シートヒーター取り付け編
うちのでこちゃんにはシートヒーターがついていません。
納期がのびるのが怖くてつけなかったんですが、最近の寒さに
欲しくなってしまいました。しかし、純正品は表皮ごとの交換となり、
10万円近い出費となります。
そこで、なんとかつけれないかと試行錯誤した結果、背面(腰)のみですが
ほかほかになりました^^
![]() |
今回、シートヒーターを取り付けようと思い、左のようなものを使用しました。 ・・・バイク用です。 しかし、12V電装、2段階調節と十分な機能が備わっています。 ちなみにオークションで安く仕入れました。 ちなみに、1面しかないので、 お尻か背中かの 二者択一となります。 自分は背中にしました。 |
![]() |
中身はこのようになっています。 ハーネス、スイッチ、シートカバー ヒーター部分はシートにかぶせるようになっているのでいらない部分をカットします |
![]() |
これが、カットしたものです。 |
![]() |
今度は車内に移って電装系の準備をします。 今回のヒーターは純正のヒーター電装から電気をもらうことにしました。 センターコンソールをひっくり返して純正のシートヒーターのスイッチがある辺りをみると緑と黒のコネクターが余っています。 これがシートヒーターのスイッチにつながっています。 これの青と白から電気をもらいます。 青:プラス 白:マイナス これにより、ヒューズも通るので安心です。シートヒーターなしの車体にもヒューズがついていたのには驚きです。 |
![]() |
そして、シートにヒーターを仕込みます。 まず、シートの両サイドのファスナーを上げます。ちなみに、一番上まであげなくても大丈夫です。 |
![]() |
そして、後ろの下のほうをひっくり返すと三つのクリップがみえます。 |
![]() |
ラジオペンチを差し込んで開くことによりクリップをはずせます。 |
![]() |
これにより、シートの背面がめくれるのでヒーター本体を差し込んでしまいます。 あとは逆の手順でもとにもどします。 |
![]() |
スイッチの位置はここにしました。 LO/HIの切り替えもこれなら見えますし。 ちなみに二個あるのはもちろん助手席用です。 |