来た、日本で3番目の鉄道でもあります。 ![]() 小樽運河でパチリの Oさんご夫妻! ![]() パパとママ! ![]() ![]() ニトリ小樽芸術村へ行きました。 ![]() 旧高橋倉庫にあります。 19世紀後半から20世紀初頭にかけてイギリスで制作され、実際に教会の窓を飾っていたステンドグラスです。 とっても多くのステンドグラスでした。 ![]() 旧荒田商会にあります。 エミール・ガレ、ドーム兄弟、ルネ・ラリック、ガブリエル・アージー・ルソー、ヴィクトール・アマルリック・ワルターらの作品がとても綺麗です。 ![]() 2016年9月11日 11: 30 旧塚本商店の二階にある 色内食堂に到着。 ![]() 噂のランチを前にしてパチリ! ![]() そうなんです、これにコーヒーが付いて なんと590円! 凄いでしょう! ![]() パパもママもグー! ![]() 2016年9月12日 7: 30 今日はとても良い天気! 余市のニッカへ工場見学に行きます。 ![]() Oさんご夫妻とは、初めての見学です。 ![]() ![]() みんなで、試飲もしました。 ![]() ママは、試飲のお替わりを・・・! ![]() ![]() 飲み過ぎて、気持ち良く床でお休み! ![]() 2016年9月12日 11: 30 ファミリーすしガーデンハウスへGO! ![]() 平日のランチ・850円の「まんぷくちらし」は ネタ10種類が山盛り〜♪ しかも新鮮!大満足のOさんご夫妻! ![]() 「まんぷくちらし」と お汁を注文しましたぁ〜! ![]() パパもママも大満足! ![]() Oさんもお腹をさすって 満腹のお寿司でしたぁ〜! ![]() ここでOさんご夫妻とは、お別れです。 ![]() 紋別からここまで併走して下さって ありがとうございました。 来年は、倉敷でお待ちしていま〜す! ![]() 2016年9月13日 10: 00 今日も余市のニッカへ来ました。 ![]() ママは今日も元気だぁ〜! ![]() ![]() パパは、運転手なので ウイスキーを飲んでるつもりで リンゴジュースです。 ![]() 余市駅前に『マッサン』のロケ地の看板が。 ![]() 2016年9月13日 13: 00 余市の『ふじ鮨 ブッフェダイニング余市店』へランチに行きました。 ![]() ランチバイキングです。 ![]() このお二人が握ってくれます。 ![]() ![]() ママのこの顔! うれしそうデス! ![]() まず、こんなところからスタート! ![]() パパも満足! ![]() お値段です。 ![]() マダマダ、食べます。 ![]() ![]() カフェタイムもあるようです。 ![]() 今日のお支払いは 3960円でした。 ![]() コーヒーとデザートも頂いて ママもパパもお腹いっぱい! とうとう、夕食は抜きになりました。 ![]() 2016年9月14日 8: 00 港に大きなクルーズ船が入港。 ![]() 行ってみようと自転車を出して・・・。 ![]() ![]() 裕次郎館の前を通って ついでにパチリ! そうそう、裕次郎館は来年の8月で閉館だそうです。 ![]() 港に到着。 でっかいです。 船名は、セレブリティ・ミレニアム 総トン数 91,940トン 乗客定員 2,158名 乗組員数 1,000名 全長 294m 全幅 32m ![]() アラスカ出航のツアーのようです。 みんなお金持ちのような雰囲気の人達が下船して来ます。 約2000人が下船するそうです。 ![]() まだ船上の人もいます。 ![]() どんどん下船して来てます。 多くのバスが待機しています。 ![]() ネットで見るとこんな船です。 ![]() 2016年9月15日 10: 30 今日はJR小樽築港駅から札幌へ行きます。 ![]() 札幌駅に到着! これから大通りまで歩きま〜す! ![]() 大通り公園のお花畑でパチリ! ![]() 『さっぽろオータムフェスト2016』に到着。 これで二度目デス! ![]() 前回来た時は寒くて パパはセーターを着てたのに 今年は半そでデス! ![]() ![]() ![]() 途中、こんなオジサンがいました。 チャント、ナンバープレートが付いていました。 ![]() いろんなショップから選んだ昼食、 ビールもすすみます。 ![]() ママもお腹いっぱい、 アルコールも入って気持ち良さそう! もう歩けないそうです。 地下鉄で、札幌駅まで行きました。 そして小樽築港駅に帰ったのは 15時頃でした。 ![]() 2016年9月16日 11: 00 ママは北菓楼へお土産を買いに行きました。 ![]() ![]() お隣の六花亭の二階で 90円のシュークリームを買って 無料のコーヒータイムです。 ![]() 大正硝子の酒器蔵に行きました。 ![]() パパは、お目当てのこのグラスを清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入! ![]() 久し振りにミルクプラントのソフトクリームを買いに行きました。 高カロリーをもろともせず ママとパパは、なめまくっていました。 ![]() 2016年9月16日 15: 40 岡山県のNさんと合流です。 ニセコから駆けつけてくれました。 ![]() 2016年9月17日 12: 10 加古川のI さんと 余市の『ふじ鮨 ブッフェダイニング』で合流。 4日前に来たばかりなのに、 又、来てしまいました。 ![]() みんなで盛り上がって 写真を撮る余裕が有りませんでした。 皆さん、今夜の夕食はお腹一杯で 抜きになりました。 ![]() 2016年9月18日 14: 30 岡山県のNさん、苫小牧に向かって 小樽築港臨海公園を出発です。 苫小牧〜敦賀のフェリーに乗るそうです。 ![]() 2016年9月20日 10: 00 小樽・色内地区へ チカ釣りに I さんと行きました。 釣れたチカは、冷凍にして持って帰ります。 ![]() 2016年9月20日 17: 15 加古川のI さんも出発。 今夜の小樽〜舞鶴のフェリーに乗船です。 皆さんと小樽を楽しめて良かったで〜す! ![]() 2016年9月21日 10: 00 お天気が良いので 小樽築港臨海公園で バーディ兄ちゃんとパチリ! ![]() パパの力作作品の横でパチリ! ![]() 2016年9月22日 9: 00 色内食堂へモーニングを食べに行きました。 ![]() そして小樽運河を散策デス! ![]() 又、六花亭の二階で 90円のシュークリームを買って 無料のコーヒータイムです。 ![]() 2016年 9月23日 14: 15 今日は、ボクが 北海道で 『虹の橋』に旅立って3年目の日です。 小雨の朝、暫くして雨は止みました。 ボクが『虹の橋』に旅立った14時15分に又、雨が降り出しました。 そして、パパとママがお線香を上げてくれました。 パパとママは、フォトフレームを見ながらボクとの沢山の思い出を話ていました。 ![]() 2016年9月24日 7: 30 今夜のフェリーで舞鶴まで帰ります。 ![]() 2016年9月24日 11: 30 余市へランチを食べに行きました。 道の駅の近くの『たけや』さんです。 ![]() お寿司とお蕎麦の定食、 おもしろい組み合わせでした。 ![]() 2016年9月24日 14: 30 小樽築港臨海公園に帰って来ました。 ここで、夕方まで待機します。 ![]() 今夜は、 お世話になった素敵な小樽の人・R子さんと 最後のコーヒータイムです。 名残惜しいと・・・・。 倉敷へご主人と遊びに来てと・・・・・。 一期一会、きっと会いましょう! ![]() 2016年9月24日 20: 30 フェリーターミナルでチェックインをして待機です。 車が長いので、普通のキャンピングカーとは別の乗船です。 最後の乗船になりました。 ![]() 今日の便は、『あかしあ』です。 ![]() 2016年9月24日 23: 30 定刻の出航です。 ![]() 2016年9月25日 8: 30 出航して9時間、 まだ、秋田沖です。 ![]() 2016年9月25日 9: 30 ラウンジでパチリ! ![]() 2016年9月25日 16: 10 能登半島の沖合です。 ![]() 2016年9月25日 20: 10 間もなく、舞鶴港です。 ![]() 2016年9月25日 20: 50 定刻の21時15分に入港の案内。 21時に車両甲板へ移動開始しました。 着岸後は、一番最初に降りました。 今夜のお宿は 道の駅・舞鶴港とれとれセンターです。 21時45分に到着しました。 ![]() 2016年9月26日 7: 30 道の駅・舞鶴港とれとれセンターを 5時50分に出発して三木SAに到着です。 生憎の雨です。 ![]() 2016年9月26日 11: 40 紋別でマサカのベルト切れ! 心配をしながらの走行でしたが何とか無事に帰宅する事が出来ました。 ![]() 帰ってみると、 バーディ迎賓館の前は一見して 長期間留守だと分かる状況! ![]() サンルーム前の畑も通路が無くなっていました。 ![]() 元のように復帰作業が大変で〜す! これからグラママをショートステイにお迎えに行って来ます! 今年も又、多くの『旅・出会い・感動!』を頂く事が出来ました。 今回の総走行距離は、フェリーで帰ったので4118Kmでした。 今年も、思いがけず北海道に出掛けられる事になったのは、 元気でショートステイで生活してくれたグラママのお陰、 そしてグラママの周りの人達に多くの支えを頂いての『くるま旅』、感謝の一言です。 ボクも初めて、バーディ兄ちゃんと一緒に北海道くるま旅が出来ました。 これも羊毛作家の『ちぇこ』さんのお蔭で〜す! ![]() |