格安デッドニングに挑戦!!編

車のオーディオで結構有名なデッドニングと呼ばれる作業、これを格安でできないかとおもってトライしてみました。

今回は!格安を目指して・・・。
レシピは以下の通りです。

キッチンガード       x 2
ドア・キズ防止クッション x 4
アルミテープ        x 5

計1155円(税込み)です。

・・・というのも友人からデッドニングはダンボールでもイケる!!
という情報を得まして・・・。ダンボールは水にやばく、コペンは結構水が入るので

アルミを使って本物っぽく作ってみました。
まず、アルミテープの使用を抑えるためにキッチンガードを
2枚重ねてドアの大きな穴に合わせて大まかにカットします。
これをアルミテープでしっかりと補強します。

これに、クッションを一回り小さくカットします。

これを2組作ります。

ちなみに、ここでクッションは貼り付けません。
大まかにカットしているので現物あわせできちんと処理します。
ドアパネルをはずす作業に入ります。

ちなみに窓はあげたまま作業します。
まず、ドアに開いている小さい穴をアルミテープで塞ぎます。
アルミテープは薄いので2重にしました。
スピーカーのうらにクッションシートを貼り付けます。

ここで、注意が必要なのは、
・貼り付け面をしっかり脱脂すること(ブレーキクリーナー等で)
・両面テープおよび貼り付け面は暖まっている状態にすることです。
そうしないとはがれてしまう可能性があります。
極力貼り付けれるところには貼り付けます。
膨らんでいるように見えますが実際は凹んでます で、最初に作ったアルミパネルとクッションシートをを穴にあわせてカットします。
そして、アルミパネルにクッションシートを貼り付け、穴を塞ぎます。
周りにしっかりとアルミテープで固定します。

極力塞ぐ面積を小さくしてください。
なぜならドアパネルが結構ここにはいってくるので外側につけるとドアパネルと干渉します。

あと、ドアパネルについている発泡スチロールは除去しました。
ドアパネルにも干渉しない程度にクッションシート、アルミテープで補強します。

完成したらドアパネルを元に戻します。

効果の程は・・・。
す・・・すばらしい!片方のドアのみ施工してドアの開け閉めをしてみました。

開閉音が低音が効いた高級な音に変わっています。
そして、肝心のオーディオの音ですが、びっくりしました。
ここまで変わるんですね。低音がはっきりするようになり、小さい音とかが聞こえてくるようになりました。
専用品を使ったデッドニングには及ばないかもしれませんが、
1000円ちょっとでこれだけの効果が!もう、大満足です!。