2001年 8月6日 月曜日

緑丘小学校6年生有志の太鼓教室の第3回目。

今回は19人がジャンボタクシー2台で練習場へ。

 

8-6-1.jpg (14027 バイト)

子供ののみこみは、前日の大人と違ってとっても速い。

竹とは違う跳ね返りの太鼓にもなれ、だんだん手が上がり、腰もすわってくる。

8-6-2.jpg (15399 バイト)

ジャンプをいれたりポーズを決めたり、表現力の豊かさを示してくれる。

特にこの桶胴太鼓の3人、気持の強さが伝わってくる。

8-6-7.jpg (11535 バイト)

8-6-3.jpg (14400 バイト)

太鼓の楽しさもなんだかわかってくる。

8-6-6.jpg (19076 バイト)

練習場では2回の太鼓教室だったけど、

見違えるほど成長しました。

教える方としては、大変楽しい思いをしました。

この子達が毎週ここに通ってくれたら、

いったい、どんなチームになるんだろう・・・。

 

そんな事を考えていると、大量消費したアイスのゴミを、

練習場からゴミ収集場所へ運ぶ足取りはとても軽かった。

 

練習、演奏活動、新曲練習、太鼓教室と、

この1週間は太鼓に明け暮れました。

その間、トライアスロンのトレーニングでバイクに乗りながら、

ついDHバーの前で太鼓を叩いていました。

右手を見ると、いつのまにかマメがつぶれてなおりかけていました。

 

太鼓を叩くこと、そのものが気持ちいいのだけど、

太鼓を通じて、いろいろな世代や場所、職業の人とふれあうことができる、

これも、大変魅力的なんです。