再びクロアチアです。

2014年6月18日 17時20分
まもなくオパティアです。

2014年6月18日 17時30分
オパティアのホテルに到着です。

Paulanerはミュンヘンの歴史あるブルワリーらしい。

夕食前に、ホテルの裏がリゾート港なので
チョット、お散歩に行きました。


港にもキャンピングカーが有りました。
車名はクナウスと書いてありました。
ドイツで生産されているようです。

2014年6月18日 18時50分
ホテルで夕食です。
バイキングなので、好きなものとか珍しいものがトョイスできます。



こんなにチョイスしてしまいました。


2014年6月18日 20時30分
夕食後、未だ明るいので街を散歩して来ました。

2014年6月19日 06時50分
グッスリ眠って、朝食です。

夕食を食べ過ぎたので、軽く?このくらいで・・・・。

2014年6月19日 07時25分
オパティアからイストラ半島のプーラへ向かって出発です。


プーラまでは、約100Kmです。

出発してまもなく、ママは沈没しました。


イストラ半島のプーラはこんな所です。

2014年6月19日 09時00分
プーラへ到着。
キャンピングカーが2台連なってます。
プーラは、愛知県碧南市と姉妹都市です。
人口9万人でイストラ半島最大の都市。


旅行中にテレビ放映された画像を拝借しました。

旅行中にテレビ放映された画像を拝借しました。

円形闘技場で、
第61回プーラ映画祭(2014年7月12日〜26日)が開催されました。
写真をクリックすると大きくなります。

プーラ映画祭は、クロアチアで最も古い映画祭で、1954年からスタートしています。
写真をクリックすると大きくなります。

旅行中にテレビ放映された画像を拝借しました。

プーラの街を散策中、駐車場にキャンピングカーが有りました。

双子門です。
わずかに残る市壁の一部。
2世紀半ばに建てられたものです。

2014年6月19日 10時00分
これから、
プーラを出発して世界遺産ポレッチへ向かって出発です。

プーラまでの間にも沢山のキャンピングカーに出会いました。


2014年6月19日 10時50分
プーラを出発して約50分
世界遺産ポレッチへ到着です。
約50Kmの走行でした。



ポレッチの港、海の色が綺麗です。

これから、
エウフラシウス大聖堂に向かいます。



世界遺産・ポレチュ歴史地区のエウフラシウス聖堂建築群の一つである門。

この門は、6世紀中ごろの建造で
キリストがモザイクで豪華に装飾されています。
この右手の形、説明をして頂いたのですが忘れてしまいました。

世界遺産・エウフラシウス聖堂です。

聖堂では、ミサが行われていました。

最も目をひくエウフラシウス聖堂の呼び物は、正面にあるモザイクです。



2014年6月19日 12時10分
レストランでランチタイムです。

前菜の写真は、撮り忘れしましたぁ〜!



満足の昼食でした。
2014年6月19日 13時10分
これから今夜のホテルへ出発です。
なんと走行距離は、約440Km!
行き先は、中世の町並を色濃く残すシベニクのリゾートホテルです。

2014年6月19日 18時00分
トイレ休憩です。

駐車場にキャンピングカーが有りました。

2014年6月19日 18時40分
ポレッチを出発して実に5時間半
やっとシベニクのリゾートホテル・ジュレに到着です。

2014年6月19日 19時40分
ホテルで夕食バイキングです。







ここでも沢山の野菜をチョイスしました。
旅行に出るとどうしても野菜不足がちになるので意識して食べています。

ホテルのテラスでパチリ!

ホテルの裏には、ビーチがありました。
やはりリゾートです。



2014年6月19日 21時30分
ビーチの散策を終えてホテルに帰ったら
雰囲気の良い演奏が・・・・・。

2014年6月20日 06時00分
昨夜のビーチが気持ち良かったので
早朝の散歩に・・・・・。
 
ビーチまでの間に、何だろうと見てみると
松ぼっくりの豊作でした。

リスもお出迎えデス!

早朝のビーチは、気持ちよかったぁ〜!

2014年6月20日 07時00分
朝食もバイキングです。

さわやかなそよ風!
外のテーブルで頂きました。

2014年6月20日 08時00分
世界遺産トロギルへ向けて出発。
トロギルまでこんな景色をたくさん観ることが出来ました。
とにかく綺麗です。

海辺のオートキャンプ場も結構見る事が出来ました。
やはり、日本とは余暇の過ごし方が違っているようです。


運転手さんが、景色の良い所があるとバスを止めてくれました。

運転手さんのご好意に、パチリ!

2014年6月20日 09時00分
シベニクを出発して丁度1時間、
世界遺産・トロギルに到着です。
走行距離は、約45Kmでした。


世界遺産・トロギル、
中世からの中心部は、城壁で囲まれ、城、塔、住居、宮殿など、ロマネスクからゴシック、ルネサンス、バロックといったさまざまな時代の建物が保存されています。

聖ロブロ大聖堂
広場に面した建物の中で一番有名なのが聖ロブロ大聖堂です
12世紀から15世紀に建てられた。
教会部分はロマネスク様式、鐘楼の2階部分はヴェネチア風のゴシック様式。
 
正面の彫刻がすばらしい。旧約聖書の物語、アダムとイブの彫刻。
両脇にライオンを配置させているが、これもライオンらしくない。

ロッジアで
しばらくアカペラを聞いていた。

城壁内は、一般住居がある。

港のそば、城壁の外をバックに!

のどかだ! 海の色と統一された屋根の色がとても綺麗。


しばし、青空市場を散策した。




2014年6月20日 10時20分
これから、
トロギルを出発して世界遺産スプリットへ向かって出発です。


次から次へと、キャンピングカーが・・・。


2014年6月20日 11時00分
世界遺産・スプリットへ到着です。

高校生のグループに出会いました。
いいなぁ〜! 若いって事は・・・・。

世界遺産・ディオクレティアヌス宮殿の
復元図がありました。

宮殿の地下です。

水道管です。

こんな姿の人たちが宮殿にいました。

何をしているのかと思ったら、

中央のペリスティル広場です。
この宮殿の広場で、

何やら、観光客へのショータイムが始まりました。

東の門(銀の門)です。

ここでもアカペラをやっていました。

宮殿周辺を散策しました。



宮殿の南に位置するリヴァと呼ばれるプロムナードは、ローマ時代は海であったところです。



港には、大きなクルーズ船が入港していました。

2014年6月20日 12時50分
これから、昼食です。

ビーチのあるレストランでした。

水着姿で楽しんでます。


昼食は、いたってシンプルでした。



2014年6月20日 14時00分
今夜のお宿は、
今回の旅行で期待している、クロアチア最南端に近い世界遺産 アドリア海の真珠・ドブロブニクです。
イザ、出発! 約4時間半の道のりです。

スプリットから
ドブロブニクへ海岸線の道です。


2014年6月20日 16時20分
ブロブニクへ行くには僅か9Kmの距離ですが、ボスニア・ヘルチェゴヴナへ入国します。
ボスニア・ヘルチェゴヴナでトイレ休憩です。

ママはスーパーで、旅行の出発前にテレビ放映があった『万能調味料のベゲタ』を見つけて、買ってました。

これが、ベゲタです。
いろんなベゲタがありました。

2014年6月20日 17時00分
税関です。
再び、ボスニア・ヘルチェゴヴナからクロアチアへ入ります。
日本人のバスは、フリーパス状態です。

2014年6月20日 18時15分
世界遺産 アドリア海の真珠・ドブロブニクに到着。
レストランで夕食です。
210Kmの走行でした。
ここまでも、沢山のキャンピングカーと
対向しました。



2014年6月20日 19時30分
夕食を終えて、ホテルへの途中、年代物のベンツのキャンピングカーと対向しました。
おそらく、30年前の車だと思います。

2014年6月20日 19時40分
やっとホテルに到着です。
今夜のホテルは
何と!なんと! ヒルトンなんです。
しかも、アドリア海の真珠・ドブロブニク
旧市街へ歩いて4〜5分の距離です。

2014年6月21日 06時30分
昨夜はホテルの部屋に入って
お疲れで、バタン!キュ〜!だったので
早朝に、観光客の居ないドブロブニクを散策しました。

旧市街の入り口近くに大きな鏡が・・!
ツーショット!をパチリ!

人もまばらで、気持ちの良い朝の散策です。

アドリア海の真珠 ドブロブニク旧市街に入る門の
前で

おじいさんがハトにパンをばらまいていました。
観光で込み合う前の、のどかなひと時のようです。

2014年6月21日 07時20分
ヒルトンの朝食です。
今までのホテルとは、チョット違います。

と云う訳で、
いつもより多くチョイスしてしまいました〜!


2014年6月21日 08時20分
いよいよ、
アドリア海の真珠 ドブロブニク観光に出発です。
ホテルの出口で、
スロベニアの首都・リュブリャーナーのホテルの近くで見かけた車と同型車を見つけました。

現地のツアーガイドバスのようでした。

2014年6月21日 08時30分
一番に、絶景ポイントへ連れて行ってくれました。
これが、
アドリア海の真珠 ドブロブニク旧市街
の全景です。
本当に、う・つ・く・し・い!
写真をクリックすると大きくなります。

絶景ポイントで、記念の一枚をパチリ!

世界を巡る大型クルージング船
コスタ・マジカが、ドブロブニク旧市街の
沖合いに停泊していました。
停泊の様子から、3000人を超える乗客は、既に上陸しているようです。

● コスタ・マジカ 105,000トン
全長 272m
全幅 35.5m
乗客定員3,470人
乗組員 1,027名

2014年6月21日 08時50分
今朝散策した門を通って、
ドブロブニク旧市街へ入ります。

カッコイイ、
ドブロブニク
の旗

門から旧市街へと歩くと、メインストリートであるブラツァ通りに出ます。
遠方の塔は、鐘のついた時計塔ルジャ、です。

ルシャ広場の南面にある聖ヴラホ教会。
ドブロブニクの守護聖人ヴラホを祀る教会、ドーム屋根を持つバロック様式になっています。

いくつかの細い通りもお店が一杯です。
このお店で、Tシャツを買いました。


右側が城壁です。
この上を後ほど歩きます。

港には、沢山の観光客が・・・・。



クロアチアの民族衣装で、手作りの
お土産を売ってました。


城壁に上がりました。
滋賀県からのY子さんとパチリ!

アドリア海の真珠 ドブロブニク旧市街の
城壁探索記念にパチリ!

旧市街を上から見た写真です。
この城壁を歩きました。

クロアチアもスロベニアも屋根の色が統一されています。
現在も、法律で屋根の色は決まっているそうです。
地方に行っても、都市部に行っても
とても綺麗な街並みが構成されています。

城壁の窓からみる市街が綺麗です。


城壁の上から、城門の内側を見ると
結構な人だかりです。

集合時間が近づいたので、門から出ようとしたのですが凄い人で外に出るのに
『おしくら饅頭』状態でした。


何故こんな凄い状態になったかと云うと、
大型クルージング船が、一度に5隻入港した為で、約15000人が押し寄せた結果だと後で分かりました。
ちなみに、
ドブロブニク新旧市街の人口は、全部で約28000人そうで、その凄さが分かります。

今朝は、とても静寂だった場所も
人・人・人でごった返していました。
今日の5隻の大型クルージング船から
乗客輸送に使用したバスは、200台が
ピストン輸送したそうです。
我々のバスも隙間をぬって、ここへ入って来たそうです。

2014年6月21日 12時20分
近くのレストランで昼食です。


イカのフライです。


2014年6月21日
13時20分
世界遺産・アドリア海の真珠・ドブロブニクから、
今日の宿泊地コレニッツアへ出発。
約6時間の予定です。
約470Kmの移動です。

ドブロブニクの港には、今日の混雑の
原因の大型クルーズ船が3隻停泊していました。

1隻目は、リーガル・プリンセス号です。
ママが言ってました。
まるで、ビルだぁ〜!

● 総トン数 142,000トン 全長330m 全幅 47m 乗客定員3,560人 乗組員数1,346人

2隻目は、エメラルド・プリンセス号です。


● 総トン数 113,000トン 全長 290m 全幅 36m 乗客定員 3,082人 乗組員数 1,100人

3隻目は、グランドセレブレーション号です。


● 総トン数 47,262トン 全長 223m 全幅 28m 乗客定員 1,896人 乗組員数 670人

そして沖合いに停泊していた
msc ファンタシア号

● 総トン数 137,936トン 全長 333m 全幅 38m 乗客定員 3,274人 乗組員数 1,313人

偶然かどうか分かりませんが
今日の5隻が一度に入港した事が、
この写真の原因とは・・・・。

ここでもキャンピングトレーラーが・・・。

次から次へと、キャンピングカーが・・・。

2014年6月21日 15時10分
トイレ休憩です。

眼下には、沢山のヨットが・・・・・。
きっと、ここはリゾート地なのでしょう。

ここまでも多くのキャンピングカーと対向しました。
駐車場にも、キャンピングカーがありました。

デンマークから来られた、
オーナーご夫婦が見送ってくれました。

2014年6月21日 19時40分
アドリア海の真珠・ドブロブニクを出発してから、
6時間半、
やっと、今夜の宿泊地コレニッツアのホテル・マコーラに到着です。
約470Kmの移動でした。
『体力が無くては・・・・・!』と、
今回はヒシヒシと感じます。


フロントの近くには、剥製の動物たちが色んなポーズでお出迎えしてくれました。
ちなみに、この足元にはWiFiの接続パスワードが示してありました。

トランプをしています。

2014年6月21日 20時00分
夕食です。




2014年6月22日 07時15分
バイキングで朝食です。



2014年6月22日 08時50分
世界遺産・プリトブィッツェ湖群に向けて出発。
約25Kmの走行です。

アドリアと対向しました。
ボクんちのアドリアとは、タイプが違います。
アドリア・コンパクトシリーズかな?

2014年6月22日 09時10分
世界遺産・プリトブィッツェ湖群の駐車場に到着。

世界遺産・プリトブィッツェ湖群の
入り口です。
いよいよ、期待してた湖畔を歩きます。
次のトイレの場所まで、約1時間半です。
しっかりと、搾り出しておかないと大変な事になります。

この中央の道を左から右へと歩きます。
楽しみぃ〜!

プリトブィッツェ湖群は、
ドロマイト(苦灰石あるいは苦灰岩)と石灰岩からなるカルスト地形で、多くの滝が見られます。
写真をクリックすると大きくなります。


プリトブィッツェ湖群の色は、
コバルトブルーやエメラルドグリーン、澄みきったグレーなど
ミネラルや有機物の量、日照の角度などによって絶え間なく変化します。

素晴らしいエメラルドグリーンで〜す!

湖面のすれすれで、マスが沢山たくさん泳いでいます。
人が近づいても、ゆったりと自然に溶け込んで逃げません。

ネットで、冬季にこの湖を散策している写真を見ますが冬季にはこんな色は無いようです。
やはり、ベストシーズンに来て良かったぁ〜!


こんな滝が一杯あります。




マスと湖面に写った樹木の葉っぱがとても綺麗!





2014年6月22日 10時50分
歩き始めて1時間半、トイレ休憩です。

2014年6月22日 11時30分
これからこの船に乗って、チョット船旅?です。



至る所に、滝が出没します。

2014年6月22日 11時55分
ここで下船します。

2014年6月22日 12時10分
階段を15分程上ってバスに到着。
これから、レストランへ昼食に・・・・。

2014年6月22日 13時20分
昼食も美味しく頂きました。

これから、今日のお宿のあるクロアチアの
首都・ザグレブまで、約2時間40分の走行です。

一般道でも、沢山のキャンピングカーが・・・・。



次から次へと、キャンピングカーが・・・。

高速のトイレ休憩です。

2014年6月22日 16時00分
ザグレブのホテルに予定通り到着。
プリトブィッツェ湖から140Kmの走行でした。

ホテル到着後、元気な人は出掛けていましたが
パパとママは、部屋でお昼寝・・・・・。
やはり、歳のようです。

2014年6月22日 18時00分
夕食は、バスでレストランへ。







2014年6月23日 07時00分
ホテルのレストランで朝食バイキングです。

2014年6月23日 08時40分
首都ザグレブの人口は、約120万人
京都市と姉妹都市だ。
これからザグレブ観光です。
丁度、朝のラッシュに出くわしました。

通勤は、トラムです。

旧型のトラムです。

トラムが、ひっきりなしに走っています。

バスを降りて、市街観光です。
ザグレブのシンボル「ザグレブ大聖堂」です。


 




聖マルコ教会
かわいらしい屋根が印象的なカトリック教会。
モザイクタイルで描かれている紋章は、右側がザグレブ市、左側はそれぞれクロアチア王国・ダルマチア地方・スラヴォニア地方のものです


世界一短いケーブルカー! ウスピニャチャ
世界最短の公共交通機関で全長わずか66m! 乗車時間は片道なんと30秒!
1890年にオープンし、今も当時とほとんど変わらない姿で運行されています。




ザグレブっ子定番の待ち合わせ場所
イェラチッチ広場
渋谷でいう「ハチ公前」


この一角に、トラムの駅もある。

日本のテレビでも良く放映される
ザグレブの胃袋、ドラツ市場

赤いかわいらしいパラソルは、
ザグレブのシンボルのひとつです










サッカーのサポーターグッズもありました。

歩きつかれて、暫し公園で一休みデス!


「ザグレブ大聖堂」(聖母マリア被昇天大聖堂)
クロアチアを代表するカトリック教会。



丁度、ミサが行われていました。



大聖堂内は、美しいステンドグラスから差し込む自然光と祈りのために灯されたキャンドルのみで照らされており、
厳かで心静まる空間です。


2014年6月23日 11時30分
約3時間のザグレブ散策を終えて、
いよいよ帰途へと・・・・。
楽しかった、クロアチア・スロベニアの旅でした。

2014年6月23日 12時25分
ザグレブ空港に到着。

カタール航空・QR-210便 15時10分発に
搭乗します。

2014年6月23日 15時10分
少し遅れて、搭乗です。

この飛行機に乗ります。

クロアチアともお別れです。

クロアチア航空の便が先発です。

2014年6月23日 15時40分
帰りもこちらへ来たのと同じルートです。
ザグレブからブダペストへ向かっています。

搭乗して、すぐに軽食が出ました。

2014年6月23日 17時20分
ブダペストからドーハに向かって離陸です。

2014年6月23日 18時20分
ブダペストを発ってから約1時間、夕食です。

2014年6月23日 21時50分
まもなくドーハ空港です。

2014年6月23日 22時20分
ドーハ空港に到着です。

2014年6月24日 01時40分
カタール航空・QR-802便 に乗り換えて
関空に向かって離陸しました。
真夜中ですが、ドーハの灯がとても明るく輝いています。

2014年6月24日 02時50分
離陸して1時間余りで、
又、食事が・・・・・・。
とても食べる事が出来ません!
パパもママも、開いて見ただけでした。

2014年6月24日 07時40分
パパは、ヌードルを貰って食べていました。

2014年6月24日 08時40分
パパがヌードルを食べて約1時間、
朝食が出て来ました。
ママは食べてましたが、
パパはヌードルを食べたばかりだったので
又、開いて見ただけ!

2014年6月24日 15時40分
まもなく、関空です。

2014年6月24日 17時10分
やっと関空に着陸です。

2014年6月24日 17時30分
ザグレブを出発して、
約23時間、やっと日本の地を踏みました。
疲れたぁ〜!とママ。
勿論パパも、お・な・じ・!
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|