中央高校1年3組太鼓練習

2002.7.30と8.8

 

中央高校でした太鼓教室に続いて、

今度は,呼松太鼓の練習場で、

第2回目と3回目の練習をしました。

テーマの確認をした後、

いろいろなバリエーションの打ち方をしました。

普段はあまり棒を振り回すことがないので、

数回の振りで手の皮の方が破れてしまいました。

そこで、全員テーピンク゜をして再び練習に。

渡辺さんは特に手の上げ方を。

尾越さん親子も参加です。

 

わく打ちやアクセント打ち、

それにかけあい、ラスト打ちも。

休憩時間はカキ氷も食べてリフレッシュ。

 

一番最後になんとか全曲通してみました。

それにしても、みんなの飲み込みの早さには驚きです。

 


 

1週間たって、やっぱり暑い8月8日。

20分ほど,基本をして体をほぐした後は、

テーマの強弱のつけ方、

曲に入る前の所作、

かけあいの変更、

叩かない方の手の使い方等、

どんどん練習の中身はこいものになっていきます。

表情も変わってきました。

先生も締め太鼓で参加です。

 

最後に迎えに来られたお母さんに聞いてもらいました。

仕上がりの速さに驚いておられました。

観客がいるのといないのとでは、

緊張感がまるで違います。

あと何回が人前での演奏を経験してもらおうと思っています。

 

横笛を持って帰ってもらいました。

これが使えるとソーラン節からスムーズに太鼓に移れます・・・。