弥生(やよい)
春は光から・・三月に入ると、日に日に陽射しが輝きを増し、「春近し」を感じる
太陽からの恵みを受け、母なる大地は段々と温みを蓄える
地中で厳しい寒さを耐え忍んでいた草花に、芽吹きの力を与える
冬枯れの淋しかった風景に、少しずつ彩りが加わってくる
春は、黄色の花からやってくる。レンギョウ・タンポポ・スイセン・パンジー・・
やがて、ピンク・赤・紫など、色とりどりの花が咲きだし、色彩豊かな風景が広がっていく
凍り付くような冬を何とか凌いだのは、この景色を見るため
春のやわらかい日差しを受けて、心も体も大きく伸びをする
田んぼは田越しされ、やがて始まる田植えに向けての初めの1歩を踏み出す
畑では、冬の間、スクモの布団に守られていた玉ねぎが、少しずつたくましくなっていき
エンドウのツルも、ぐんぐんネットを昇っていく
ブルーベリーが、花芽をたくさんつけている。今年も豊作のようだ
春分の日に最も近い戊(つちのえ)の日を「社日(しゃじつ)」という
土の神様を祭り、五穀豊穣を祈る。地神様として親しまれている
この日は野良仕事をお休みする習わしだが、そんな風習も昨今なくなっている
ウチの桜のつぼみも膨らんできた
心が浮き立つ季節がそこまで来ている
1週間で固かったつぼがここまで膨らんできた