★ 我家の別荘 高原編 ★    


2013年6月27日

鏡ヶ成に久し振りに来ました。


ここは涼しいのでボク、好き〜!























下界は暑いだろうなぁ〜!















鳥取県大栄町スイカが甘くて、ウマ〜イ!











『こりゃぁ〜、ウマイ!』とTさん



























Uさんと銀次郎の記念撮影をして
鏡ヶ成を後にしました。









 ★★★2011年10月31日 蒜山高原に引越しです★★


2011年10月31日

牛窓へのトレーラーの常設は僅か4年でした。

地主さんの別荘地売却により、
牛窓から撤退となりました。

楽しませてもらった友人に感謝です。

そして、
日本のエーゲ海・牛窓ともオサラバです。








今度の常設地は、
蒜山高原となりました。


一路、蒜山高原へ!


今日は、お天気も良く移動には最適です。










2011年10月31日 14時

蒜山高原に到着です。

山の天気と何とかは・・・・・の通りで
生憎の曇り空となりました。

蒜山三座が良く見える場所です。
とても寒いで〜す!
今日は、設置のみで帰宅しました。






2011年11月29日 13時

蒜山高原に到着です。
冬になると風がきつくなるので、横転防止にアンカー工事をしに来ました。

手前の土は、芝を取った跡です。 
そうなんです、ここは芝生を育てている場所なんです。

これからは、芝生の上でコーヒータイムも出来ます。























木の根っこにしっかりとチェーンで固定しました。

















蒜山三座の稜線がとてもきれいです。











2012年11月7日 

今日は、トレーラーの電気工事と水道工事の仕上げに行きます。

途中の裏豪渓の紅葉が綺麗でした。



























2012年11月7日  11時

蒜山高原に到着。










蒜山高原も紅葉真っ盛りでした。


















今日も蒜山三座が綺麗です。












パパは、トレーラーに100Vと水道をつなぐ工事の仕上げをしています。














冬は、トレーラーの窓が隠れるくらいの雪が降るので電源ボックスはトレーラーの下に設置しています。













水道もトレーラーのタンクに直結、凍結防止のドレンを付けて工事完了です。



これでいつでも蒜山高原に来る事が出来ます。









パパは、年金生活者で別荘を持てる財力がないので、
『我家の別荘』と名づけて、季節のいい時に出掛けています。

 

 
鳥取県鏡ヶ成休暇村

2004.08.11

毎年、夏になると2・3日避暑に行きます。

とても涼しいです。


























  岡山県蒜山高原


ここは、鏡ヶ成よりも2〜3度気温が高いです。

鏡ヶ成が夏でも寒い時には、こっちで避暑となります。

この日は、神戸のハイエース・キャンピングカーと一緒になりました。









ボクも、専用の椅子に座って
朝食で〜す。


後ろの松ノ木にハンモックを掛けて、昼寝をしている人もいます。