トランク照明取り付け編

コペンはには、トランクを開けても照明がありません。
トランクに照明を付けたいと思ってました。
そして、LTCなどでされている方が居られたので自分もやってみました。

これが、今回利用したネオン管です。
一番安いのを使ってみました。

(あとで思ったのですが、もうちょっと大きいので明るいほうが
 良かったかもしれません)
また、家に転がっていた間接照明用のLEDのライトを一緒に
つかうことにしました。

奥にある物体は実験用の12Vの電源です。
ルーフのECUに、電源を接続します。

左の黒いコネクタの緑/黄の配線にマイナスを、
真ん中の白いコネクタの水色/黄の太い配線にプラスを

接続します。
ルーフのパネルにネオン管を配置します。
ここで、アルミテープを貼っておき、反射板代わりにしました。
配線はルーフの可変を考え、充分なゆとりを持って配線します。
(これはまだ配線途中です。)
実際に点灯させて見ました。
真ん中に白い紙を置いてみて、その照明具合がわかるように
しています。
もうちょっと大きなネオン管にすればよかったかな?と
おもいましたが、物を置いたときには充分な光量が得られるので
これでよしとします。

ちょっと離れてみるとこのように見えます。
副作用として、ルーフ開閉時にも点灯するので
ちょっと恥ずかしくなっちゃいました。