第1回自転車遍路  四国八十八ヶ所

「走れ!快速へんろ」 さんの情報提供に感謝しています。


平成12年7月8日 〜 7月9日   第1番札所から第12番札所 (130.3km)

ポン友「ひーさん」発案の「四国自転車遍路」計画を実行に移す!


 7月 8日

「倉敷・西阿知」を5時15分に車で「茶屋町駅」に送っていただき、瀬戸大橋線「茶屋町駅」
5時39分のマリンライナー1号に乗車、6時29分「高松駅」に到着、「高松駅」発高徳線6時
45分
「徳島行き」に乗車して高徳線「坂東駅」に8時45分到着し駅前で自転車を組み立てる。
(我々と同じ巡拝者が数人乗っていた)

汽車の中で倉敷市児島から自転車遍路に来た年輩(60過ぎ)の人に準備する物や巡拝の
状況やお寺の事
など、遍路の心得を教えていただく。(初めての巡拝にとても参考になった)

1番札所「霊山寺」に向かう(700m)、お寺門前の「門前一番街」の食堂で遅い朝食を戴き、
遍路用品一式
(納経軸・すげ笠・白衣・持鈴・納札・線香・ロウソク等の最小限とする)を揃え
9時30分にお参りする。



 1番札所 

  竺和山 霊山寺
(じくわざん りょうぜんじ)


 奈良時代に行基菩薩が開いたお寺 

 「初めての巡拝に感激して迷うこと

 多し」
御宝号「南無大師遍照金剛」を

 唱える。

      

2番札所 日照山極楽寺(にっしょうざん ごくらくじ)(1.0km 4分)

3番札所 亀光山金泉寺(きこうざん こんせんじ)(3.0km 14分)

4番札所 黒厳山大日寺(こくがんざん だいにちじ)(4.0km 20分)


2番札所 極楽寺 ポタリング遍路「快調に走る」 4番札所 大日寺


  5番札所 無尽山地蔵寺(むじんざん じぞうじ)      (1.5km  7分)

地蔵寺を出発して県道12号を500m位い引き返した所にセルフのうどん屋さん「快速!
へんろ案内」
が有り、休憩と昼食とする。(地元の2人連れのおばあちゃんが話し掛けて
来て、初めてのポタリング遍路の話を
する。徳島の人は(四国の人)皆んなき持ちよく迎
えてくれた。


  6番札所 温泉山安楽寺(おんせんざん あんらくじ)   (5.0km 23分)

  7番札所 光明山十楽寺(こうみょうざん じゅうらくじ)  (1.2km   5分)

  8番札所 普明山熊谷寺(ふみょうざん くまだにじ)    (4.0km 18分)

  9番札所 正覚山法輪寺(しょうかくざん ほうりんじ)   (2.5km 12分)

 10番札所 得度山切幡寺(とくどざん きりはたじ)     (4.0km 24分)

   

       

ポタリング遍路は「はしれ!快速へんろ」さんの地図を見ながら順調に走り、本日の宿泊予定地
「金清温泉 白鳥荘」рO883‐36‐5678 金清キャンプ場にテントを張り(10名まで1000円)
、温泉(300円)
で体を癒し、白鳥荘で天ぷら定食の夕食をおいしく戴く。(最近見なくなった生ビ
ールの大ジョッキに感激
する!)テントに帰り、本日の反省をしながら21時過ぎ眠りにつく。少し
寒いくらいで、夜中3時過ぎに目
が醒めるがキャンプには好条件である。

 平成12年 7月 9日

朝5時に起き、テントの撤収に取り掛かる。(昨日久しぶりのポタリングに体が重い)5時45分
撤収が完了し、12番札所
摩廬山焼山寺(まろざん しょうさんじ)阿波最大の難所に向けて出
する。山川町から国道193を走り、川俣から美郷村古土地を経由し山を登る。遍路ころが
しとは良く言った
ものだ、「花咲じいさん」の案内板の有る辺りからとても自転車で登れる坂で
は無いので、降りて自転車を引
くことにする。焼山寺10時50分到着(4時間55分) 観光バ
スの団体で納経所が混雑し順番待ちをする。

 

ああー疲れた「花咲じいさん」分岐 へんろころがしの登り坂

   ようやく焼山寺に到着



参拝を済ませブレーキが焼き付きそうな急な下り坂を11番札所金剛山藤井寺(こんごうさん 
ふじいでら)
向けて下る。延々と下り途中の食堂を見つけ入るが、団体予約で満席で食事が
出来無い、真に残念!
神山町の役場近くの食堂も日曜日で開いている所が無く、酒屋さんに入
りインスタントラーメンを買いお湯を
戴きビールとソーセージで昼飯を接待していただく。座る場
所を作りお茶漬物まで出して下さって、何処の人
も優しい。主人に11番札所に向かう話をした
所、メモ紙に地図を書いて渡してくれた。

親切心で書いていただいた地図は、地図上寺には近い道であったが、あの焼山寺の登り坂と
同じ程度の坂
を、又、登って下る事となった。これも修行「観光では無い事」を自分自身に言い
聞かせ頑張る。

16時40分金剛山藤井寺(こんごうさん ふじいでら)に無事?到着し朱印をいただき、今回の
ポタリング遍
路を終了する事にする。

徳島線「阿波鴨島駅」前で自転車を解体し、徳島線・高徳線・予讃線・瀬戸大橋線を乗り継ぎ
22時40分倉
敷西阿知に帰り着く。

第一回ポタリング遍路は苦しい事も多く有ったが情報提供などで何とか目標を達成する事が出来た。