完成した温室

2007年6月22日
パパが、家庭菜園の中にある温室をもっと綺麗にして、雨の日のホームパーティや焼肉パーティが出来るようにと、今まで土のままだったのをウッドデッキの床にしました。

2007年6月1日
芝生を剥がし、地面の水平を出して
固めて行きます。
温室機能も残すと云う事で、ミニトマトを植えている場所を菜園として残しました。

やっと整地が出来ました。

2007年6月2日
床材は、雨ざらしにならないと云う事で
費用を節約する爲にSPF材を使うようにしたようです。
パパがホームセンターをハシゴして、一番安いお店から買って来ました。
二階のウッドデッキには、天然系の安全塗料を使ったのですが、今回は年金生活者らしく安く仕上げたいと油性ウッドガード(防虫・防腐・防カビ)塗料を使って塗りました。
色は、マホガニーです。

2007年6月3日
根太を置くために、パイプを使って水平面を出して行きます。

2007年6月5日
根太をSPF材で置いて、その上に同じSPF材を取り付けて行きます。

2007年6月10日
貼った床に、仕上げの塗装をしました。
水遣りのホースも取り付けて、
何時でも水が使えます。

2007年6月17日
雨の日に困るので、入口に屋根を作って
ゲタ箱も作りました。
仕上げの塗装をして完成です。

2007年6月22日
写真の正面が、完成した温室で〜す。

机と椅子をセットして、部屋らしくなりました。
これで、雨の日のホームパーティも
部屋の中ですると臭いの気になる
焼肉パーティが出来ま〜す。
冬のお昼のパーティは、
自然暖房のポカポカ状態です。
 なかなかの出来栄えです。

|