★ 室内灯のLEDランプ化 ★  2007/02
 2007年1月7日〜1月8

『ロードトレック190』には、サブバッテリーが2個装備されていますが、
夜に室内灯を使用してみてサブバッテリーにかなりの負荷が掛かっていたので負荷の軽減の爲にLEDランプ化に取り組みました。

室内灯1個当たり16W、4個の装備なので総消費電力は全部点けると64ワットで、実測電流は5.5A。
一晩でかなりの消費量です。

LEDランプ化で4個全部の実測電流は、0.32Aと6%に激減。   アバウトでも1/10の消費電力になりました。




基板の表面に光の反射を期待して、白色のスプレー塗料を塗りました。

LEDは、日亜のFLUX LED・NSPWR70ASを15個使用しました。










光の拡散を期待して、端のLEDは傾斜を付けました。















カバーを取り外した状態です。

まぶしい位明るいです。

とても満足の明るさ!












 現在の蛍光灯の代わりにバータイプのLEDランプにしました。


12LEDですが、結構明るいです。

スイッチは、現状のスポットライトのスイッチを使いました。

今まで使用していたリング管蛍光灯には、明るさでは比較になりませんが消費電力は、蛍光灯1.2A→LED0.07Aと1/10以下になりました。







 スポットLEDライトの製作。 

夜、時計を見る為にLEDスポットライトを作りました。

スイッチは、現状のスポットライトのスイッチを使いました。