2001年8月2日

第2回目の太鼓教室が、今度は練習場で行われました。

夏休み中にもかかわらず、

意欲的な緑丘小学校6年生有志11名。

やはり、生の太鼓に触れないと太鼓の面白さは分からない。

rensyu2.jpg (12065 バイト)

1年で最も暑い8月の頭。

しかも1日の中で一番気温の上がる1時30分、学校集合。

ジャンボタクシーに乗って、御前道を通って山を越え、

ここ呼松の練習場へ。

rensyu4.jpg (18534 バイト)

力の入れ具合もそうですが、

ずっと、竹で練習してきているので、腕を伸ばして打つ感覚が

なかなかつかめません。

わくうちも太鼓がないと練習になりません。

rensyu3.jpg (18954 バイト)

腕をもっと上げることや、

体の上下左右の動き。

そういう技術的なことは次回の課題として、

今回は、

呼松太鼓の人たちが作った練習場で太鼓を叩く、

目の前の大鏡の自分の姿を見ながら叩く、

ことを目当てに設定しました。

 

暑い中、2時間、本当によく頑張りました。

 

rensyu1.jpg (13230 バイト)

 

真剣さは呼松太鼓とかわりません。

最後の仕上げの前に、手の皮がむげた子がいました。

バンドエイドを渡しながら、これは、うれしかった。

 

 

ひょっとして、11月の30周年の本番よりも、

今日の練習の方が記憶に残るかもしれません。