鬼太鼓クラブ 「じとう太鼓」

例年通り、春の運動会に向けて練習が始まった。
数人の経験者が残っているが、メンバーのほとんどは未経験者だ。
登校して、すぐ個人練習。
休み時間にパート練習。
昼休みに全体合わせ。



本年度は、男子児童も2名参加。
入部希望者をしぼっても、やっぱり今年も太鼓の数が足りない。



足りないのは、鬼の衣装も・・・。
前掛けや帯は作ったが、その他はPTAの助けをお借りした。



さて、今年。
クラブ担当教師は忙しかった。
ずっと、音楽室に行けなかった。
その間、昨年度経験者がフレーズを教えた。

下級生も頑張った。
それぞれの教室に帰っても、家に帰ってもリズムを復習した。

本番では衣裳の着付けも演奏もほぼ満点に近かった。



運動会が終わり、ある程度「鬼神」の曲は完成に近づいた。
猪木さんもほめることが多くなった。



そこで、新しい曲に挑戦することにした。
京都に伝わる「じとう太鼓」。
戦いに行く人を励ます曲。
一人打ち、二人打ち、三人打ち、六人打ちと変化。



特に二人が肩を組んで打つ二人打ちがとても難しい。



6人打ちは、各グループに振付をまかせた。



この日は茶屋町のCHA夏茶鬼まつり。
(今年から新しく始まった。)
新曲をお披露目。

夏休みで1か月以上も練習がてきなかったこともあり、
のりは今一つだったが、
10月の鬼祭りではもっと大きな振りで演奏する予定。