★バーディの車旅  プチ北海道★  2017/8/23〜9/3


北海道プチくるま旅・7回目
ノアで格安、北海道くるま旅
全行程は、2045Kmでした。

201年8月23日 

グラママの体調が半年振りに回復、ショートステイに行ってくれると言うので、ボク達が北海道に向けて出発出来る事になりました。
今日の気温は34℃、

ボクとパパ達が好きだった北海道が待ってます。
北海道に1週間滞在のプチくるま旅に出発します。
       グラママに感謝、感謝です。





2017年8月23日 12: 25

我が家を出発して、約3時間、
舞鶴自動車道の西紀SAに到着です。

沢山の人が並んでました。










何で並んでいるのかと思えば

『ガチャ』の列です。

ガチャ飯と云ってワンコインランチです。

どんな定食が当たるか分かりません!
運試しですが、お得なセットでした。






2017年8月23日 14: 45







三方五湖PAでトイレタイム。
外気温28℃。




2017年8月23日 23: 10

敦賀港で、新日本海フェリーに乗船。

和室をチョイスしました。
苫小牧まで約19時間の船旅です。



ちなみに今回のプチ北海道くるま旅は、ヴィーナストラベルの『北海道ドライブパック』を利用しました。


年金生活者にやさしいお得なプランで、今回の期間の価格はフェリーの往復と小樽でのホテル一泊が付いて2名で75000円です。




2017年8月24日 11: 00


風呂に入りました。
『舞鶴〜小樽』のフェリーよりも、
綺麗な風呂です。













露天風呂も有ります。

海風が入って、気持ちい〜い!

























2017年8月24日 15: 00

津軽海峡を航行中です。


田中さんと云う津軽三味線のプロの方が津軽じょんがら節を聞かせてくれました。

津軽海峡上での津軽じょんがら節を聞けるなんて贅沢です。







2017年8月24日 20: 30

苫小牧東港に到着。
初めての苫小牧港からの北海道入りです。
これから道の駅・ウトナイ湖で待っててくれている、3台のキャンピングカー仲間と合流です。







2017年8月25日 08: 15

道の駅・ウトナイ湖で半年振りの再会を楽しく過ごし、我家だけで出発。

占冠PAに到着です。


これから、釧路市のSさんを訪ねます。








2017年8月25日 12: 20

釧路市のSさん宅へ到着。

豪華な海鮮丼でお昼を頂いて
楽しくおしゃべりをさせて頂きました。

そして、道の駅・ウトナイ湖で再会した3台のキャンピングカー仲間と合流の為、鶴居村キャンプ場へ向けて出発です。







2017年8月25日 17: 20


夕食の為、持参した蚊帳でワンルーム作りました。












2017年8月25日 18: 15

江別市のKさん・加古川市のIさん・盛岡市のOさん・飛び入り参加の倉敷市のKさんと、『カンパ〜イ!』











2017年8月26日 09: 40


これから、道の駅・摩周温泉経由で
昨年も行った別海町の『ロマン』へ向かいます。










2017年8月26日 12: 00



Kさんが予約をしてくれていた
『ロマン』に到着です。













去年もこの大きさにビックリしたけど

700グラムのポークチャップです。














『さぁ〜!食べるぞ』と

江別市のKさん・加古川市のIさんご夫妻!











このお店は初めての盛岡市のOさんもビックリのポークチャップ、『もぉぅ、お腹いっぱい』と言いながらも『美味しい!美味しかった!』の感想でした。

ママも嬉しそう!









2017年8月26日 14: 50





皆で、さくら鱒の遡上を見に行きました。












何度も何度もトライして昇って行きます。子孫を残すために・・・・・。














頑張れとも言いたいし、可哀そうでも有り・・・・・・。











2017年8月27日 08: 10

道の駅・さっつるで朝を迎え、これから大空町のお祭り会場へ出発します。













2017年8月27日 08: 50


東藻琴のノンキーランドお祭り会場へ到着です。
去年は雨で、別な会場でした。









2017年8月27日 09: 00




これから、皆で楽しみま〜す!













まずは、野菜の買い出しです。
















タマネギ詰め放題、
1袋300円です。




























































地元の皆さんは
テントの下で、焼き肉やジンギスカンです。
















恒例のロール転がしです。

優勝チームには賞金が出ます。

男子、20万円。
女子、10万円。













賞金が欲しいと
一生懸命デス!















































ママは、
ゆるキャラの『きこりん』とパチリ!













楽しく!楽しく!過ごしました。


ママは、Kさんと腕を組んで!












2017年8月27日 12: 00


近くのミルクランドへ行きました。















林の中で
『ランチ』で〜す!


























2017年8月27日 15: 10


サロマ湖サイドの
『船長の家』に到着。

今夜は、ここで一泊します。

くるま旅で、2度目の外泊です。









2017年8月27日 18: 30




カンパ〜イ!















料理はこれで二人分です。

食べ切れない程の料理です。












『船長の家』は初めての
盛岡市のOさんご夫妻!

カンパ〜イ!













加古川市のIさんご夫妻!















江別市のKさんご夫妻!















































































今年のカニは、
去年より大きいとママ!













パパも楽しそう!
















ビールがすすみます!











2017年8月28日 07: 30



昨日の夕食で満腹と言いながらの朝食です。

朝食も沢山の食材が並びました。




























これが朝食です。












































2017年8月28日 08: 50



ここで、預けていたカニとお土産を頂きます。












立派なタラバです。
















お土産と預けていたカニを貰って嬉しそうなママ!











2017年8月28日 10: 25


紋別の海洋公園に到着。


今夜のお宿は、こことなりました。
400円で、公園使用リボンを購入。



























皆、昨日食べ切れなかったカニの身を取り出す作業開始です。











































『船長の家』での出来事を
思い出しては大笑いのママ!






























2017年8月28日 15: 30


今日はここでお泊りなので
ゆっくりとコーヒータイムです。










2017年8月28日 18: 00



横浜のSさんのグループが到着、
夕食の始まりです。

カンパ〜イ!












加古川市のIさんご夫妻!
















盛岡市のOさんご夫妻!














江別市のKさんご夫妻!















横浜のSさんのグループ
















パパとママ!













2017年8月29日 08: 45


昨年気になりながら来る事が出来なかった紋別の『マリーさんの木』でモーニングを頂きに来ました。












写真をクリックすると大きくなります。














モーニングの時間は、何故か
午前9時〜午後3時までOKです。
















美味しいモーニングでした!










2017年8月29日 16: 35




枝幸のウスタイベに到着です。
















今日の夕食は、
お好み焼きパーティで〜す!













ここでも持参の蚊帳が役立ちました。













カンパイ〜!

紋別で余ったカニの身を
これでもかと入れたお好み焼き、
初めての贅沢な体験でした。

勿論、ウマ〜イ!ウマ〜イ!の連発でした。

















カニの身を
これでもかと入れたお好み焼き






2017年8月30日 07: 00


今日のウスタイベは
良いお天気です。











2017年8月30日 08: 20

短い北海道滞在日程なので
今日は小樽まで走ります。
約340Kmの走行になりそうです。

盛岡市のOさんと一緒に出発です。

楽しい仲間達とのお別れデ〜ス!








2017年8月30日 09: 45


途中、美深のキャンプ場へ
茨城のSさんを訪ねましたが
27日に出発されていました。

お会い出来なくて残念!







2017年8月30日 13: 50



旭川の『21世紀の森』へ
岡山のNさんを訪ねました。















元気な姿が見えました!














車の後ろで、チシャとネギと赤ジソの
栽培をしていました。
















栽培の話に感心するママ達!











2017年8月30日 15: 10



出発前に、Nさんご夫妻とパチリ!



























2017年8月31日 09: 10


Oさんご夫妻と
余市のニッカへ行きました。

目的は、ママのウイスキーを買う為です。























今年の8月から、ウイスキー試飲のルールが変更になっていました。

パパ達運転手のノンアルコールルールは依然と同じでした。




ママ専用で買ったウイスキーです。



ニッカウヰスキー 余市蒸溜所限定ブランド 余市
NIKKA ニッカ シングルモルト余市 ピーティー&ソルティー NA
500ml アルコール55% 限定品
ネットでは、結構高額で販売されていました。




2017年8月31日 11: 00

昨夜、フェリーで小樽入りの岡山のYさんご夫妻と余市の寿司屋さん・ガーデンハウスで昼食です。

今年は、
「三食丼ぶり」と「まんぷくちらし」とお汁を注文しましたぁ〜!










大満足のOさんご夫妻!































Yさん!
















奥さまは、『V』!














ママも『V』!

お店の中で待っている人、外で待ってる人、いつもの光景です。
開店と同時に入れて良かったデス!












ここで、皆さんとはお別れで〜す!

さみしくなります。








2017年8月31日 13: 20




小樽の『小樽綜合博物館』へ行きました。










館内には『SHIZUKA号』が展示保存されていました。

北海道で最初に走った蒸気機関車、『ポーター7100』の中の一両です。
製造はアメリカのポーター社。
北海道で導入された8両中6両に名前が付けられいます。
この『しずか号』は、6番目に導入されたものです。

1番目 『義経号』 (京都交通科学博物館に保存)
2番目 『弁慶号』 (京都鉄道博物館に保存)
3番目 『比羅夫号』 (行方不明)
4番目 『光圀号』 (義経号の部品に混在)
5番目 『信広号』 (行方不明)
6番目 『しずか号』 (小樽市総合博物館に保存)






C55です。
















C55です。












コカコーラのプレートが付いていました。

構内を定期的に走っています。
乗車できます。

蒸気機関車ですが、ボイラーは重油を使用していました。



























日本に輸入された
初めてのロータリー車です。

蒸気機関車に押されて除雪します。








2017年8月31日 15: 20


今日は、石原裕次郎館が閉館する日です。

凄い人です!














裕次郎館の駐車場も隣の駐車場も道路の両側も駐車する車で連なっています。





























『裕次郎より感謝の振る舞い酒』を軍団の人達が皆さんに渡していました。











2017年8月31日 17: 30

今年も小樽築港臨海公園で、
小樽でお住まいのR子さんにお会いする事が出来ました。




今夜は
小樽オーセントホテルでお泊りです。






2017年9月1日 09: 20



北海道で最初の鉄道の
『手宮線』跡で、パチリ!

ママは今日も元気だぁ〜!


























2017年9月1日 10: 00


道の駅・赤井川へ向かう途中の『毛無山展望所』へ到着。













小樽の街が一望できます。











2017年9月1日 11: 00

道の駅・赤井川へ到着。


この道の駅は、3年前に出来た新駅です。
きれいな道の駅です。














フルーツほうずきが有りました。












皮を開いてみると
    黄色のほうずきが出て来ました。
これ、食用なんです。

パパが食べてみました。

ミニトマトのような味だって!

気持ちが良い道の駅なので、
ここで昼食タイムとなりました。








2017年9月1日 12: 20

カルデラ展望所に到着。

ここから赤井川村を見ると
カルデラの中に村が有る事が良く分かります。








2017年9月1日 15: 30


小樽運河の近くへ車を置いて、
運河を通り、小樽市総合博物館運河館へ行きました。










建築の歴史的建造物「旧小樽倉庫」(木骨石造)の一部を利用している。

小樽の歴史、特に近代史を中心に北前船(弁財船)、ニシン漁、運河を紹介するほか、明治末から大正にかけての町並みを再現している。
小樽市内の縄文時代後期の遺跡「忍路土場遺跡」についての展示も行っている。







明治末から昭和初期頃の小樽の町並を再現しています。
商店の中をのぞくと小樽が経済都市として大きく繁栄していた当時の面影を感じられます。








2017年9月2日 00: 15


小樽フェリーターミナルより乗船です。

台風の影響で出航は1時間遅れの、
0時30分になりました。










2017年9月2日 11: 20




太平洋側のフェリーは、台風で欠航だと云うのに日本海側は穏やかな航行です。
























2017年9月2日 12: 20



秋田県沖を航行中です。

1時間出航が遅れているので
速力を5%くらい早めているようです。








2017年9月2日 18: 10

何年か振りに、フェリーの食堂でお食事です。

今日のお支払いは
3960円でした。

やはり、年金生活者にとっては
高いです。







2017年9月2日 19: 10


まもなく舞鶴港で〜す!












2017年9月2日 21: 15


舞鶴港から下船です。

外気温は24℃、
ラッキーです。 眠れそう!
今夜のお宿は、
道の駅・舞鶴港とれとれセンター







2017年9月3日 07: 20



曇り空ですが、気温も26℃と暑くもなく楽な目覚めでした。

これから出発します。









2017年9月3日 09: 25


道の駅・舞鶴港とれとれセンターを
出発して三木SAに到着です。













2017年9月3日 11: 45

無事に帰宅しました。




これからグラママをショートステイにお迎えに行って来ます!。


今回の総走行距離は、北海道にいた期間は僅か1週間なのに2045Kmでした。

今年も、思いがけず北海道に出掛けられる事になったのは、
元気でショートステイで生活してくれたグラママのお陰、
そしてグラママの周りの人達に多くの支えを頂いての『プチくるま旅』、
そして北海道では、寄り添って遊んで食べさせて下さった仲間達に感謝の一言です。