第10回好きです水島フェスティバル




水島地区の環境衛生協議会、愛育委員会、栄養改善協議会などが
中心となって始まったフェスティバルも、
今回で10回目を迎えました。
「水島・福田地区に呼松太鼓あり」との声があり、
実際に練習風景を見ていただいて、
アンハート・オブ・オーケストラ代表のお墨付きを得て、
5回目から呼松太鼓も参加しています。
(途中、台風被害で1回お休みしました。)



フリーマーケットや環境に関する標語コンクール、
それに牛串、うどんなどの屋台も水島サロンにすっかりなじんだ風景になりました。




我々呼松太鼓の演奏は、12時30分〜と13時30分〜の2回。



ジュニア部は「春動」と「響心」の2曲。



先週、やっとデビューを飾った3年生も父が見守る中、いい演奏をしました。



元ドラマー大人部が手を血に染めながら示す締めのテンポを、この日はよく聞いていました。



そして、大人部は「松韻響呼」。
屋根と後ろに壁があるため、よく響く。
源平太鼓、呼松太鼓ジュニアとは全く違う男の太鼓。



静かな瀬戸の海を表現したパートにも気持ちを込める。
独身から家庭持ち、さらにはおじいちゃんになった者まで。
呼松に生まれ育った男たちの太鼓。