【UTNからの各種お知らせ】

こちらのお知らせは告知が必要な場合に随時更新してまいります。トップページで更新日を掲載しております。

【今後のサイトの運営について】2/2更新
遅れながら、新年のご挨拶申し上げます。
この度、管理しているマシンにトラブルが発生した影響で、2011年5月頃より更新ができない状態となっていました。
ご覧いただいている皆様方には大変なご迷惑とご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。

取り急ぎ、リンク集の方のアドレスが変わっているサイト様のリンクの変更、並びに閉鎖されているサイト様につきましてはリンクを外させていただきました。
リンクを外させていただいたサイト様で、もし移転等をしているようでしたら、ご連絡いただければ再度リンクを結びたいと思います。
また、更新が止まっていた期間中にリンクをお申し出いただいた方は、お手数ですが、再度ご連絡いただきますようお願いします。

今後のサイト運営についてですが、鉄道音声の在庫につきましては、古いデータが中心にある状況で、近年の駅放送につきましては、
収録を行っておりません。
このため、更新を実施したとしても、既存の在庫を中心とした更新になりますので、ご了承をお願いします。

また、鉄道音声のページで使用しているサーバーにつきましては、広告の表示数が多くなっており、ご迷惑をおかけしております。
この状況を受けまして、既存の鉄道音声のページから、鉄道音声ブログ中心への運営へと変更していくことも検討しています。
この件につきましては、詳しく決まり次第、お知らせをさせていただきますのでしばらくお待ちください。

【サイト内コンテンツの見直しについて】2/20更新
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
近年、当サイトにおきましては、アクセスの減少が続いており、2011年2月現在では最盛期の1割程度のアクセスとなっております。
これは、近年の鉄道音声業界において発生している様々な問題や他サイトさまでの音声の充実における需要の変化が関係していると思われます。
特に関東方面におきましては、他サイトさまの方が品質の高く、バリエーションの多い音声が提供されており、鉄道写真等につきましても当サイトよりも
詳細に紹介されているサイトさまが多くできていることから、当サイトでの使命は終わったものと判断し、一部コンテンツの削減に踏み切ることにしました。

削減を予定しているコンテンツ、もしくは削減を完了したコンテンツ

車両紹介、写真
全項を削減いたしました。

鉄道音声
関東方面の音声を中心に順次削減してまいります。

東京メトロ
丸ノ内線、南北線、副都心線を削減いたしました(千代田線は掲示板運営支援の関係から公開継続)。

小田急電鉄
代々木上原駅以外の削減を検討中(代々木上原駅は掲示板運営支援の関係から公開継続)

つくばエクスプレス
削減いたしました。

JR東日本
削減を検討中

東武鉄道、JR西日本、阪急電鉄、阪神電気鉄道、ウイングシャトル、JR九州と海外鉄道事業者については継続公開を決定しております。
鉄道音声ブログでは、路線、地域を問わず公開としてまいりますが、西日本主体としていきたいと考えております。

それ以外のコンテンツについては継続して運営していく予定です。
常磐緩行線、千代田線運用掲示板については、81H快速取手行様が中心で管理し、当方では運営支援を行ってまいります。

今後の展開について
内容を削減し、方向性を明確化することで、一定数のアクセス確保と内容の充実に努めます。
特にJR西日本の音声については、当サイトで最も人気の高いコンテンツであることから、今後も公開を継続し、内容を充実させてまいります。
人気の高い西日本エリアを中心とした展開とすることで、お客様にご満足していただけるような内容になるよう努めてまいりたいと思います。

【鉄道音声ブログの新設について】11/12更新
これまで鉄道音声を公開していたサーバーが最近になって非常に不安定になっており、せっかく足をお運びいただいたのにも関わらず
鉄道音声がお楽しみいただけない状態が多くなっております。皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。
そのため、鉄道音声のページを補完する目的で、鉄道音声ブログを新設いたしました。
鉄道音声ブログはこれまでよりも安定した環境で新鮮な音を皆様に提供できるように開設いたしました。また、運営側としては更新にかか
る時間も短縮できますので、これまでよりも更新する頻度を上げる努力もしやすくなります。今後とも皆様により充実した音声を提供できる
ように努めてまいりますので、今後ともご覧いただきますようお願いいたします。

なお、この鉄道音声ブログはブログ形式での公開となりますので、公開方法等が一部変更となります。

まず、音声については、公開できる容量には制限があります。このため、容量が満杯になり次第、過去の記事から順次音声を削除していき
ます。音声を保存をする方はお早めにお願いいたします。
各記事にはコメントを書くことができます。なお、コメントにつきましては管理者が内容を確認させていただいたうえでの公開となりますので、
掲載に少々お時間を頂戴する場合がございます。あらかじめご了承ください。
コメントの内容につきましては、各記事に関係する内容でお願いいたします。関係のないコメントにつきましては掲載いたしませんのでご注意
ください。
鉄道音声ブログでも提供いただいた音声を掲載いたします。収録者を明確にするため、収録者のニックネームを掲載して公開いたします。
音声につきましては、鉄道音声のページ同様、無断転載等は厳禁です。

これまでの鉄道音声のページと比較すると、ご不便をおかけする点が多くなりますが、今後ともご覧いただきますようお願いいたします。

【運用掲示板のご利用について】
9月16日より、10周年記念事業の一環として、常磐緩行線・千代田線運用掲示板を新設いたしました。
こちらはご覧いただいているお客様からの強いご要望と共同運用の依頼を受けてUTNが管理に携わることになったものです。
この掲示板はJR203系の運用が終了するまでの間、試験的に共同運用させていただく予定です(好評の場合は期間を延長いたします)。
常磐緩行線・千代田線に関する運用や話題がありましたら、お気軽にお書き込みください。
この掲示板は81H快速取手行様との共同運用となっておりますので、よろしくお願いいたします。
なお、掲示板ご利用にあたってはマナーを守っていただき、JR常磐線、東京メトロ千代田線に関係する話題以外の書き込みはお控えください。

★それ以前のお知らせ★
【管理者のニックネームの廃止について】

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
2010年5月31日の更新をもちまして、管理者のニックネームの使用を廃止させていただきました。
これは、掲示板の廃止などで、当サイト管理者が当サイト管理者名義で掲示板等に書き込むことがなくなったことによるものです。
今後は「Urban Tobu Net管理者」という形での表示に変更させていただきます。あらかじめご了承ください。

【鉄道音声の駅別ページの廃止について】

鉄道音声のページにつきましては、主要駅の駅別ページを順次廃止し、路線別のページでの掲載に変更させていただきます。
この他にも、路線別ページの記述の見直しとして、収録環境などの記述やフルコーラス率などは表記しないようにしていく方針です。
管理と音声掲載の効率化のため、皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

【リンク用バナーの廃止について】

当サイトでは2010年5月31日の更新をもって、リンク用バナーの配布を終了させていただきました。
なお、以前からリンク用バナーを使用していただいているサイト様では、今後も継続使用していただくことができます。
新規にリンクをされるサイト様におきましては、恐れ入りますが、文字リンクでの対応をしていただきますようお願いいたします。

ご意見、ご質問等はメールにてお願いいたします。

「Urban Tobu Net」

戻る
戻る