続・すぐれた太鼓袋
テント店で作ってもらった太鼓カバーが、
太鼓の重さと横の金具の出っ張りによって次々と破れたとき、
川口さんに新しい太鼓カバーをお願いした。
大太鼓用を4袋作ってもらったが、
子供4人で楽々持ち運びすることができ、
また、丈夫なことこの上なく、
中・締め太鼓のカバーもという声がずっとあがっていた。
そして、7年使ってきた中太鼓のカバーの裂け目が広がり、
使用にこれ以上耐えられない状態になり、
ついに、川口さんに大太鼓1つ、中太鼓4つ、小太鼓1つ、閉め太鼓3つのカバーをお願いすることにした。
実際に練習場で太鼓のサイズを測っていただき、
どういう作品に仕上げるか話し合いをした。
・上から入れる袋形式は太鼓が重くて出し入れがやりにくい。
・横にもファスナーをつけ、少ない労力で出し入れしたらいい。
・4個の中太鼓はすべて縦横のサイズが違う。しかもそのうち2個は金具の出っ張りがある。
・2種類のサイズに分ける。金具にはウレタンのミニカバーをつけたらいい。
・締め太鼓は片手で持てるようバッグ形式にする。
・名前の字体は法被の文字を使う。その際作成した原版でTシャツも作る。
12月16日の太鼓出演で初使用。
出し入れと持ち運びが格段に便利になったこと以外に、
カバーの中にウレタンがあるので車の中に重ねて置くことができ、
楽に収納できるようになったことが判明。
どんどん進化している川口さんの作る太鼓カバー。