 |
 |
 |
姫路行き電車で輪行 |
明石港から「たこフェリー」に乗る |
たこフェリーから明石海峡大橋 |
5時45分自転車を担いでJR西阿知駅から姫路行き山陽本線上りに乗車し、8時30分姫路駅で新快速に乗換9時25分JR明石駅に到着する。明石駅前で5人位の自転車乗りが自転車を組み立てている。早速、駅前の広場で自転車を組立、明石港に向けて走り始める。港も自転車乗りがフェリーを待っている。流石、淡一(淡路島一周サイクリング)は人気のコースで走る人も多いようだ。「たこフェリー」を30分位待ち、10時05分明石港を離れ、明石海峡大橋の下を通り20分の船旅の後、10時35分淡路島「岩屋港」に上陸する。 |
|
 |
 |
 |
岩屋から洲本に向け走り始める |
東浦を過ぎ世界平和観音像 |
洲本に向けて走る |
岩屋から東回りで海岸線を洲本に向けて走る。道は広く、車は少なく走りやすい道だ。穏やかな海を眺めながら、東浦の世界平和観音を通過し、13時前に洲本に到着する。洲本の食堂でお昼ご飯を食べ13時30分走り始める。 |
|
 |
 |
 |
洲本温泉を通過 |
古茂喜港 |
立川水仙郷に向けて上り坂 |
洲本から県道に入り洲本温泉街から由良に向かう。由良を通過すると道幅は狭くカーブが多い、生石から急勾配の登り坂が続き、サイドバックの荷物が重く自転車を降り押して登る。立川水仙郷(今の時期花は無い)までやっとの思いで登りると後は海岸線まで一気に下りが続きブレーキが悲鳴をあげる。灘水仙ラインと名付けられた海岸沿いの道が延々と続き海を眺めながら車の少ない道を気持ち良く走る。 |
|
 |
 |
 |
モンキーセンターを過ぎみなみ淡路市 |
休暇村「みなみ淡路」でテント泊 |
山頂に発電用風車が林立 |