キャンプ日誌
平成15年9月27日〜28日 広島県 国営備北オートビレッジ
★1日目★
久々に備北丘陵公園へでかけました。予約したのはいつものとおり前日の金曜日。まだ空きサイトはあるものの残りわずかでした。
前回来たのが1年も前。キャンプを始めたころは年に3回も来てたのに。前日に思い立っての予約は人気のあるこのキャンプ場はなかなか通用しません。
天気もよさそうだし、いつもより少し早めに出かけました。現地についたのは午前11時。チェックインを済ませ公園へいきました。
大型遊具そばの野外ステージのところでおもしろいものを見つけました。
Zorb〜ゾーブ〜ニュージーランドからやってきた不思議な遊具
透明なボールのなかにもうひとつボールが入っていて、内側のボールに入ってボールを転がします。ちょうどハムスターが運動している要領です。
一度に2人入ったために、息が合って動いている間はよいものの、息が合わなくなると一人は回転に合わせて中を転がっていました。
天気がよかったため、ボールの内部は温室状態になっており、5分も中にいただけで汗びっしょりになっていました。
簡単に昼食を終えたあと、いつものようにアスレチックココースへ行きました。
1年前まで立って渡ることができなかったつり橋を、みくが平気で渡れるようになっていました。このつり橋、2本のロープに丸太があるだけなので、バランスをとらないと、大きく揺れて下に落ちてしまいます。
みくは現在幼稚園の年長さん。大きくなったものです。
★2日目★
公園はちょうどコスモスが満開でした。
ひばの里にある木工教室に立ち寄りました。
ここでは、丸い木を薄く切ってコースターを作ったり、ペン立てなどを作ることができます。
ママ+子供チームはCDラックを、パパが背もたれ付の椅子作りに挑戦しました。
椅子は、キットになっていてのこぎりで切るところは少ないのですが、パーツが多いので組み立てに時間がかかりました。
CDラックは1枚の板から作る本格派です。基本的には四角く切ればよいのですが、まっすぐにきらないとうまく組みあがりません。
晩御飯は定番のカレーライスとおつまみ用にお刺身の盛り合わせです。
日中よく遊んだせいか、子供達のご飯の食べ方は豪快でした。
晩御飯の後は、ここのキャンプ場恒例のキャンプファイヤーを楽しみました。
おにいさんたちが演じる『や〜ザン』と歌や踊りで楽しみました。
秋ということもあって、テントやタープは朝露でびしょびしょでしたが、10時ごろにはなんとか撤収できるまで乾きました。撤収後も、お隣の丘陵公園へ出かけました。
1年前までなかったグラウンドゴルフへ行きました。
プレー料金は1人100円で、クラブとボールのレンタル料も100円の合計200円という良心価格でプレーできます。
子供用のちいさなクラブもあり、幼稚園に通っているみくも十分遊ぶことができました。
全部で32ホールもあり、2時間かけても全部まわることができませんでした。
最後にはなコースの1番ホールで記念撮影です。
朝晩は少し肌寒かったものの日中は汗ばむ位の天気でした。
今年のキャンプはとりあえずこれでおしまいの予定です。また来年暖かくなったら行こうね。