2005.11.19  ポタリング うどん高松 47km 


コース   (高松周辺拡大図)

JR茶屋町駅(輪行)〜JR高松駅(自転車)〜(わら家)(大円)(清竹)(池上)〜〜高松港(フェリー)〜宇野港(自転車)〜JR茶屋町駅
  ※うどん池上は上記場所では現在営業しておりません

11月も中旬を過ぎ風も寒さを感じるが自転車で少し走ると汗が浮かんでくる。うどんポタリングシリーズ第3弾として計画を温めていた高松周辺の讃岐うどんの有名店を自転車で巡る日帰りの旅に出る。

わら家の窓からもみじの紅葉 茅葺の裏側 (わら家) 釜揚げうどん (わら家)
輪行スタイルで9時20分にJR茶屋町駅まで車で行き瀬戸大橋線マリンライナー(39分:1140円)に乗車し高松駅まで行く。高松駅南口交番前の広場で自転車を組み立て(所要時間:15分)、駅前の大通りを南に走り、番町交差点の国道11号を東に屋島の「わら家」を目指して走る。

新川に掛かる橋を渡り、マクドナルドの所を屋島ドライブウエーに向け左折し琴電屋島駅を左に見ながら急坂を登った正面に「わら家」が有る。店は藁葺きの民家で客席は多く、大半の人が「釜揚げ」を食べているので早速釜揚げを食べる。出汁の効いた「しんなり」とした中に腰の有る(410円)美味しい釜揚げうどんであった。
古い民家風のわら家の玄関 少し奥まった所に入口の大円 腰の効いた人気のぶっかけ
「わら家」を出て、国道11号を渡り直進した突き当たりの三叉路を右に屋島自動車学校まで走り、新川の土手道を下り、サンクス春日川南店を右に新しく出来た大通りを西に走る。次に目指すのは「ぶっかけ」で有名な今里町の「大円」だ。町の中で目標となる物が無くキョロキョロしながら左側に「ケンタッキー」右側に「セルフのガソリンスタンド」を探して走る。しばらく走りやっとお店を見つけて「ぶっかけ」290円を注文する。腰と味わいの有る美味しいうどんであった。(シッポクうどんも人気のメニュー)
看板も駐車場も無い雑然とした「池上」 温かいたまご入り「醤油うどん」 セルフで順番待ちの「池上」
大円から「栗林公園」まで走り、JR高徳線を渡り中新町の交差点を左に折れ、亀岡町の「竹清」に向うが残念ながら土曜は休みであった。紫雲中学校の前を走り香東川を渡った直の交差点を左に「マルヨシセンター」を目指して進むが「池上」が中々見当たらない、ガソリンスタンドのお姉さんに店を聞いて場所がようやく判った。「池上」は探す事が難しい讃岐うどん名店3本指に入る店で有名だ。名物の温かい「たまご醤油うどん」をセルフサービス戴く。 (2玉140円+たまご30円)
高松駅からフェリー乗り場へ 接岸中の宇野行きフェリー 四国フェリーで高松を後に
今回の高松うどんポタリング計画では、当初、「あたりや」と言う名店が入っていたが、コース選択都合でパスして高松港まで帰り宇野港行きのフェリーに乗った。(後日、車「あたりや」に立ち寄った)JRで帰るつもりであったが気が変わり、船でのんびり1時間の旅を楽しみ、宇野港から茶屋町駅まで、又、1時間自転車を踏む。「うどんが好き&自転車が好き」でなければ出来ない旅かも知れない。