2002年4月21日最後の仕上げ練習
去年の8月から始まった新曲の練習も、
今回の5回目の稽古で仕上げです。
茶屋町駅4時28分に橋本先生をお迎え。
瀬戸大橋温泉ホテル・スパで一休みの後、
8人で基礎練習を教わりました。
主に左手の神経系統の充実を図る練習です。
その後は、居酒屋へ。
ここでは、いろいろな話が聞けるのでためになります。
「本番で足が震えてくるのは、
普段の練習でそこまで追いこんでやってないからです。」
「ソロ演奏のときは、背中で観客の気配を感じます。
それにあわせて打ち込んでいきます。」
「その地方地方で独特のリズムがあります。
でも、農村は4拍子、漁村は3拍子が多いです。」
「奇抜なふりやお面で新しさを出すよりも、
ひたすら太鼓を打ち込んで作り上げた音を聞いてほしい。」
次の日、いよいよ最終日。
ソロ回しは次の人に気(エネルギー)を渡していくこと。
大太鼓を前に進ませるつもりで対峙すること。
まわりもいっしょにたたいているつもりで。
始まりと終わりの所作は自然にあわてずに。
1週間後には、町内でお披露目の演奏を。
さらにその1週間後には、セントラルパークで。
ニューヨークのかわいた空気の中で、
いったいどんな響きに聞こえるのだろうか。