★ バーディの車旅 北海道 ★ 2021/07/22~09/30 |
|
![]() ![]() 北海道くるま旅・8年目 2021年7月22日 06 : 00 グラママが天国に行ってしまってもうすぐ2年、 グラママが、最期に語った言葉を噛みしめながら5年振りの北海道くるま旅に出掛ける事にしました。 ボクは初めての北海道です。 これから出発です。 ![]() 2021年7月22日 09 : 10 三木SAでトイレ休憩です。 ![]() 2021年7月22日 16 : 40 富山県氷見市の民宿汐風に到着。 夜、ボクが暑いだろうとパパが予約してくれました。 エアコンの部屋で一緒に泊まれます。 今日の走行距離は、536Kmです。 ![]() 夕食も一緒です。 ![]() 2021年7月23日 16 : 20 磐越道の磐梯山SAに到着です。 標高570m、22℃ 涼しいです。 今夜のお宿になりました。 今日の走行距離は、432Kmです。 ![]() 2021年7月24日 16 : 20 岩手県北上市の『RVパーク秘湯、夏油(げとう)温泉』に到着です。 岩手県のОさんと2年振りの再会、合流しました。 今日の走行距離は、368Kmです。 ![]() 隣接の、夏油温泉観光ホテルのお温泉に入りました。 ![]() この露天風呂は、熱くてパパ達には無理でした。 ![]() ![]() 夏油温泉観光ホテルで豪華な夕食です。 ![]() 2021年7月25日 07 : 30 くるま旅の朝夕食、据え膳で贅沢でした。 ママ達は、喜んでいました。 ![]() 2021年7月25日 10 : 30 岩手県花巻市の高村光太郎記念館に到着。 高村山荘へ向かいます。 ![]() 高村山荘の内部です。 高村光太郎の質素な生活が うかがえました。 ![]() この写真をクリックすると、『高村山荘記念館』にリンクします。 ![]() 2021年7月25日 11 : 20 高村山荘記念館の前でОさんご夫妻とパチリ! ![]() 2021年7月26日 07 : 00 Оさんのお家で迎えた朝です。 ![]() 2021年7月26日 08 : 20 Оさんのお家でゴエちゃんに遊んでもらっています。 ![]() 遊び疲れて、ゴロンのゴエちゃん。 ![]() 2021年7月26日 12 : 00 盛岡市も暑いので、八幡平へ連れて行って貰いました。 ![]() 窓を開けて貰いました。 とても涼しいです。 ![]() 標高1613mの八幡平、 太陽が一杯降り注いでいますが、寒さを感じるほど涼しいです。 ![]() ![]() 2021年7月26日 12 : 50 『ふけの湯温泉』に到着です。 ![]() 『ふけの湯温泉』名物野天風呂です。 屋根がないことから露天風呂と区別して野天と呼んでいます。 温泉の蒸気がもくもくと立ち昇る大地に点在する野天風呂。 野天風呂に行く途中の注意書き『熊が出ます』の前でパチリ! ![]() 2021年7月26日 19 : 00 盛岡市の喜盛の湯で入浴して ![]() 夕食を頂いて、Оさんのお家に帰りました。 ![]() 2021年7月28日 18 : 00 今夜もОさんのお家にお世話になっています。 ![]() 倉敷から持ってきた、メガたこ焼き器でたこ焼きパーティーです。 ビールが美味しいです。 ![]() 2021年7月29日 15 : 00 青森県三沢市の『三沢オートキャンプ場』に到着。 横浜市のTさんご夫妻と合流、Оさんと3台です。 ![]() ![]() 2021年7月29日 17 : 40 牛タン・ステーキを中心に豪華なバーベキューの夕食です。 ![]() どうですか? 豪華なもんでしょう・・・・。 ![]() 横浜市のTさんご夫妻とは、2年振りの再会です。 ![]() 2021年7月30日 09 : 30 これから皆さんと別れて、北海道へ渡ります。 ![]() 2021年7月30日 11 : 00 大間フェリー乗り場へ向かう途中『道の駅・よこはま』に到着しました。 トイレ休憩をして出発です。 ![]() 2021年7月30日 13 : 50 フェリーに乗船します。 この大函丸には初めての乗船です。 全長 約91m・総トン数 1,912トン 積載台数 トラック21台または乗用車60台 ![]() ここがボクの入る部屋です。 今日は、ボクだけです。 ![]() 約1時間30分で函館に着きます。 ボクは、何もかもが初めての経験です。 ![]() 2021年7月30日 15 : 35 いよいよ、函館に上陸です。 ![]() 2021年7月30日 17 : 50 RVパークへチェックインして、函館に上陸したらいつも行っている函太郎に着きました。 ボクは、何故かキャンピングカーの中でお留守番です。 ![]() 少し早い時間なので、駐車場が空いてて良かったです。 ![]() 5年振りの函太郎、ママの嬉しそうな顔! ![]() 先ずは、こんなものから・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021年7月30日 18 : 30 ここのお寿司は、やはりウマイ! お腹いっぱい食べて、満足ママ! これからRVパークへ帰って温泉に行きます。 今日の走行距離は、142Kmです。 ![]() 2021年7月31日 13 : 30 朝、函館のRVパークを出発して、室蘭に向かっています。 ![]() 2021年7月31日 15 : 20 道の駅・みたら室蘭に到着。 ![]() 室蘭で、船長さんと5年振りの再会をしました。 道の駅・みたら室蘭で泊まるつもりが、とても暑いのでニセコ迄走る事にして出発。 ![]() 途中、牧場のソフトクリームを買って ![]() ![]() 2021年7月31日 18 : 50 やっとニセコに到着。 ここは涼しそうです。 本日の走行距離は、297Km。 良く走りました。 明日は、江別市のKさん宅へお邪魔します。 ![]() 江別市のKさん宅へ到着です。 初めまして! バーディです。 今夜からお世話になりま~す! ![]() 2021年8月2日 12 : 00 加古川市のIさんご夫妻が合流。 ![]() 2021年8月2日 18 : 00 一日中しゃべり続けてました~! ![]() 2021年8月3日 11 : 30 宗谷ふれあいキャンプ場へ向かっています。 北竜町・ひまわりの里に寄りました。 200万本のひまわりが満開でした。 でも、暑かったぁ~! ![]() 2021年8月3日 16 : 50 宗谷ふれあいキャンプ場へ到着。 本日の走行距離、315Km。 パパは、『疲れたぁ~!』 ![]() 2021年8月3日 19 : 00 ボクも疲れて、眠くて夕食どころでは有りません! ![]() 2021年8月4日 17 : 40 宗谷ふれあいキャンプ場でゆっくりと過ごした1日、 久しぶりの落ち着いた夕食です。 ![]() パパは、ここに来る途中の道の駅で買った『タコのエラ』でカンパーイ! 暫らくこのキャンプ場で過ごします。 ![]() 2021年8月8日 17 : 00 ここは、標津町・しべつ海の公園キャンプ場です。 昨夕、Kさんのお家から400Km走って来ました。 くるま旅の仲間との再会で、海鮮バーベキューパーティーの夕べです。 ![]() 東京・大阪・広島・倉敷・釧路の仲間たちと、楽しい語らいが続きます。 ![]() 締めくくりは、倉敷のR子さんのアルパの演奏を聞かせて貰って、皆『ウットリです!』 ![]() 2021年8月9日 12 : 00 倉敷のKさんご夫妻が行った事がないと言うので、別海町の『ロマン』に来ました。 ![]() ポークチャップ 700gを二人で食べました。 焼き上げ時間は、50分。 いつもながら旨い! そして、満腹!! ![]() 2021年8月9日 17 : 30 キャンプ場に帰ってみたら、豪華なバーベキューパーティーが待っていました。 ![]() 肉のカタマリが並びます。 昼のポークチャップが未だ胃袋に残っていま~す! ![]() ボクは、疲れてキャンピングカーで沈没です。 ![]() 2021年8月11日 11 : 40 中標津の回転ずし『花まる』にキャンプ場メンバーとやって来ました。 連日のご馳走です。 ![]() こんな感じで、注文しました。 ![]() あら煮も美味しい! ![]() ハマチも美味しい! とうとう、満腹になってお店を出ました。 ![]() 2021年8月11日 11 : 40 今迄のメンバーに、Iさんご夫妻とKさんご夫妻が合流、7夫婦で夕食会となりました。 ![]() Kさんご夫妻も満足の夕食会でした。 ご馳走ばかりの4日間の『しべつ海の公園キャンプ場』生活、仲間との楽しい時間空間を5年振りに過ごしたパパ達、良かったネ! ![]() 皆と別れて、屈斜路湖に滞在している、Hさんに会いに行ってます。 道の駅・摩周温泉に到着。 ![]() いつもながらの綺麗な道の駅だとパパ達が言ってます。 本当にキレイ! ![]() 2021年8月15日 12 : 00 屈斜路湖に滞在している、Hさんに会って砂湯に到着です。 ここで昼食です。 ![]() スコップで掘った所から温泉が出てきます。 ボクも足を入れてみました。 暖かかったよぅ~! ![]() 2021年8月15日 13 : 30 硫黄山へ来ました。 硫黄の匂いはボクは初めてです。 ![]() 臭い臭い! 早く出たいよ! ![]() 近くに行ったら、パパも頭がクラクラすると言ってました。 ![]() 2021年8月15日 14 : 40 道の駅・摩周温泉の臨時駐車場で、Iさんご夫妻とKさんご夫妻と待ち合わせです。 今日は、ここがお宿です。 本日の走行距離は、202Kmでした。 ![]() 2021年8月16日 09 : 00 皆と出発の前に、道の駅の前に湧き出している摩周の伏流水を頂いています。 ![]() 車にもたっぷりと頂きました。 ![]() 2021年8月16日 16 : 30 道の駅・ピア21しほろに到着。 今日のお宿です。 Iさんご夫妻とKさんご夫妻と一緒です。 本日の走行距離は、146Kmでした。 ![]() 2021年8月17日 11 : 10 帯広の豚丼いっぴんで、ランチタイムです。 ![]() 豚丼(880円)を注文しました。 『評判通り、旨かったぁ!』とパパの談。 ![]() 2021年8月18日 06 : 10 雨の中、3台で柳月へ行きました。 ![]() 並ぶこと2時間30分、三方六の引換券をゲット。 もう安心です。 ![]() 2021年8月18日 16 : 10 明日は、いつもお世話になっいる『ピノキオハウス』へ行こうと、道の駅・遠軽でお泊りです。 ![]() 2021年8月19日 09 : 30 『ピノキオハウス』へ到着、東京のAさん・広島のMさんのキャンピングカーが有りました。 ![]() Aさん・Mさんが、お人形を作っていました。 ![]() 2021年8月21日 11 : 50 紋別の『とあんくる』へランチを食べに来ました。 紋別に来たら必ず寄ります。 今日は、Aさん・Mさんをお誘いしました。 ![]() お昼のメニューにしかない、『ふわとろオムライス』を今日も頂きました。 窓から海が見えて、素敵なお店です ![]() Mさんご夫妻も満足そう! ![]() Aさんご夫妻も満足そう! ![]() 勿論パパ達も満足のランチでした。 ![]() 昼食の後 紋別のキャンプ場に3台で入りました。 今夜はここでお泊りです。 ![]() 『ピノキオハウス』のMさんご夫妻が、キャンピングカーで合流して下さいました。 皆で昼食タイムです。 ![]() ![]() ![]() 2021年8月22日 18 : 00 楽しい!楽しい! 夕食会でした。 ![]() 2021年8月23日 12 : 30 『ランプの宿 森つべつ』へ到着! ランチを食べて、温泉に入りました。 ![]() 2021年8月23日 14 : 50 津別峠の展望台へ到着です。 標高は、743mです。 ![]() 残念ながら濃霧で何も見えません。 晴天時は、屈斜路湖が見えます。 ライブカメラです。 これから道の駅・摩周温泉に行きます。 ![]() 2021年8月24日 11 : 30 道の駅・摩周温泉から Aさん・Mさんと今年3回目のロマンへ昼食に来ました。 ![]() 今日もポークチャップを食べました。 今日は、標津町・しべつ海の公園キャンプ場に入ります。 ![]() 2021年8月26日 17 : 00 今日も、標津町・しべつ海の公園キャンプ場です。 連泊中です。 大阪のHさん・岩手のОさん・鳥取のAさん・和歌山のSさん・千葉のTさん・倉敷のKさんが到着。 今回も豪華に海鮮バーベキューパーティーです。 ![]() カンパーイ! ![]() ![]() 北海道での再会に、カンパーイ! ![]() 楽しく美味しいひと時を過ごしました。 ![]() 2021年8月27日 10 : 00 中標津保養所温泉へ、皆さんと朝ぶろに行きました。 これぞキャンピングカー生活の醍醐味です。 ![]() 6台のキャンピングカーが並んでいます。 これから紋別に向かいます。 予定の走行距離は、220Kmです。 ![]() 2021年8月28日 10 : 30 昨日、紋別に舞い戻って来ました。 港での釣りを見に行きました。 ![]() チカがたくさん連れていました。 ![]() 日の出岬キャンプ場に到着です。 ![]() 加古川のIさんと合流しました。 今日は、ここでお泊りです。 ![]() 2021年8月29日 14 : 40 枝幸の浜でサケ釣りの為に陣を張っている倉敷のSさん・九州のAさんとSさんを表敬訪問しました。 9月1日の解禁に向けて準備万端です。 ![]() 2021年8月29日 17 : 30 ニュー幸林で温泉に入って ミュージアム公園に到着。 今夜はここがお宿です。 ![]() 2021年8月30日 10 : 00 枝幸漁港にやって来ました。 ここでサケを最後に釣ったのは2013年、今は立ち入り禁止になっていました。 昔の賑わいは無く、寂しい漁港になっていました。 枝幸の町も昔の賑わいは有りませんでした。 ![]() 2021年8月31日 14 : 10 枝幸・ミュージアム公園を出発して 日本の最北端、宗谷岬に到着です。 走行距離は、102Kmです。 宗谷岬は、2009年に来て以来です。 ![]() 2021年8月31日 14 : 15 気温は、19.7℃です。 今夜はここがお宿です。 ![]() 2021年9月1日 07 : 00 宗谷漁港で今年初めてのサケ釣りです。 岩手のОさん・北海道のKさんとパパの3人の期待が膨らみます。 朝3時半から頑張りましたが、サケの姿を見る事が出来ませんでした。 ![]() 大きな港に釣り人が10人くらい。 今日は終わりにしました。 ![]() 2021年9月1日 11 : 30 サケは釣れなくてもお腹は空きます。 日本の最北端のラーメン屋さんにやって来ました。 ![]() 評判の塩帆立ラーメン・800円を頂きました。 6人の総評です。 塩辛いです。 次回の来店は無いかもしれません。 ![]() 2021年9月1日 16 : 10 3台で 稚内温泉・童夢で温泉に入って、道の駅・わっかないに到着です。 ![]() JR稚内駅の時刻表を見て、ビックリです。 一日の列車便 発車便が7本 到着便が6本でした。 移動手段が自動車になってしまったからでしょうか? 今夜はここがお宿です。 ![]() 2021年9月2日 11 : 00 道の駅・わっかないから、稚内末広緑地公園に到着です。 ![]() ![]() パパは、道の駅・わっかないを出る時に発電機の排気パイプを潰してしまったので応急修理をしています。 ![]() 何とか手持ちの工具で修理が出来たようです。 修理が完了したので、明日のサケ釣りに備えて宗谷漁港に移動しました。 ![]() 2021年9月3日 05 : 30 宗谷漁港の夜が明けて来ました。 今日も朝3時半から頑張っています。 ![]() 浮きはビクともしません。 エサ取りも来ませんでした。 ![]() 2021年9月3日 12 : 00 宗谷漁港の漁船の下で、カレーの昼食です。 今日はこれから75km位走って豊富温泉に行きます。 ![]() 豊富温泉に到着です。 ![]() 浴場は石油の匂いがします。 ![]() 表面もお湯も、やや黒い油で皮膚は石油臭いです。 ![]() 温泉から駐車場に帰る途中に、子牛が居ました。 エサを美味しそうに食べてくれます。 今夜のお宿は、稚内末広緑地公園です。 今日の走行距離は、117Kmです。 ![]() 2021年9月4日 11 : 00 今日は、稚内の末広緑地公園でゆっくりと過ごしています。 港に行ったら船で釣りをして来た人から、大きなソイを頂きました。 ![]() 38cmのソイを2匹頂きました。 今夜のお刺身になりました。 ![]() 海水温度が高いので、今日もサケ釣りはお休みです。 末広緑地公園の前の住宅団地に、エゾ鹿が悠々と草を食べています。 ![]() 本来、山にいるはずの鹿、まったく警戒心が有りませんでした。 ![]() 2021年9月6日 11 : 00 倉敷のKさんからの情報で、稚内のボリューム亭にやって来ました。 6人全員が、ハンバーグランチ・1100円を注文しました ![]() BGMにはジャズピアノが流れ、照明も暗めでなかなか雰囲気があります。 ![]() 凄く大きなハンバーグ、350~400gかな? ![]() ハンバーグランチはデミグラスソースの懐かしい味。 とても美味しかったです。 来年、又来ま~す! ![]() この地図がどこへ有ったのか忘れましたが、樺太と宗谷が如何に近かったか・・・・・。 ![]() 2021年9月6日 17 : 00 宗谷漁港にいます。 夕食はKさんの車に各自の食事を持ち寄って、明日のサケ釣りに期待してカンパーイ! ![]() 2021年9月7日 05 : 20 今日も朝3時半から頑張っていますが、未だ坊主です。 日の出が綺麗です! ![]() 2021年9月7日 07 : 30 岩手のОさん、今日自宅に向かって出発なので粘っています。 ![]() 2021年9月7日 09 : 10 粘った岩手のОさん、今年は成果なしで出発しま~す。 ![]() 2021年9月7日 12 : 00 倉敷から持ってきた、メガたこ焼き器でたこ焼きパーティーです。 勿論、Kさんご夫妻は初めての経験です。 ![]() 直径8.5cmのメガたこ焼き、この状態から20分焼いて完成します。 ![]() こんな風にひっくり返して!とママが! ![]() これ、美味しい! ![]() 2021年9月8日 09 : 00 今日も朝3時半から頑張りました。 結果は、ボウズ! ![]() 2021年9月8日 10 : 15 宗谷丘陵にある白い道(白い貝殻の道)を通って稚内へ向かいます。 ![]() ![]() 白い道(白い貝殻の道)です。 ![]() 2021年9月9日 13 : 40 稚内の末広緑地公園から宗谷漁港に向かう途中、2018年3月10日、全国東映系で公開された『北の桜守』(きたのさくらもり)のロケ建物に寄りました。 ![]() ![]() 05年『北の零年』、12年『北のカナリアたち』に続く、“北の三部作”最終章となる。 名匠・滝田洋二郎と吉永小百合・堺雅人が贈る、戦中戦後、北の大地を生きた親子の物語。 ![]() 2021年9月10日 05 : 10 今日も朝3時半から頑張りました。 結果は、ボウズ! 今日は、稚内の西條へ買い物に行って、末広緑地公園がお宿です。 ![]() 2021年9月11日 11 : 30 ママは、末広緑地公園でパークゴルフをMさんに教えて貰っています。 ![]() 2021年9月12日 17 : 24 今日も海水温が高いので、稚内で過ごしました。 道の駅・わっかないで泊まります。 外気温は、21.2℃です。 ![]() Kさんと、キャンピングー仲間と4台になりました。 ![]() 2021年9月15日 05 : 05 今日も朝3時半から頑張っています ![]() 2021年9月15日 05 : 20 日の出が綺麗です。 ![]() 2021年9月15日 07 : 10 今日も坊主でした! ![]() 2021年9月16日 05 : 30 今日も朝3時半から頑張っています。 ![]() 浮きがビクともしません! 今日も坊主でした! ![]() 2021年9月16日 08 : 30 宗谷漁協の人が、港の駐車制限の立札を立てて帰りました。 この港も枝幸漁港と同じように、サケ釣りが出来なくなるのも時間の問題かもしれません。 ![]() 今日も朝3時半から頑張りました。 結果は、ボウズ! 今年のサケ釣りは、終わりとしました。 来年来る事が出来たら、海水温が下がりそうな9月後半からトライしたいと思います。 ![]() 2021年9月17日 11 : 50 北見神威岬へやって来ました。 ![]() ここもサケ釣りの場所ですが、車が3台しかいませんでした。 例年だったら、駐車場は満杯なのに! ![]() 公園の中も一人も居ません。 ![]() 2021年9月17日 16 : 00 枝幸のミュージアム公園に到着です。 今夜のお宿は、ここです。 北海道のSさんと合流しました。 ![]() 2021年9月18日 08 : 30 朝、起きたらSさんがサケを並べていました。 10本です。 パパ達は、今年は坊主なのに、凄~い! このサケは、何処からおいでになったのかなぁ! ![]() 2021年9月18日 09 : 30 今日は、北海道のSさん・Kさんとお別れして紋別に向かいます。 途中、枝幸の浜でサケ釣りをしている倉敷のSさんの所へ寄りました。 ![]() 2021年9月18日 14 : 50 道の駅・おこっぺでトイレ休憩です。 ![]() 2021年9月18日 17 : 00 紋別のキャンプ場に到着です。 今夜のお宿は、ここです。 知り合いのキャンピングカーは、居ませんでした。 今日の走行距離は、105Kmです。 ![]() 2021年9月19日 09 : 00 道の駅・おんねゆ温泉に向かっています。 収穫されたばかりの玉ねぎ、流石に北海道です。 圧巻です! ![]() 2021年9月19日 10 : 50 道の駅・おんねゆ温泉に到着です。 ![]() 2021年9月19日 11 : 00 からくり時計が、11時を知らせています。 ![]() 以前来た時とは、洋服が変わっています。 ![]() 2021年9月19日 15 : 30 道の駅・オーロラタウン陸別でトイレ休憩です。 今日はまだ早いので、 道の駅・あしょろ銀河ホール21まで走る事にしました。 今日の走行距離は、185Kmです。 ![]() 2021年9月20日 10 : 10 池田のワイン城へ来ました。 2013年9月12日以来です。 ![]() 2021年9月20日 10 : 45 清美が丘公園に行ってみます。 ![]() 2021年9月20日 10 : 50 清美が丘公園パークゴルフ場です。 コロナで閉鎖していました。 ![]() 2021年9月20日 12 : 30 帯広市の真鍋庭園にやって来ました。 入場料金/大人¥1,000でした。 ボクも入れます。 ![]() 「おとぎの国にでも迷い込んだかのような錯覚!」とガイドに有りましたが、期待外れでした。 今夜のお宿は、道の駅・音更です。 今日の走行距離は、95Kmです。 ![]() 2021年9月21日 05 : 50 帯広の市場食堂ふじ膳に来ました そうです! 朝、6時に並びました。 ![]() 目的は、20食限定の海鮮丼です。 ![]() 4番5番の食券を買う事が出来ました。 価格は、600円です。 ![]() 来ました、20食限定の海鮮丼定食。 トッピングは、10種類! ![]() 早朝からこんなに食べられるかな? と思ってましたが、案ずる事は有りませんでした。 とても美味しく頂きました。 又、来たいと思いますとママ!。 今日は、道の駅・なないろ ななえまで走ります。 約、427Kmの走行です。 ![]() 2021年9月22日 08 : 00 函館の津軽海峡フェリー乗り場に到着。 9時10分に乗船しました。 ![]() 2021年9月22日 14 : 00 大間フェリー乗り場に11時接岸。 道の駅・よこはまで昼食をして ろっかぽっか六旬館へ到着。 岩手の大山さんと合流しました。 スパハウスろっかぽっかの温泉に入って ![]() 2021年9月23日 13 : 55 黄金崎不老ふ死温泉に到着です。 入浴料は、600円です。 ![]() 黄金の湯 (本館内風呂)内湯に入って 海辺の露天風呂に入りました。 温泉は、茶色です。 ![]() ![]() 2021年9月23日 17 : 47 秋田県の道の駅・おがに到着です。 大きな道の駅です。 トイレは、とっても綺麗! 今夜は、ここでお泊りです。 今日の走行距離は、282Kmです。 ![]() 2021年9月24日 09 : 00 物産館では、男鹿の海で獲れた新鮮な魚介類や朝採りした旬の野菜が並んでいました。 男鹿の港で水揚げされた新鮮な魚が毎日入荷。 水産コーナーでは、有料にて下処理をしてくれます。 ![]() 2021年9月24日 10 : 00 入道崎に来ました。 ![]() なまはげの前で、パチリ! ![]() 2021年9月24日 11 : 00 八望台にやって来ました。 手前の湖は、一ノ目潟です。 マールといわれる爆裂火口に水がたまったものです。 ![]() 眺めが素晴らしい! ![]() 2021年9月24日 14 : 20 鵜ノ崎海岸にやって来ました。 ![]() ここでは、ゆっくりとした時間が流れます。 ![]() 2021年9月25日 15 : 10 道の駅・象潟に到着です。 今夜のお宿です。 ![]() 岩手のTさんご夫妻が、訪ねて来て下さいました。 ![]() みんなワンちゃんが一緒です。 ![]() 秋田県にかほ市にある道の駅「象潟」、愛称ねむの丘は、展望温泉を備えた道の駅。日本海を一望でき、美しい夕日を見ることができます。 温泉に入ってゆっくりと見た夕日! とっても綺麗でした。 みんなで、眺めました。 ![]() 現在地が、道の駅・象潟です。 ![]() 2021年9月26日 09 : 30 道の駅・象潟で朝の散歩です。 ここで、皆さんとお別れ! 一路、新潟に向かいます。 ![]() 2021年9月26日 13 : 10 道の駅・鳥海でトイレ休憩です。 ![]() これから酒田市のみなと市場へ、 岩手のTさんご夫妻、一度は行ってみたらとお薦めの お値打ち・赤身丼を食べに行きます。 ![]() 2021年9月26日 13 : 40 酒田市のみなと市場へ到着です。 ![]() コロナの影響で、大型の駐車場は空でした。 ![]() ここで、並びました。 ![]() 待つ事、1時間! ![]() 食券を買いました。 600円です。 ![]() これで600円、お値打ちですが 帯広の市場食堂の20食限定の海鮮丼定食・600円には勝てません。 ![]() 2021年9月27日 08 : 50 クラゲ水族館に到着です。 米子市のAさんのお話を聞いてやって来ました。 入館料は、1000円です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、幻想的なクラゲの水槽でした。 クラゲの一部しか載せてませんが、機会が有れば是非見に行って頂ければと思います。 ![]() 2021年9月27日 10 : 00 丁度、1時間の入館だったけど来て良かったぁ~!とママ! ![]() 2021年9月27日 16 : 10 10年前にロードトレックで来た『ラーメンこまどり』 に到着です。 午後の開店時間は16時30分、暫らく待ちました。 ![]() ヨモギ餃子・580円と味噌ラーメン・780円 ![]() 味噌チャーシュー麵・880円です。 まったく嫌味なく喉を越してくれるラーメンです。 勿論、ウマイ! 今夜は道の駅・新潟ふるさと村で泊まります。 ![]() 2021年9月28日 07 : 00 新潟の新日本海フェリーターミナルに到着です。 ここで、新潟市在住の人と待ち合わせをしています。 ![]() 2021年9月28日 09 : 00 小樽を昨日17時00分に出港したフェリーが入港しました。 まもなく接岸です。 ![]() 2021年9月28日 09 : 30 待ち人が、来訪です。 車内で楽しく懐かしい昔話に花が咲きました。 ![]() 2021年9月28日 11 : 30 パパ達は、 鮨割烹・丸伊へ昼食を食べに一緒に行ってしまいました。 ボクは、お留守番です。 ![]() 色々と、出て来ました。 ![]() お昼からお腹いっぱいになるまでご馳走になり、フェリーターミナルまで送ってもらってお別れをしました。 これから高速に乗って、有磯海SAまで走ります。 ![]() 2021年9月28日 17 : 00 有磯海SAに到着です。 今日の走行距離は、248Kmです。 今夜のお宿はここになりましたが、夜はトラック専用SAのような状態で、やかましい夜でした。 ![]() 2021年9月28日 17 : 00 夕食に、有磯海SAに来たらいつも買っている『植万のますの寿し』(ひとくちますの寿司)・460円を 買いました。 植万の寿司は、とても穏やかな自然の味で、パパ達は駅弁で売っている『ますの寿し』は買いません! ![]() 普通の『植万のますの寿し』は、1500円です。 ![]() 2021年9月29日 16 : 30 8時30分に有磯海SAを出発して、三木SAに到着です。 穴場の静かな場所が今夜のお宿です。 今日の走行距離は、413Kmです。 ![]() 2021年9月30日 10 : 30 無事に帰宅しました。 今日の走行距離は、127Kmです。 北海道くるま旅の総走行距離は、8164Km 期間は、70日でした。 5年振りで8回目の北海道くるま旅、 コロナ禍の中、ワクチン接種を終えたとはいえ不安を抱えながら出掛けたくるま旅、期間中に一緒に過ごして下さったくるま旅仲間を含めて、何事も無く帰宅出来た事に感謝です。 今年は、17日間も鮭釣りを頑張りましたが、明らかに『地球温暖化』の影響で海水温が高くて鮭が漁港に入って来ない! 地元の漁師さんも船が出せない!とお手上げ状態です。 初めての坊主と云う結果になりました。 暑かった北海道、でも満足の北海道でした。 周りの仲間に助けられ、感謝!感謝!です。 ![]() ![]() |