田植え(もち米)
2007年(平成19年)6月17日に田植えを行いました。
餅つき大会で使用するもち米を植えていきます。
今年は天気にも恵まれ、昨年の倍の参加者がありました。大変にぎやかな田植えとなりました。
泥の中に入るのが嫌で最初は泣く子もいましたが、たんぼに入ってしまえばおおはしゃぎで田植えを
楽しんでくれました。
子どもたちの活躍ぶりをご覧下さい。
田植えを行う前のたんぼの様子です。原さんが苗を準備してくれています。
原さんから田植えの仕方を教わります。
いよいよ田んぼの中に入ります。
田んぼに入ったら一列に並んで、既に植えてある苗の位置を良く見て植えていきます。
開川公民館長も田んぼに入って子どもたちと一緒に田植えを行いました。
子どもたちを見守るお父さん、お母さん。
お父さんも子どもと一緒に楽しみます。
田植えも終盤に近づきました。 そろそろ植えるところが無くなって来たようです。
最後までしっかりと田植えが出来ました。 みんな良く頑張りました!!。
泥んこになった、手足を洗っていきます。
大変上手に田植えが出来ました。
手足が綺麗になったら、最後にジュースを貰って一休みです。 秋には稲刈りに来てね!!