葦高学区、大高・南学区敬老会の様子
    (2012年9月15日と16日(平成24年))

 敬老会の準備として、鬼の長寿飴の袋詰めを行いました。今年も東京の根岸にある
   金太郎飴本店さんにお願いをして、オリジナルの鬼飴を作って頂きました。
   無病息災を祈念して、赤鬼の飴を3個、青鬼の飴を3個、計6個を袋に入れて行きました。


 今年は、9月15日に葦高学区の敬老会が、福祉プラザで行われ、9月16日に
   大高・南学区の敬老会が、南小学校で行われました。
   2日に分けて、それぞれの敬老会に参加された皆さんに、鬼の長寿飴を持って帰って貰いました。

  9月15日(1日目) 葦高学区の敬老会。公民館で準備を行い、福祉プラザに移動を行います。
    

                  出番が来るまで、福祉プラザで待機します。
    

                  長寿飴を参加された方に手渡ししています。
                 

             公民館に帰って、みんなでお弁当を食べて、解散しました。
    

9月16日(2日目) 大高・南学区の敬老会。公民館で準備を行った後、南小学校で、出番を待ちます。
    

    

             長谷川さんが挨拶を行った後、長寿飴を手渡して行きます。
    

    

              南小学校で参加したみんなと記念写真を撮りました。
   

               2日目、公民館の前で、集合写真を撮りました。
   

                  敬老会に参加された皆さんご苦労様でした。