 |
今回発注したのは
ドアパネル(レザーパック用)
右:6761097282020
左:6762097286020
です。ディーラーに受け取りに行ったのを待ち受けたのはこのおっきな箱が二つ!
・・・親の車で運びました。 |
 |
中身はこれです。やはり新品はきれいですね^^
ただ、皮の押し込んでいるところの処理がいまいちですね。
もうちょっときれいだといいのですが・・・。
|
 |
さっそく、ドア下照明用の穴を4つずつ、ドリルでごりごりあけました。
新品のものをいきなり穴を開けるのには勇気が要りますね。
(両サイドで3万ちょっとはつらいっす・・・) |
 |
で、これが今回仕込むLEDです。
幸いにもうちに高輝度青色LEDが大量にストックされてたのでこれを使用します。
電流一定用に定電流ダイオードE-153を使用しました。
写真では並列接続でLEDを配線していますが、
実際は直列2個を並列接続に変更しています。
(写真撮り忘れた・・・)
|
 |
で、ドアパネルに仕込みます。
実はこの場所ってドアとクリアランスがほとんどないので取り回し、
絶縁には注意して作業します。
|
 |
車に作業を移して、
もとあったドアパネルをはずします。
そして、ドア下照明用の配線を通すための作業をおこないます。
今回、ドアパネルにつけていたツイーターをダッシュボード上に移動するため、
配線作業を同時に行いました。 |
 |
この隙間に見えるゴムの蛇腹に配線を通します。
とっても苦労しました・・・。
蛇腹は両方はずして配線を通しました。 |
NOW PRINTING |
ドアパネル装着状態をとりわすれてました^^;
ルームランプ連動配線をしたのですが、記事はもう少し待ってください。 |
 |
ドアパネルの赤レザーのふちにメッキモールを押し込んで質感アップしています。
ついでに、ドアハンドルベゼルを黒木目調にしました。
フロントドア インサイドドアハンドル ベゼル RH
69277-44020
フロントドア インサイドドアハンドル ベゼル LH
69278-44020
ちなみにドアハンドルはナディア用のメッキとコペン純正のドアロック部を組み合わせて
ツートンにしてます。
HANDLE SUB-ASSY 69205-44030
HANDLE SUB-ASSY 69206-44030
左の写真にカーソルを合わせるとアップになります。 |
 |
これが、ドアを開けて光っている状態です。
怪しく光っています。ちょっと馬鹿っぽいかな・・・?
白色LEDにしたかったのですが大変高価になってしまうので手持ちの青色にしました。
でも、足もとを照らしてくれるので暗いところでの乗り降りには結構便利です。 |
 |
ちょっと質問がありましたので、回路図を載せてみます。
ルームランプはアース側を制御してON/OFFしています。
これに、今回のドア下照明、フットランプを取り付け、スイッチでフットランプのみ、
ドア下&フットランプのみを点灯してみたい場合の回路を左図に示します。
(左上)これが回路図となっています。
(右上)ドアを開け、ドアスイッチが入った状態です。D1,D2を経由して
すべてのLEDが点灯します。
(左下)手動スイッチSW1をONにした場合です。LED1のみ点灯し他は点灯できません。
(右下)手動スイッチSW2をONにした場合です。LED1,LED2は点灯しますが
ROOMランプは点灯しません。
このようにダイオードは信号を一方通行とするためこういった作業には必要になります^^ |
 |
イルミ連動のフットランプ用の回路図です。
ダイオードやリレーはとくに指定はないのですが、
リレーは12V用の小型、ダイオードは12V以上耐えられる、
整流用ダイオードです。
電子パーツ店の店員にそれを伝えれば、大体出してくれると思います。
(左の図面をクリックで大きな回路図がでます) |