キャンプ日誌
★1日目★
いつものように前日に急遽キャンプへ行くことが決定しました。すぐ予約がとれると思っていた赤穂のキャンプ場でしたが、前日午前中に確認したときはすでに一杯でした。午後になってもう一度確認してみるとなんと1つだけキャンセルにより空いているとのこと。即予約しました。
このキャンプ場のすぐ近くの砂浜では観光の潮干狩りができます。
砂浜にあさりをまいているので、干潮でなくても潮干狩りができます。(この場合潮干狩りとはいいませんよね).砂の中に手をいれ、手にあたる固形物をさがします。そうこれがあさりです。
上の写真は、潮干狩りにきたという証拠の写真であり、実際には下の写真のように潮干狩りをしているとは思えないような光景をみることができます。
小学生以上が有料で、入り口で貝を入れる袋を1人1つもらいます。我が家はその袋3つにそれぞれ一杯になるまで貝をとることができました。
★2日目★
昨日収穫したあさりを早速味噌汁にして食べました。汁の量よりあさりの量が多かったため貝の塩味で塩辛い味噌汁となってしまいました。
汁を飲まず貝だけを食べました。
今回利用するフリーサイトです。めちゃくちゃ広いサイトでした。
炊事棟がすこし離れていて不便でしたが、芝生がふわふわとしていて心地よく眠ることができました。
焚き火が禁止なのは残念でした。
写真のタープは初めて使用するレクタタープです。いままでスクリーンタープを利用していましたが、気候もよくなり虫があまりいないので、開放感の高いタープを新調しました。
キャンプ場をチェックアウトしたのちすぐ隣にある赤穂海浜公園にいきました。
子供たちのは喜んで難破船の形をした大型遊具で遊びました。
大人は昨日の潮干狩りでの筋肉痛でのんびり休憩です。
アスレチックが10数種類あり順番に挑戦しました。それほど難易度が高いものでないため、みくもがんばって挑戦していました。
公園の一角に遊園地があります。観覧車やメリーゴーランド、スカイサイクル、ゴーカートなどと一般的な遊具が中心でしたが、写真にあるような変形自転車に乗ることができました。ミニチュア自転車や一度に6人ものれる自転車、ペダルでなくジャンプしながら進むような面白い自転車がありました。有料ですが、他の遊具のように1回いくらでなく、20分間すきな自転車に乗り放題ですから、とてもお得でした。
ゴーカートやスカイサイクルにも乗りました。みくは幼稚園なので乗れない遊具もありましたが、乗れるものについては無料でした。(保護者が必要なものもあります)
曇りがちのはっきりしない天気でしたが、アスレチックや散策にはちょうどよい天気でした。最後にきれいな花壇の前で記念撮影をしました。